忍者ブログ

1億円貯めて会社をスパッと辞めるブログ

お金を増やして会社を辞める事を目標に割安株への株式投資で目指せ1億円!!

10月の月間成績

本日の日経平均 22,243円 +556円(+2,56%)
赤木のPF   +43
,800円 (+1,74%)


騰落レシオ   77,85(東証1部)78,26(東証2部)79,91(マザーズ)
空売り比率  43.2%

業種別指数ベスト5  ガラス土石、海運、電気機器、機械、化学


 私のPFは
ブロードリーフが+40円
イオンが+36円
マクドナルドが+35円
ユニゾHDが+30円
クラレが+24円
スペースバリューHDが+12円
グリーンズが+6円
ハイパーが+4円
日本和装がー3円


今週は売買あり
大石産業を売却
マクニカ富士エレHDを売却
システム情報を売却
ユニゾHDを買い増し



10月末時点の今年の赤木のパフォーマンス  -6,5%

11/2時点の今年の赤木のパフォーマンス  -5,7%

(数字は四捨五入、税金、手数料が引かれた後の金額)
 先週末比で+1.2%


先週買いたいと書いていたオリックスは大幅高となったので買うのを見送りました。

月曜日に日本信号の決算があるので買い戻して跨いでみようと思っていたんですが、台湾の鉄道事故があり日本車輌製造の設計ミスがあったという事で日本車輌製造は大幅安となりました。
日本信号は台湾での鉄道の保安装置なども手掛けているのでこの問題の余波が及んでくる可能性が無きにしも非ずなので安全第一ということで見送る事にします。

大型の高配当株をPFに入れようかと考えて丸紅三菱商事などの銘柄を考えています。
商社の業績はのきなみ絶好調ですし、高配当。
チャート的には10月から一気に急降下して底を打ったかなという感じです。


あとはもう1銘柄エコ雑貨を販売している銘柄を購入しようかと考えています。






ランキング参加中ですのでよければクリックお願いします。
にほんブログ村 株ブログ 割安株へ
にほんブログ村
トレード日記 ブログランキングへ


拍手[0回]

PR

2018年10月4週目のPF

本日の日経平均 21,184円 -84円(-0,40%)
赤木のPF   -32,600
円 (-1,17%)


騰落レシオ   73,83(東証1部)75,89(東証2部)71,63(マザーズ)
空売り比率  48.4%

業種別指数ベスト5  ゴム、パルプ紙、輸送用機器、自動車、非鉄金属



 私のPFは
大石産業が+19円
マクドナルドが+10円
スペースバリューHDが+8円
ユニゾHDが+2円
クラレがー1円
イオンがー6円
日本和装がー10円
グリーンズがー20円
ブロードリーフがー22円
ハイパーがー43円
マクニカ富士エレHDがー53円
システム情報がー67円

今週は売買あり
エスティックを売却
マクニカ富士エレHDを購入
ハイパーを購入

今年の赤木のパフォーマンス  -6,9%
(数字は四捨五入、税金、手数料が引かれた後の金額)
 先週末比で-1.0%


暴落きましたね。
そのわりにはよく耐えている方かもしれません。
エスティックの上方修正でのストップ高にかなり助けられました。
そして役目を終えて売却という事になりました。
そろそろ買っていいかと2銘柄買ったわけですが、いきなり含み損が半端ないです。。


オリックスが月曜日以降ずどんと更に下がるなら1単元購入したいなと思っています。
金曜日に増配を発表して優待を合わせた利回りが4,4%。
なかなか良さそうです。


AmazonGoogleの決算がイマイチだったことで更に下落への弾みがついてしまった感があるので11/1のAppleの決算に期待がかかるところです。。


ランキング参加中ですのでよければクリックお願いします。
にほんブログ村 株ブログ 割安株へ
にほんブログ村
トレード日記 ブログランキングへ


拍手[0回]

2018年 10月3週目のPF

本日の日経平均 23,532円 -126円(-0,56%)
赤木のPF   +3,750
円 (+0,13%)


