忍者ブログ

1億円貯めて会社をスパッと辞めるブログ

お金を増やして会社を辞める事を目標に割安株への株式投資で目指せ1億円!!

2018年 7月3週目のPF

本日の日経平均 22,697円 -66円(-0,29%)
赤木のPF   
-5,500円 (-0,15%)


騰落レシオ(25日)   83,09(東証1部)79,24(東証2部)76,42(マザーズ)
空売り比率  46.7%

業種別指数ベスト5  空運、鉄道バス、通信、食品、輸送用機器

私のPFは
FSが+18円
イオンが+14,5円
オーウイルが+11円
ブリロードリーフが+4円
フージャースが+4円
大塚HDが+4円
大石産業が+0円
エリアクエストがー3円
日本和装がー5円
オリックスがー7,5円
都築電機がー8円
和田興産がー10円
システム情報がー21円
クラレがー22円
ワークマンがー50円

今週は売買あり
ワークマンを購入
大塚HDを購入
夢真HDを売却
オリックスを一部売却
オーウイルを購入
イオンを購入
クラレを購入


今年の赤木のパフォーマンス  -7,4%
(数字は四捨五入、税金、手数料が引かれた後の金額)
先週末比で+0,4%


今週は結構売買しました。
新規の買い銘柄ではワークマン、大塚HD、イオン、クラレです。
ワークマンは以前紹介したのでパスして。

大塚HDはポカリスエットでおなじみの会社。
猛暑銘柄として入れてみました。

オーウイルも猛暑銘柄として久しぶりにエントリー。
今年はアイスが絶好調だそうで、ガリガリ君は4割増しぐらいの勢いで売れてるそうですからここも恩恵はあるでしょう。

イオンはEUとのEPAで恩恵が受けられそうなのと8月優待が近いから買ってみました。

クラレは増収増益予想なのに株価は一時期よりかなり下がったんですがそろそろ底打ったかなと思い購入。


というわけで買い越したんですが、来週は下げで始まりそうですね。
23000円の壁とトランプ大統領の関税ショックも再びありそうですし、ダブルインバース買うのが正解だった気がしますね。



 
ランキング参加中ですのでよければクリックお願いします。
にほんブログ村 株ブログ 割安株へ
にほんブログ村
トレード日記 ブログランキングへ


拍手[0回]

PR

2018年 7月2週目のPF

本日の日経平均 22,597円 +241円(+1,85%)
赤木のPF   +19,400円 (+0,73%)


騰落レシオ(25日)   80,73(東証1部)79,55(東証2部)78,26(マザーズ)
空売り比率  39.7%

業種別指数ベスト5  ガラス土石、精密機器、小売業、化学、陸運

私のPFは
夢真HDが+35円
オリックスが+21円
ブロードリーフが+13円
システム情報が+8円
和田興産が+3円
都築電機が+2円
FSがー1円
エリアクエストがー1円
大石産業がー2円
フージャースがー4円
日本和装がー12円


今週は売買あり
オリックスを一部売却



今年の赤木のパフォーマンス  -7,8%
(数字は四捨五入、税金、手数料が引かれた後の金額)
先週末比で+1,4%

今週はいろいろ私生活が忙しかったので成績報告のみです。
インドネシア語検定のリスニングがまったくだったんですが、インドネシア人の友達に話したらたまに電話でレッスンしてくれることになりました。

後はゴルフに行って熱中症になりかけて帰ってきましたね。
このくそ暑い中やるもんじゃありません。

後は車知らない間にこすられて最悪な気持ちで一週間終わりました。
ありがとうございました。。。



 
ランキング参加中ですのでよければクリックお願いします。
にほんブログ村 株ブログ 割安株へ
にほんブログ村
トレード日記 ブログランキングへ


拍手[0回]

2018年 7月1週目のPF

本日の日経平均 21,788円 +241円(+1,12%)
赤木のPF   +62,450円 (+2,30%)


騰落レシオ(25日)   81,94(東証1部)77,98(東証2部)75,94(マザーズ)
空売り比率  44.9%

業種別指数ベスト5  電気機器、電力、商社、ゴム、ガラス土石

私のPFは
オリックスが+41,5円
フージャースが+31円
FSが+27円
システム情報が+25円
ブロードリーフが+21円
日本和装が+18円
都築電機が+11円
夢真HDが+9円
和田興産が+3円
大石産業が+1円
エリアクエストが+0円



今週は売買あり
日本和装を新規購入



今年の赤木のパフォーマンス  -9,2%
(数字は四捨五入、税金、手数料が引かれた後の金額)
先週末比でー2,0%

順調に借金を返してきていたんですが、貿易戦争懸念で大幅下落に巻き込まれ成績は後退しました。
こういう時は下手に動かない事にしています。


今週は日本和装を新規で購入。
一部上場承認までに終値で471円を下回ると基準未達になるという事みたいなので下値は限られていると思い私も参戦しました。
ちなみに金曜の終値は530円ですね。
 配当も優待もありますし、リスクは少ないんじゃないかと思います。


今年は現金比率高めに焦らずやってます。。




 
ランキング参加中ですのでよければクリックお願いします。
にほんブログ村 株ブログ 割安株へ
にほんブログ村
トレード日記 ブログランキングへ


拍手[0回]

2018年 6月末のPF

本日の日経平均 22,304円 +34円(+0,15%)
赤木のPF   +21,900円 (+0,90%)


騰落レシオ(25日)   86,25(東証1部)82,87(東証2部)79,38(マザーズ)
空売り比率  43.0%

業種別指数ベスト5  造船、水産、繊維、医薬品、銀行

私のPFは
大石産業が+40円
システム情報が+27円
フルスピードが+19円
フージャースが+15円
ブロードリーフが+14円
エリアクエストが+0円
夢真HDがー2円
和田興産がー4円
オリックスがー9,5円
都築電機がー14円



今週は売買あり
ワークマンを売却
オリックスを買い増し
フルスピードを買い増し


今年の赤木のパフォーマンス  -7,2%
(数字は四捨五入、税金、手数料が引かれた後の金額)
先週末比で-0,2%
先月末比で+0.4%

なんとか月間ではプラスで終えることができました。
2016年の同じ日はー18,8%でした。
そこから年間収支プラスまで持って行けたんだから今年もやれるはず・・!!


