忍者ブログ

1億円貯めて会社をスパッと辞めるブログ

お金を増やして会社を辞める事を目標に割安株への株式投資で目指せ1億円!!

2018年 6月2週目のPF

本日の日経平均 22,694円 -128円(-0,56%)
赤木のPF   +21,60
0円 (+0,83%)


騰落レシオ(25日)   96,90(東証1部)95,02(東証2部)89,66(マザーズ)
空売り比率  40.3%

業種別指数ベスト5  ガス、輸送用機器、鉄道バス、サービス、繊維


私のPFは
アドソル日進が+70円
システム情報が+52円
ジャパンミートが+42円
フージャースが+10円
中央可鍛が+6円
ブロードリーフが+2円
オリジナル設計が+2円
都築電機が+2円
大石産業が+0円
和田興産が+0円
ビーグリーが+0円
エリアクエストがー1円
イチネンがー5円
オリックスがー27円




今週は売買あり
昭和電工を購入して売却
リスクモンスターを売却
プロトコーポを売却
ウィルプラスHDを売却
ミナトHDを売却
オリックスを買い増し
システム情報を売却して購入
竹田印刷を売却
ビーグリーを購入


今年の赤木のパフォーマンス  -7,2%
(数字は四捨五入、税金、手数料が引かれた後の金額)
先週末比で+0,2%

今週も少しだけですが黒字で終えることができました。
アドソル日進の快進撃が続き含み益が40%を超えてきました。

漫画村が無くなったおかげで電子書籍の売り上げがかなり増えてるなんていうツイートを見て、チャートが底打ちした感があるビーグリーを少しだけ買ってみました。

来週は米朝会談に四季報発売と話題に事欠かない1週間となりそうですね。
柔軟に対応していければいいのですが、、、



 
ランキング参加中ですのでよければクリックお願いします。
にほんブログ村 株ブログ 割安株へ
にほんブログ村
トレード日記 ブログランキングへ


拍手[0回]

PR

2018年 5月末までのPF

本日の日経平均 22,171円 -30円(-0,14%)
赤木のPF   +25
0円 (+0,01%)


騰落レシオ(25日)   92,51(東証1部)91,46(東証2部)89,30(マザーズ)
空売り比率  41.6%

業種別指数ベスト5  石油石炭製品、保険、パルプ紙、建設、鉱業


私のPFは
アドソル日進が+20
システム情報が+11円
ウイルプラスが+11円
中央可鍛が+11円
イチネンHDが+10円
フージャーズが+10円
和田興産が+10円
ジャパンミートが+8円
竹田印刷が+6円
ブロードリーフが+4円
エリアクエストが+1円
都築電機がー2円
ミナトHDがー11円
オリジナル設計がー13円
オリックスがー15,5円
リスクモンスターがー16円
プロトコーポがー53円
大石産業が出来高無し




今週は売買あり
ミナトHDを購入
和田興産を購入
東部住販を購入して売却
エンビプロを売却
オリックスを購入


今年5月末までの赤木のパフォーマンス  -7,4%
(数字は四捨五入、税金、手数料が引かれた後の金額)
先週末比で+0,2%

月末でのパフォーマンス見ておくの忘れたのですが、金曜日250円しか増えていないのでこの成績で5月末のPFとさせていただきます。



いまだかつてないほどの分散投資ですが、来週また一銘柄買いたいと思います。
今年は私のような素人投資家には難易度が高いので完全に守りに入ってます。
メルカリが6/19に上場しますが超注目銘柄だけに換金売りが来そうで怖いですね。。。
焦らずじっくりと増やして年初来プラスを狙っていければいいんですが、、


 
ランキング参加中ですのでよければクリックお願いします。
にほんブログ村 株ブログ 割安株へ
にほんブログ村
トレード日記 ブログランキングへ


拍手[0回]

2018年 5月4週目のPF

本日の日経平均 22,450円 +13円(+0,06%)
赤木のPF   +23,3
00円 (+0,88%)


騰落レシオ(25日)   112,90(東証1部)109,24(東証2部)101,14(マザーズ)
空売り比率  42.2%

業種別指数ベスト5  空運、鉄道バス、化学、食品、精密機器


私のPFは
アドソル日進が+85円
ジャパンミートが+52円
プロトコーポが+27円
竹田印刷が+11円
ブロードリーフが+7円
オリジナル設計が+5円
中央可鍛が+5円
リスクモンスターが+5円
フージャースがー2円
エリアクエストがー4円
ウイルプラスHDがー6円
イチネンHDがー8円
都築電機がー8円
エンビプロがー13円
システム情報がー23円
大石産業がー26円


今週は売買あり
プロトコーポレーションを一部売却
都築電機を購入
中央可鍛工業を購入
オリックスを売却
リスクモンスターを購入
岡本工作機械製作所を売却
フージャースを購入


