忍者ブログ

1億円貯めて会社をスパッと辞めるブログ

お金を増やして会社を辞める事を目標に割安株への株式投資で目指せ1億円!!

年初来プラス転換!

週末の日経平均 20,704円 先週比-6円



騰落レシオ   82,80(東証1部)75,41(東証2部)73,27(マザーズ)
空売り比率  42.5%

業種別指数ベスト5  造船、石油石炭製品、ゴム、鉱業、銀行
  


 私のPFは
  
アサヒHDが 2197円→2181円→2207円→2245円
青山財産が 1387円→1313円→1363円→1400円
ブロードリーフが 569円→549円→549円→556円
中本パックスが 1429円→1417円→1422円→1411円
三菱商事が 2652,5円→2605,5円→2578円→2585円
夢真HDが 770円→751円→768円→787円
ティーガイアが 2048円→2068円→2119円→2134円

イオンが 1908円→1897,5円→1891,5円→1884円
イチネンHDが 1051円→1023円→1023円→1032円
興銀リースが 2619円→2616円→2639円→2666円
オリックスが 1498,5円→1493,5円→1536円→1569円
JPXが 1567円→1579円→1629円→1682円
丸井グループが 1954円→2012円→2056円→2115円
リコーリースが 3360円→3235円→3225円→3245円
センコーグループ 816円→827円→844円
 

REIT
産業ファンドが 148200円→147300円→149500円
インヴィンシブル投資法人が 60300円→62700円→63400円

HCMが 132400円→133200円→135100円
ラサールロジが 142300円→146100円→145400円

 海外株
SPYDが 35,87USD→35,31USD→36,05USD
シンガポール取引所が 8,180SGD→8,260SGD→8,200SGD
マラヤンバンキングが 8,510MYR→8,640MYR→8,690MYR
イオン信貸財務が 6,33HKD→6,42HKD→6,35HKD
ベトジェット航空が 130,500VND→134,000VND→132,000VND


今週は売買なし



今年の赤木のパフォーマンス  +0、2%

先週末比+0,9%


金曜日の上昇でプラス域まで復帰しました!
J-REITは相変わらず絶好調。
今週は海外株が足を引っ張っています。

日経は現在の水準より上では買いにくい展開だと思うので2万円割れ水準に下げてきたときに狙っている銘柄の購入を検討したいと思います。

今まで名前を挙げてなかった銘柄としては最近
・MS&AD
・蝶理
・住友倉庫
あたりも気になっています。
 
  
サンズが大阪のIR構想からの撤退でオリックスの権利獲得の可能性がかなり上昇してきました。
ついでに野球の方も好調なんで久々に1600円台に復帰なんてことはないですかね、、、


 
最近大きな失敗をしてしまいまして、その処理に時間も取られ、お金も必要になり、精神的にもかなりやられています。
こう書くと勘違いされそうですが、犯罪を犯したわけではありません。

今より条件の良い転職先の宛てが出てきたんですが、どうするか迷っています。
会社の規模も今よりも更に大きく、福利厚生もかなり良く労働時間も減りそうですが、夜勤があるんですよねぇ。
しばらく悩む日々が続きそうです。。

にほんブログ村 株ブログ 割安株へ
にほんブログ村
トレード日記 ブログランキングへ


モッピー!お金がたまるポイントサイト

拍手[0回]

PR

少し回復も、、

週末の日経平均 20,710円 先週比+292円



騰落レシオ   94,32(東証1部)87,79(東証2部)85,95(マザーズ)
空売り比率  44.1%

業種別指数ベスト5  海運、パルプ紙、保険、繊維、陸運
  


 私のPFは
  
アサヒHDが 2245円→2197円→2181円→2207円
青山財産が 1484円→1387円→1313円→1363円
ブロードリーフが 565円→569円→549円→549円
中本パックスが 1455円→1429円→1417円→1422円
三菱商事が 2780円→2652,5円→2605,5円→2578円
夢真HDが 791円→770円→751円→768円
ティーガイアが 2100円→2048円→2068円→2119円