そして同じ6月にオリックスをナンピンしまくってフルポジにしてたんですよねぇ。
結局オリックスは反発してプラスで売り抜けたんですが、2年後にまた同じような状況になってきてますね。。
直近1年の安値の1705円に近づいてきています。
その次は2017年の安値の1622円が目安でしょうか。
前回の自社株買いは1500円台です。
オリックスは半数以上が外国人投資家が保有していてその外人が売りまくってるようです。
過去のデータから見ると7月は毎年上がっているので期待できるか・・・?

ちなみにユニフォーム付き観戦チケット発売してる日があったので久しぶりにオリックス戦観戦してきました。まぁ延長12回で負けましたが。。
野球の方で優勝してくれたら株価的にもプラスになるんでしょうけど、そっちの方は厳しすぎるか。。







 
ランキング参加中ですのでよければクリックお願いします。
にほんブログ村 株ブログ 割安株へ
にほんブログ村
トレード日記 ブログランキングへ


拍手[0回]

2018年 6月4週目のPF

本日の日経平均 22,516円 -176円(-0,78%)
赤木のPF   
-5,350円 (-0,21%)


騰落レシオ(25日)   80,07(東証1部)85,08(東証2部)83,57(マザーズ)
空売り比率  42.5%

業種別指数ベスト5  鉄鋼、商社、石油石炭製品、機械、食品

私のPFは
都築電機が+48円
フルスピードが+12円
イチネンHDが+7円
大石産業が+0円
フージャースが+0円
ブロードリーフがー1円
和田興産がー1円
夢真HDがー3円
エリアクエストがー5円
オリックスがー6,5円
システム情報がー17円
ワークマンがー90円



今週は売買あり
夢真HDを購入

フルスピードを購入
ワークマンを購入
ジャパンミートを売却


今年の赤木のパフォーマンス  -7,0%
(数字は四捨五入、税金、手数料が引かれた後の金額)
先週末比で-0,2%


今週ジャパンミートを売却したのですが、東証1部上場+増配+売り出しということでおめでとうございます。
最近多い売り出しセットでの上場。
1766000株を創業者が売り出すみたいですね。
これは月曜日下がるやつじゃないんですかね。。


フルスピードを今週新規で購入。
インターネットマーケティングを柱にしている成長速度が著しい企業です。
業績の伸びの割には現在のPERは15ほどと比較的割安です。
現在無配なのですが配当開始というIRでも株価上昇が期待できます。
マザーズから東証への上場もそんなに遠くないでしょうし、そのタイミングでの配当開始もあるかも。

ワークマンも今週新規で購入。
作業服、関連商品のチェーン店。
PERは現在23,5ほど。
小売り業の平均が28、6ですがから少し割安感があります。
私もワークマンのレインウェアを愛用していますし、ここの商品は安いし、質が良いです。
8か月連続で前年の売り上げを上回っていて絶好調です。
フィスコレポートでも6月上旬に取り上げられていたのですが3か月後の株価予想は4900円で今より190円ほど上ですね。
自衛隊で使用される戦闘服、手袋、雨衣、靴などの納入業者にしていされたなんて情報もネットで見かけましたがこれは本当なのかどうかわかりません。
カジュアルウェアのプライベートブランドを積極展開していくそうで化ける可能性はありそうです。
ちなみに私の親族が一時期働いていましたが、社員さんはかなり大変な思いをされているみたいですね。。

夢真HDは月次も好調、テーマ性もあるし、利回りも良い。
外国人労働者の受け入れ拡大でここも恩恵を受ける可能性大。
業績が好調な割にあまり注目されていないかな。
最近地震が多いですが、関連銘柄に連想される可能性もありそう。


今回は少しやる気だして書いてみました。


拍手[0回]

リンク

プロフィール

HN:
赤木
性別:
男性
自己紹介:
バリュー投資を中心に1億円貯めて会社を辞める事を目標に底辺サラリーマンが日々の取引を綴るブログです。
                                
雑誌掲載
ネットマネー2016年11月号
勝組投資家リアル報告
          
                      
保有資格
FP2級
宅地建物取引士(未登録)
管理業務主任者(未登録)
大型自動車第1種免許
けん引第1種免許
普通自動車第1種免許
危険物取扱乙4類
フォークリフト
柔道初段
日本プロ麻雀連盟公認段位 弐段
インドネシア語検定D級
第一種衛生管理者
                                

このサイトは特定の銘柄の売買を推奨をするものではなく個人の売買の記録を綴ったものになります。



リンクフリー。無断リンクでも喜びます。
株ブログの相互リンク歓迎!
                                
2014年 +30%
2015年 +24,5%
2016年 +1,7%
2017年 +34,5%
2018年 -12,9%
2019年 +23,6%
2020年 +0,5%
2021年 +12.2%

ブログ内検索

ツイート

カウンター

google.com, pub-9073893119261841, DIRECT, f08c47fec0942fa0