騰落レシオ   101,52(東証1部)94,68(東証2部)91,75(マザーズ)
空売り比率  48.0%

業種別指数ベスト5  ガス、その他金融、医薬品、電力、繊維



 私のPFは
システム情報が+75円
マクドナルドが+40円
エスティックが+15円
イオンが+9,5円
日本和装が+0円
クラレがー4円
ユニゾHDがー5円
ブロードリーフがー7円
グリーンズがー15円
スペースバリューHDがー16円
大石産業が出来高なし


今週は売買あり
イオンFSを購入して売却
丸井グループを購入して売却


今年の赤木のパフォーマンス  -5,9%
(数字は四捨五入、税金、手数料が引かれた後の金額)
 先週末比で-0.2%



今週は木曜までは結構プラスだったんですが金曜日のカード会社の手数料引き下げ要請を求めるという報道が出てカード銘柄が暴落して大損害を喰らって成績もマイナス圏へ。
基本的にこういう暴落時に売るというのは愚策になることが多いとは思うんですが、、
政府の方針ということなんで一旦出直そうかなと思い丸井グループイオンFSを売却しました。


今週はワークマンで買い物をしてきたのですが最近TVで取り上げられる機会も多いせいか明らかに以前より客が増えていますね。
私もカーゴパンツと靴下とマスクを買って売り上げに貢献してきました。
私も一時期保有していたんですが早売りしてしまったのが今年一番の後悔ですね。


英語勉強始めたと先週書きましたが、いろいろ調べた結果スタディサプリのTOIEC対策コースというのをやってみる事にしました。
かなり評判が良いみたいですし、少しだけやってみた感想は授業が分かりくて良さそうです。
ちなみに月額2980円でリクルートがやっています。
ついでなんで四季報を見てみたところしっかりとこのスタディサプリという単語も載っていたのでかなり好調の模様。
いまTVでばんばんCMしてるインディードもリクルートがやってるんですね。
人材確保が難しい世相ですので求人広告のインディードの方もかなり好調なようです。
チャートはいま崩れているので底を確認できたらここも面白いかなぁ。

ランキング参加中ですのでよければクリックお願いします。
にほんブログ村 株ブログ 割安株へ
にほんブログ村
トレード日記 ブログランキングへ


拍手[0回]

2018年10月2週目のPF

本日の日経平均 22,694円 +103円(+0,46%)
赤木のPF   +25
,200円 (+0,78%)


騰落レシオ   98,40(東証1部)86,91(東証2部)86,76(マザーズ)
空売り比率  39.2%

業種別指数ベスト5  機械、通信、化学、電子機器、精密機器


 私のPFは
エスティックは+135円
システム情報は+41円
クラレは+39円
ブロードリーフは+17円
日本和装は+14円
ユニゾHDは+10円
グリーンズは+5円
日本信号はー1円
スペースバリューHDはー10円
マクドナルドはー50円
イオンはー116円
大石産業は売買なし

今週は売買なし



今年の赤木のパフォーマンス  -5,7%
(数字は四捨五入、税金、手数料が引かれた後の金額)
 先週末比で-1.7%


今週の日経ー1000円の暴落の割には傷は浅くて済んだと言うところでしょうか。
しかしまたもや年初来プラス転換が遠のいてしまいました。
今回は暴落の理由がアメリカの金利上昇というものでしたのでそこまで永遠に落ち続けることはないだろうと思い狼狽売りするのは辞めようと思っていました。
アメリカは中間選挙を控えていますし、このまま株価が落ち続けることをトランプ大統領が放置するとも思えないですしね。


こういう時に日ごろから企業勉強をしていれば投げ売られた株を拾えるんでしょうけど、、
最近はまったくもってサボっているのでそれもできず。。。
これがパフォーマンスの上がらない理由ですね。



私は英語が苦手だったので、大学入試でもほとんど英語は勉強せずに日本史と国語のみを勉強して大学入試を乗り越えたんですが、、
マレーシアに行って以来やはり英語が理解できるようになりたいなぁと思い始めました。
英語から逃げ続けていたんですがもう一度勉強してみます。。
しかしインドネシア語も忘れたくないので、忘れない程度には勉強しないと。。
典型的ないろいろやりすぎて一つも身にならないパターンだなこりゃ。