イオンが 1835,5円→1908円→1897,5円→1891,5円
イチネンHDが 1092円→1051円→1023円→1023円
興銀リースが 2709円→2619円→2616円→2639円
オリックスが 1551円→1498,5円→1493,5円→1536円
JPXが 1640円→1567円→1579円→1629円
丸井グループが 2295円→1954円→2012円→2056円
リコーリースが 3300円→3360円→3235円→3225円
センコーグループ 816円→827円
 

REIT
産業ファンドが 144200円→148200円→147300円
インヴィンシブル投資法人が 59600円→60300円→62700円

HCMが 130700円→132400円→133200円
ラサールロジが 13800円→142300円→146100円

 海外株
SPYDが 36,66USD→35,87USD→35,31USD
シンガポール取引所が 8,110SGD→8,180SGD→8,260SGD
マラヤンバンキングが 8.600MYR→8,510MYR→8,640MYR
イオン信貸財務が 6,65HKD→6,33HKD→6,42HKD
ベトジェット航空が 131,700VND→130,500VND→134,000VND


今週は売買なし

 
今年の赤木のパフォーマンス  -0,7%

先週末比+1.5%


今週は日経がプラス推移だったこともあり順調にプラス。
しかしながら、アメリカの中国へのさらなる関税のニュースが出てダウがダウン。
月曜日は大きく下げる展開が予想されそうです。
毎回この展開なんで今更びっくりもしませんが、、

決算が良いのにガッツリ下げてるクリヤマHD
連続増配で決算も順調なMinoriソリューションズ
連続最高益の毎日コムネット
権利日目前で徐々に株価を上げてきているキリン堂HD

なんかがドカーンと下げないか見守りつつ来週の相場を見守りたいと思います。


年末なんの予定もないのでSkyscannerをたまに眺めているんですが、ラオス行きがどんどん値段が下がってきているので行きたくてうずうずしてきました。
11月にオーストラリアに行くからあまり散在してはいけないと思っているんですが、、、
ああ~ラオスに行きたい!!
欲望を抑えられるかな。。



にほんブログ村 株ブログ 割安株へ
にほんブログ村
トレード日記 ブログランキングへ


モッピー!お金がたまるポイントサイト

拍手[0回]

さらにマイナスを掘り続ける。。

週末の日経平均 20,418円 先週比-266円



騰落レシオ   81,94(東証1部)80,96(東証2部)74,20(マザーズ)
空売り比率  44.9%

業種別指数ベスト5  保険、不動産、医薬品、建設、証券
  


 私のPFは
  
アサヒHDが 2230円→2245円→2197円→2181円
青山財産が 1465円→1484円→1387円→1313円
ブロードリーフが 564円→565円→569円→549円
中本パックスが 1492円→1455円→1429円→1417円
三菱商事が 2949,5円→2780円→2652,5円→2605,5円
夢真HDが 800円→791円→770円→751円
ティーガイアが 2073円→2100円→2048円→2068円

イオンが 1891,5円→1835,5円→1908円→1897,5円
イチネンHDが 1139円→1092円→1051円→1023円
興銀リースが 2738円→2709円→2619円→2616円
オリックスが 1665円→1551円→1498,5円→1493,5円
JPXが 1685円→1640円→1567円→1579円
丸井グループが 2346円→2295円→1954円→2012円
リコーリースが 3350円→3300円→3360円→3235円
センコーグループ 816円
 

REIT
産業ファンドが 143300円→144200円→148200円
インヴィンシブル投資法人が 63000円→59600円→60300円

HCMが 130900円→130700円→132400円
ラサールロジが 137000円→13800円→142300円

 海外株
SPYDが 37,35USD→36,66USD→35,87USD
シンガポール取引所が 7,989SGD→8,110SGD→8,180SGD
マラヤンバンキングが 8,650MYR→8.600MYR→8,510MYR
イオン信貸財務が 6,61HKD→6,65HKD→6,33HKD
ベトジェット航空が 132,400VND→131,700VND→130,500VND


今週は売買あり
センコーグループHDを新規で購入

 
今年の赤木のパフォーマンス  -2,2%

先週末比-0.8%

順調にマイナスを掘り続ける私のPF。
日本株も海外株もほぼ全滅の中、J-REITだけは全勝。
相変わらず強いです。
日銀の買いの他に高利回りという事で海外からも資金が入ってきているそうな。