今年の赤木のパフォーマンス  -7,6%
(数字は四捨五入、税金、手数料が引かれた後の金額)
先週末比で+1,4%


なんとか今週は少し巻き返すことができました。

エンビプロHDがマイルールによる損切りラインに近づいてきており来週にはPFから消えている可能性があります。

ブロードリーフが恐ろしいほど順調に階段を上りはじめ含み益が+20%を達成。

オリックスはチャートが下向いてきたので一旦利益確定売りをしましたが底値を確認したらもう一度入りたいですね。


 
ランキング参加中ですのでよければクリックお願いします。
にほんブログ村 株ブログ 割安株へ
にほんブログ村
トレード日記 ブログランキングへ


拍手[0回]

2018年 5月3週目のPF

土日と超多忙だった為に更新が遅れましたが簡単に報告だけでも、、

PFは
岡本工機
プロトコーポ
システム情報
アドソル日進
オリジナル設計
ウイルプラスHD
エンビプロHD
ブロードリーフ
イチネンHD
ジャパンミート
大石産業
東京個別
オリックス
エリアクエスト
竹田印刷


先週末までの売買は
プロトコーポレーションを新規購入
エンビプロHDを一部売却
ルネサスイーストンを売却
ジャパンミートを一部売却
オカダアイヨンを購入して売却
ソーバルを売却
カンダHDを売却
クニミネ工業を売却
岡本工作機械製作所を購入

今年の赤木のパフォーマンス(先週末時点)  -9,0%
(数字は四捨五入、税金、手数料が引かれた後の金額)
 

明日は黒谷の分売があります。
東証1部への申請中ということでこの分売で基準を満たすようです。
株価の方は右肩下がり気味ですが、上場が見えてるという事もありますしクオカード優待もありますし参戦してみたいと思います。




 
ランキング参加中ですのでよければクリックお願いします。
にほんブログ村 株ブログ 割安株へ
にほんブログ村
トレード日記 ブログランキングへ


拍手[0回]

2018年5月2週目のPF

本日の日経平均 22,758円 +261円(+1,16%)
赤木のPF   +18,6
00円 (+0,70%)


騰落レシオ(25日)   125,24(東証1部)102,47(東証2部)87,08(マザーズ)
空売り比率  38.4%

業種別指数ベスト5  精密機器、機械、通信、パルプ紙、電気機器


私のPFは
オリジナル設計が+34円
ウィルプラスHDが+33円
東京個別が+29円
ジャパンミートが+29円
オリックスが+21円
エンビプロHDが+18円
ルネサスイーストンが+15円
クニミネ工業が+14円
イチネンHDが+9円
アドソル日進が+8円
システム情報が+1円
ブロードリーフが+1円
竹田印刷が+0円
エリアクエストがー6円
ソーバルがー26円
カンダHDがー34円
大石産業がー35円



今週は売買あり
ジャパンミートを新規購入
日本社宅サービスを全株売却
パラカを全株売却
情報企画を全株売却
オリックスを新規購入
オリジナル設計を新規購入



今年の赤木のパフォーマンス  -8,9%
(数字は四捨五入、税金、手数料が引かれた後の金額)
先月末比で+1,0%

決算ウィークですが特にそんなに上下せず。
パラカが100円ほど下げて少しくらったぐらいです。
前回名前を出したジャパンミートが良い感じで上昇してきていますね。

オリックスを良い決算でも売り込まれていたので久しぶりに拾いました。
ここは毎回決算発表後に下げることが多いので今度空売りしてみようかな。。。

オリジナル設計も決算が良かったにもかかわらず売り込まれて下げていたので拾ってみました。

Harveyさんが購入されていたプロトコーポレーションが復活してきていますし、利回りも良くて
なかなか面白そうだなと思っています。
来週もしかしたら参戦するかも。




 
ランキング参加中ですのでよければクリックお願いします。
にほんブログ村 株ブログ 割安株へ
にほんブログ村
トレード日記 ブログランキングへ


拍手[0回]

リンク

プロフィール

HN:
赤木
性別:
男性
自己紹介:
バリュー投資を中心に1億円貯めて会社を辞める事を目標に底辺サラリーマンが日々の取引を綴るブログです。
                                
雑誌掲載
ネットマネー2016年11月号
勝組投資家リアル報告
          
                      
保有資格
FP2級
宅地建物取引士(未登録)
管理業務主任者(未登録)
大型自動車第1種免許
けん引第1種免許
普通自動車第1種免許
危険物取扱乙4類
フォークリフト
柔道初段
日本プロ麻雀連盟公認段位 弐段
インドネシア語検定D級
第一種衛生管理者
                                

このサイトは特定の銘柄の売買を推奨をするものではなく個人の売買の記録を綴ったものになります。



リンクフリー。無断リンクでも喜びます。
株ブログの相互リンク歓迎!
                                
2014年 +30%
2015年 +24,5%
2016年 +1,7%
2017年 +34,5%
2018年 -12,9%
2019年 +23,6%
2020年 +0,5%
2021年 +12.2%

ブログ内検索

ツイート

カウンター

google.com, pub-9073893119261841, DIRECT, f08c47fec0942fa0