ランキング参加中ですのでよければクリックお願いします。
にほんブログ村 株ブログ 割安株へ
にほんブログ村
トレード日記 ブログランキングへ


拍手[0回]

2018年10月1週目のPF

本日の日経平均 23,783円 -191円(-0,80%)
赤木のPF   -10,950
円 (-0,31%)


騰落レシオ   103,89(東証1部)91,18(東証2部)89,36(マザーズ)
空売り比率  44.7%

業種別指数ベスト5  銀行、電力、証券、保険、その他金融



 私のPFは
エスティックが+65円
マクドナルドが+65円
イオンが+15,5円
大石産業が+14円
システム情報が+11円
グリーンズが+6円
スペースバリューHDが+1円
日本和装がー6円
日本信号がー6円
ユニゾHDがー10円
ブロードリーフがー27円
クラレがー34円

今週は売買あり
 日本信号を一部売却
日本マクドナルドを購入
ユニゾHDを購入


今年の赤木のパフォーマンス  -4,0%
(数字は四捨五入、税金、手数料が引かれた後の金額)
 先週末比で-1.4%

今週はユニゾHD日本マクドナルドを新規で購入。

ユニゾHDは単元だけ購入。
ばんばん増資する会社でしたが方針転換をして当面は増資を行わないという事をIRで発表。
まぁどこまでこのIRが守られるかは少し疑問ではありますが、、、
業績好調で割安感もありますし、100株から優待でギフトカードやホテル優待券などももらえ、利回りが3,79%という高利回り銘柄。
単元での優待を含めた利回りはかなり高いです。


日本マクドナルドも単元だけ購入。
6000円をつけてからは大きく調整し5000円を切りました。
チャート的には下げも一服したかな。
配当は低いですが、6月と12月にある優待券は1冊3200円で売れる模様。
34か月前年比プラスを達成中と一時期の騒動の落ち込みから凄い勢いで回復しています。
こないだ夜に行った時もそこそこお客が居て、夜マックがそこそこ成功している模様。
11月8日に決算がありますがそんなに悪い決算が出る確率は少ないんじゃないかと思います。
定番のフライドポテトの原料はアメリカからの輸入ですし、日米FTAでアメリカからのいもの税率が下がれば日本マクドナルドには追い風なのかな?


旅行から帰ってきたところですがもう旅行に行きたい。
癖になってしまいますねぇ。
私みたいな貧乏人は年に何回も海外旅行にいけるような身分ではないんですが、、
あと1回ぐらい行きたいなぁ。。


ランキング参加中ですのでよければクリックお願いします。
にほんブログ村 株ブログ 割安株へ
にほんブログ村
トレード日記 ブログランキングへ


拍手[0回]

リンク

プロフィール

HN:
赤木
性別:
男性
自己紹介:
バリュー投資を中心に1億円貯めて会社を辞める事を目標に底辺サラリーマンが日々の取引を綴るブログです。
                                
雑誌掲載
ネットマネー2016年11月号
勝組投資家リアル報告
          
                      
保有資格
FP2級
宅地建物取引士(未登録)
管理業務主任者(未登録)
大型自動車第1種免許
けん引第1種免許
普通自動車第1種免許
危険物取扱乙4類
フォークリフト
柔道初段
日本プロ麻雀連盟公認段位 弐段
インドネシア語検定D級
第一種衛生管理者
                                

このサイトは特定の銘柄の売買を推奨をするものではなく個人の売買の記録を綴ったものになります。



リンクフリー。無断リンクでも喜びます。
株ブログの相互リンク歓迎!
                                
2014年 +30%
2015年 +24,5%
2016年 +1,7%
2017年 +34,5%
2018年 -12,9%
2019年 +23,6%
2020年 +0,5%
2021年 +12.2%

ブログ内検索

ツイート

カウンター

google.com, pub-9073893119261841, DIRECT, f08c47fec0942fa0