センコーグループHDを新規購入。
陸運銘柄をPFに入れたかったんですが今年は利回りを重視してPFを組んでいる為、なかなか欲しい銘柄が見つからなかったんですが、センコーグループがここ1年の最安値に近づく下落を見せて割安になっていたので購入してみました。
物流業界は荷物が増えるわりに人手が集まらず中小の企業はかなり苦しく淘汰されてきています。その一方で大手のトナミ、センコー、福山通運、セイノー、SBSHDなどは好調ですね。

現在利回りが3,19%。
現在の日本株で高利回り株がゴロゴロある状況からすれば全然大した事はないんですが、陸運銘柄では高配当の域です。
ここは近年は増収が続いていて連続最高益という事みたいなんで悪くは無いと思ってます。

現在の株価が816円に対して
証券会社各社のレーティングは
東海東京1050円、モルガン850円、野村950円、JPM940円、SMBC1030円
まぁしばらくはほったらかしにするつもりです。


今週は東京で友人に会ったりしてかなりの気分転換ができました。
さぁ、月曜から気合い入れて社畜活動に励みますか!!

にほんブログ村 株ブログ 割安株へ
にほんブログ村
トレード日記 ブログランキングへ


モッピー!お金がたまるポイントサイト

拍手[0回]

マイ転しました。

週末の日経平均 20,684円 先週比-403円



騰落レシオ   79,51(東証1部)89,00(東証2部)79,35(マザーズ)
空売り比率  46.3%

業種別指数ベスト5  鉱業、鉄鋼、石油石炭製品、精密機器、繊維
  


 私のPFは
  
アサヒHDが 2286円→2230円→2245円→2197円
青山財産が 1460円→1465円→1484円→1387円
ブロードリーフが 572円→564円→565円→569円
中本パックスが 1497円→1492円→1455円→1429円
三菱商事が 2921,5円→2949,5円→2780円→2652,5円
夢真HDが 802円→800円→791円→770円
ティーガイアが 2048円→2073円→2100円→2048円

イオンが 1860円→1891,5円→1835,5円→1908円
イチネンHDが 1136円→1139円→1092円→1051円
興銀リースが 2707円→2738円→2709円→2619円
オリックスが 1678,5円→1665円→1551円→1498,5円
JPXが 1722円→1685円→1640円→1567円
丸井グループが 2332円→2346円→2295円→1954円
リコーリースが 3350円→3300円→3360円

 

REIT
産業ファンドが 145800円→143300円→144200円
インヴィンシブル投資法人が 62000円→63000円→59600円

HCMが 132200円→130900円→130700円
ラサールロジが 135000円→137000円→13800円

 海外株
SPYDが 38,19USD→37,35USD→36,66USD
シンガポール取引所が 8,020SGD→7,989SGD→8,110SGD
マラヤンバンキングが 8,730MYR→8,650MYR→8.600MYR
イオン信貸財務が 6,99HKD→6,61HKD→6,65HKD
ベトジェット航空が 132,400VND→131,700VND


今週は売買あり
青山財産を一部売却
三菱商事を買い増し


 
今年の赤木のパフォーマンス  -1,4%

先週末比-2.6%


予想道理、マイ転しました。
三菱商事は短期の反発狙いの意味も込めたんですが1日買うのが早かった模様。
某ドクターさんなんかは私と同じやっていたのにぴったりと合わせてしっかりリバウンドを取って売却されていましたね。。

インヴィンシブル投資法人が急落。
日韓の摩擦による観光客減はホテル関係にはかなり響きそうですしね。。
急激に上げてただけにこの反動安の流れは続くかも。

円高が進んでいるのでこれから先、買い進めるならアメリカ株を攻めていこうかと思います。


折角の連休なのにマイ転するは、筋トレで腰は痛めるは、台風接近で飛行機が飛びか飛ばないかわからないわであまり良い連休にならなさそう。。。

にほんブログ村 株ブログ 割安株へ
にほんブログ村
トレード日記 ブログランキングへ


モッピー!お金がたまるポイントサイト

拍手[0回]

