忍者ブログ

1億円貯めて会社をスパッと辞めるブログ

お金を増やして会社を辞める事を目標に割安株への株式投資で目指せ1億円!!

2018年8月4週目のPF

本日の日経平均 22,601円 +190円(+0,73%)
赤木のPF   +18
,150円 (+1,04%)


騰落レシオ   92,34(東証1部)91,20(東証2部)81,89(マザーズ)
空売り比率  41.4%

業種別指数ベスト5  パルプ紙、サービス、通信、医薬品、保険



 私のPFは
イオンが+48,5円
日本和装が+21円
明豊ファシリティワークスが+5円
大石産業が+4円
ブロードリーフが+2円
クラレが+1円
システム情報がー15円

今週は売買あり
明豊ファシリティワークスを購入 
日伝を売却

今年の赤木のパフォーマンス  -6,9%
(数字は四捨五入、税金、手数料が引かれた後の金額)
 先週末比で+0.2%


日経は先週より300円以上あがっているのに+0,2%とは、、、
全然だめですね。

明豊ファシリティは学校エアコンのニュースで上げてきましたがこの勢いがどこまで続くか怪しいので早々と利確しようかなぁと考えています。
ツイッターでも書きましたが9月末ぐらいまで買いはほどほどにしようかなと考えてます。


9月末にクアラルンプールに行くんですがその準備なんやらで全然株に身が入ってません。
マレーシアはマレー語なんでインドネシア語と8割ぐらい同じなんですよね~。
楽しみです。
マレーシアは日本人が移住したい1位だとかTVで見ましたが本当かいな。。
物価は日本の1/3ぐらいで治安は比較的良いみたい。
良さそうな所なら株で億ったら移住しようかな。なんてね。。
どんな感じか自分の目で確かめてきます!


;
ランキング参加中ですのでよければクリックお願いします。
にほんブログ村 株ブログ 割安株へ
にほんブログ村
トレード日記 ブログランキングへ


拍手[0回]

PR

2018年 8月3週目のPF

本日の日経平均 22,270円 +78円(+0,35%)
赤木のPF   +26
,750円 (+1,42%)


騰落レシオ   97,88(東証1部)90,66(東証2部)76,80(マザーズ)
空売り比率  42.8%

業種別指数ベスト5  海運、石油石炭製品、鉱業、機械、精密機器



 私のPFは
システム情報が+49円
クラレ+17円
日伝が+17円
大石産業が+15円
ブロードリーフが+12円
日本和装が+12円
イオンが+3,5円

 

前回から売買あり
オーウイルを売却
竹本容器を売却
都築電機を売却
日伝を購入
楽天を購入して売却
ジェイリースを購入して売却
高松機械工業を売却
日本エスコンを売却
MSコンサルを売却
エリアクエストを売却
イオンモールを売却

 

今年の赤木のパフォーマンス  -7,1%
(数字は四捨五入、税金、手数料が引かれた後の金額)
 先々週末比で-1,5%


お盆の期間は更新をさぼってしまいました。
私も夏休みに入るという事でポジションをできるだけ落としてお休みに入らせていただきました。

日伝は決算がかなり良かった割に上がってなかったので拾ってみました。


夏休みに株が下がるのは毎年の事ですし、悲観せずにじっくり買える銘柄を見つけていきたいと思います。

;
ランキング参加中ですのでよければクリックお願いします。
にほんブログ村 株ブログ 割安株へ
にほんブログ村
トレード日記 ブログランキングへ


拍手[0回]

2018年 8月1週目のPF

本日の日経平均 21,712円 +12円(+0,06%)
赤木のPF   
-8,400円 (-0,24%)


騰落レシオ   100,12(東証1部)95,46(東証2部)81,90(マザーズ)
空売り比率  43.8%

業種別指数ベスト5  精密機器、輸送用機器、石油石炭、自動車、小売


私のPFは
高松機械が+62円
大石産業が+52円
イオンが+24円
日本エスコンが+7円
イオンモールが+4円
都築電機が+1円
エリアクエストがー1円
システム情報がー1円
日本和装がー8円
ブロードリーフがー9円
クラレがー17円
MSコンサルがー27円
竹本容器がー70円
オーウイルがー87円


今週は売買あり
オリックスを売却
高松機械を購入
竹本容器を購入
フージャースを売却
和田興産を売却
日本エスコンを購入
イオンモールを購入
大塚HDを売却


今年の赤木のパフォーマンス  -5,6%
(数字は四捨五入、税金、手数料が引かれた後の金額)
先週末比で+0,4%
 
竹本容器の決算またぎでぐーんと盛り返したんですが週末にかけてマイナスが続き結局たいして伸びず。。
竹本容器は化粧品銘柄が絶好調という事で化粧品の容器を作っている会社も大丈夫だろうという事で決算をまたいでみました。