暴落でマイ転の危機

週末の日経平均 21,087円 先週比-571円



騰落レシオ   97,07(東証1部)105,24(東証2部)92,73(マザーズ)
空売り比率  50.3%

業種別指数ベスト5  輸送用機器、鉄道バス、電力、医薬品、ガス
  


 私のPFは
  
アサヒHDが 2282円→2286円→2230円→2245円
青山財産が 1522円→1460円→1465円→1484円
ブロードリーフが 584円→572円→564円→565円
中本パックスが 1533円→1497円→1492円→1455円
三菱商事が 2952,5円→2921,5円→2949,5円→2780円
夢真HDが 803円→802円→800円→791円
ティーガイアが 2059円→2048円→2073円→2100円

イオンが 1895円→1860円→1891,5円→1835,5円
イチネンHDが 1157円→1136円→1139円→1092円
興銀リースが 2709円→2707円→2738円→2709円
オリックスが 1652円→1678,5円→1665円→1551円
JPXが 1724円→1722円→1685円→1640円
丸井グループが 2400円→2332円→2346円→2295円
リコーリースが 3350円→3300円

 

REIT
産業ファンドが 145100円→145800円→143300円
インヴィンシブル投資法人が 62600円→62000円→63000円

HCMが 132800円→132200円→130900円
ラサールロジが 131900円→135000円→137000円

 海外株
SPYDが 37,94USD→38,19USD→37,35USD
シンガポール取引所が 7,990SGD→8,020SGD→7,989SGD
マラヤンバンキングが 8,870MYR→8,730MYR→8,650MYR
イオン信貸財務が 7,16HKD→6,99HKD→6,61HKD
ベトジェット航空が 132,400VND


今週は売買あり
SPYDを買い増し
ベトジェット航空を新規購入


7月月末時でのパフォーマンス +3,2%
 
今年の赤木のパフォーマンス  +1,2%

先週末比-2.7%


週末の暴落で一気にパフォーマンス下落してまたもやマイ転の危機です。
月曜日でマイナス転落する可能性も大。


先週書いていたベトナム株を試しに買ってみました。
たぶん手数料やらなんやらで買い終わった段階で8%ぐらい損している計算になると思います。
ベトジェットでベトナム旅行行けますね。。。
ベトナム株が日本で流行らない訳です。

VIET KABU
https://www.viet-kabu.com/

こちらのサイトがベトナム株をやる上ではベトナムの株情報を日本語に翻訳してくれているのですごく便利です。

私は海外株では今年手数料を含めてかなりの損失を出しています。
初心者が海外株をやるなら手数料の安い米国株だけにしとく方がいいんじゃないかなと思いますね。
まぁこれも将来への種まき。
今日より明日への投資と思っています。。


しかしREITは株の暴落にも付き合わずに相変わらず優秀ですね。
以前買い増しをした時にもっと強気に行くべきでしたね。。


お盆休みは後半に東京に用事で出かける予定です。
前半はまだ予定を入れてないのでどこかお金がかからない旅行先無いかなぁと考え中です。

にほんブログ村 株ブログ 割安株へ
にほんブログ村
トレード日記 ブログランキングへ


モッピー!お金がたまるポイントサイト

拍手[0回]

リンク

プロフィール

HN:
赤木
性別:
男性
自己紹介:
バリュー投資を中心に1億円貯めて会社を辞める事を目標に底辺サラリーマンが日々の取引を綴るブログです。
                                
雑誌掲載
ネットマネー2016年11月号
勝組投資家リアル報告
          
                      
保有資格
FP2級
宅地建物取引士(未登録)
管理業務主任者(未登録)
大型自動車第1種免許
けん引第1種免許
普通自動車第1種免許
危険物取扱乙4類
フォークリフト
柔道初段
日本プロ麻雀連盟公認段位 弐段
インドネシア語検定D級
第一種衛生管理者
                                

このサイトは特定の銘柄の売買を推奨をするものではなく個人の売買の記録を綴ったものになります。



リンクフリー。無断リンクでも喜びます。
株ブログの相互リンク歓迎!
                                
2014年 +30%
2015年 +24,5%
2016年 +1,7%
2017年 +34,5%
2018年 -12,9%
2019年 +23,6%
2020年 +0,5%
2021年 +12.2%

ブログ内検索

ツイート

カウンター

google.com, pub-9073893119261841, DIRECT, f08c47fec0942fa0