高松機械は工作機械が凄い伸びを見せいますし、受注残がかなりあるようなので購入してみましたが、売り込まれて絶賛含み損。
決算が良いのはほぼ間違いないですが、良くても織り込み済みで下がるパターンになる可能性もありそうです。


イオンモールはこの災害レベルのの酷暑でイオンモールの客足がかなり伸びているようなので思惑買いがくるんじゃないかと購入。イオンモールの中に出店している店の月次もかなり良いみたいです。


日本エスコンはチャートが底打った感が出た事。
利回りが良いなどの理由で買ったんですが
決算はどうしようかな、、、2Qはあまり期待できないようですし、、。




;
ランキング参加中ですのでよければクリックお願いします。
にほんブログ村 株ブログ 割安株へ
にほんブログ村
トレード日記 ブログランキングへ


拍手[0回]

2018年 7月末のPF

月末ですので取り急ぎ成績だけアップします。


7月末時点でのPFはこちら
竹本容器
システム情報
クラレ
大石産業
ブロードリーフ
MSコンサル
オーウイル
高松機械
都築電機
イオン
日本エスコン
大塚HD
日本和装



今年の赤木のパフォーマンス  -6,8%
(数字は四捨五入、税金、手数料が引かれた後の金額)
先月末からは+0,4%となりました

1日の竹本容器の決算で今日大幅にプラスになったので今日でここからだいぶ盛り返してます^^  
ランキング参加中ですのでよければクリックお願いします。
にほんブログ村 株ブログ 割安株へ
にほんブログ村
トレード日記 ブログランキングへ


拍手[0回]

2018年7月4週目のPF

本日の日経平均 21,712円 +125円(+0,56%)
赤木のPF   
-12,350円 (-0,39%)


騰落レシオ   107,57(東証1部)90,83(東証2部)80,17(マザーズ)
空売り比率  39.6%

業種別指数ベスト5  陸運、機械、化学、銀行、空運


私のPFは
大塚HDが+39円
システム情報が+18円
イオンが+17円
クラレが+9円
オリックスが+6,5円
都築電機が+6円
和田興産が+3円
大石産業がー2円
エリアクエストがー2円
フージャースが-4円
日本和装がー6円
MSコンサルがー8円
ブロードリーフがー24円
オーウイルがー32円



今週は売買あり
MS&Consultingを新規購入
フルスピードを売却
ワークマンを売却


今年の赤木のパフォーマンス  -6,0%
(数字は四捨五入、税金、手数料が引かれた後の金額)
先週末比で+1,4%
 
今週はブロードリーフの上方修正のおかげで大きく株価があがったのでプラスで終えることができました。
週末にかけては少し下がりましたが、、、

ワークマンは利益確定。
フルスピードはチャートが厳しそうなのでいったん損切り撤退しました。


今週新規で買ったのはMSコンサル
東証1部への準備開始IRが出たので買うタイミングとしては遅いかなとも思って迷ったのですが監視がてら少数買ってみました。
条件は整っているので近いうちには鞍替えできるでしょう。
1360円を抜けてくると面白いんですがねぇ。

オリックスは好決算でも毎回下がるのでタイミングを見て売ろうか迷い中。


 
ランキング参加中ですのでよければクリックお願いします。
にほんブログ村 株ブログ 割安株へ
にほんブログ村
トレード日記 ブログランキングへ


拍手[0回]

リンク

プロフィール

HN:
赤木
性別:
男性
自己紹介:
バリュー投資を中心に1億円貯めて会社を辞める事を目標に底辺サラリーマンが日々の取引を綴るブログです。
                                
雑誌掲載
ネットマネー2016年11月号
勝組投資家リアル報告
          
                      
保有資格
FP2級
宅地建物取引士(未登録)
管理業務主任者(未登録)
大型自動車第1種免許
けん引第1種免許
普通自動車第1種免許
危険物取扱乙4類
フォークリフト
柔道初段
日本プロ麻雀連盟公認段位 弐段
インドネシア語検定D級
第一種衛生管理者
                                

このサイトは特定の銘柄の売買を推奨をするものではなく個人の売買の記録を綴ったものになります。



リンクフリー。無断リンクでも喜びます。
株ブログの相互リンク歓迎!
                                
2014年 +30%
2015年 +24,5%
2016年 +1,7%
2017年 +34,5%
2018年 -12,9%
2019年 +23,6%
2020年 +0,5%
2021年 +12.2%

ブログ内検索

ツイート

カウンター

google.com, pub-9073893119261841, DIRECT, f08c47fec0942fa0