忍者ブログ

1億円貯めて会社をスパッと辞めるブログ

お金を増やして会社を辞める事を目標に割安株への株式投資で目指せ1億円!!

爆死

週末の日経平均 21,142 先週比-2243円



騰落レシオ   53、31(東証1部)57、95(東証2部)55、68(マザーズ)
空売り比率  44、5%

業種別指数ベスト5 輸送用機器、空運、小売業、石油石炭製品、繊維
  


 私のPFは
  
アサヒHD 2713円→2738円→2664円→2453円
ブロードリーフ 678円→632円→560円→443円
三菱商事 2891円→2920円→2869,5円→2690円
イオン 2343,5円→2344,5円→2313,5円→2014,5円
みずほリース 3425円→3420円→3360円→2828円
オリックス 1865,5円→1940円→1918円→1742円
丸井グループ 2702円→2387円→2485円→2106円
リコーリース 4335円→4295円→4425円→3715円

サムティ 1877円→1896円→1902円→1542円
毎日コムネット 954円→934円→941円→784円
タカラレーベン 488円→501円→513円→426円
全国保証 4710円→4485円→4740円→4045円
サンコーテクノ 1127円→1072円→1070円→900円
ヒガシ21 590円→586円→583円→517円
日本モーゲージS 1907円→1982円→2202円→1769円
センコーグループ 909円→891円→887円→792円
岡山製紙 995円→1122円→1131円→922円

ラサ商事 1045円→940円→928円→827円
イチネンHD 1588円→1508円→1392円→1140円

東京海上HD 6213円→6140円→5801円


REIT
産業ファンド 170800円→179000円→169700円
HCM 134900円→135700円→122400円


 海外株
SPYD 39.10USD→39,52USD→34,18USD
シンガポール取引所 8,760SGD→9,220SGD→8,490SGD
マラヤンバンキング 8,510MYR→8,470MYR→8,420MYR
ベトジェット航空 131,200VND→128,600VND→121,900VND


債券
上場インデックスファンド新興国債券 
48050円→48150円→46600円


今週は売買あり
イオンモールを売却
日本空調サービスを売却
カンダHDを売却
フォーバルテレコムを売却
英和を売却
新日本建物を売却



 今年の赤木のパフォーマンス  -12,6%


先週末比で-10,2%


今回はやばいと思いつつ少し売っただけで思いっきり被弾しました。
しかも売ったつもりだったベトジェット航空が売れてなくてPFに残っていました。。
こういう時海外株はめんどくさいですね。

私は短期的にリバウンドしてももっと下げると思っています。
ただもう残りの株は塩漬けしてこの下落を受け入れようかと思います。
まぁ気が変わるかもしれませんが、、



にほんブログ村 株ブログ 割安株へ
にほんブログ村
トレード日記 ブログランキングへ


モッピー!お金がたまるポイントサイト

拍手[0回]

PR

成績速報値




今年の赤木のパフォーマンス  -2,4%

先週末比で-1,8%



土曜日からベトナムに飛んできます。
そのためにとりあえずは速報値だけ更新します。
帰ってきて余裕があればまた更新し直します。


拍手[0回]

コロナショック再燃。。来週が怖い。

週末の日経平均 23,687 先週比-140円



騰落レシオ   86、93(東証1部)95、37(東証2部)84、43(マザーズ)
空売り比率  42、8%

業種別指数ベスト5  ゴム、商社、電力、その他製造、ガラス土石
  


 私のPFは
  
アサヒHD 2744円→2713円→2738円→2664円
ブロードリーフ 645円→678円→632円→560円
三菱商事 2897円→2891円→2920円→2869,5円
イオン 2280円→2343,5円→2344,5円→2313,5円
みずほリース 3455円→3425円→3420円→3360円
オリックス 1858,5円→1865,5円→1940円→1918円
丸井グループ 2776円→2702円→2387円→2485円
リコーリース 4285円→4335円→4295円→4425円
サムティ 1942円→1877円→1896円→1902円
毎日コムネット 948円→954円→934円→941円
イオンモール 1893円→1955円→1900円→1895円
タカラレーベン 499円→488円→501円→513円
日本空調サービス 836円→806円→752円→768円
カンダHD 924円→911円→890円→885円
全国保証 4670円→4710円→4485円→4740円
サンコーテクノ 1175円→1127円→1072円→1070円
ヒガシ21 520円→590円→586円→583円
Fテレコム 479円→469円→460円→472円
日本モーゲージS 1896円→1907円→1982円→2202円
英和 1376円→1469円→1308円→1267円
センコーグループ 919円→909円→891円→887円
岡山製紙 1073円→995円→1122円→1131円
新日本建物 454円→464円→556円→544円
ラサ商事 1026円→1045円→940円→928円
イチネンHD 1588円→1508円→1392円

東京海上HD 6213円→6140円


REIT
産業ファンド 165700円→170800円→179000円
HCM 138900円→134900円→135700円


 海外株
SPYD 39,90USD→39.10USD→39,52USD
シンガポール取引所 8,760SGD→8,760SGD→9,220SGD
マラヤンバンキング 8,620MYR→8,510MYR→8,470MYR
ベトジェット航空 148,200VND→131,200VND→128,600VND


債券
上場インデックスファンド新興国債券 
48400円→48050円→48150円


今週は売買なし



 今年の赤木のパフォーマンス  -0,6%


先週末比で+0,1%


日経平均が下がってる中少しプラスで終えられたのはラッキーでした。
決算も一通り終わりましたが私の保有株ではそこまでひどい決算の銘柄はありませんでした。
ブロードリーフみたいにそこまでひどくなかったのに10%近く売り込まれた銘柄はありましたが、、、。
0,2円増配するという心意気が素晴らしいじゃないですか。
応援したい気持ちが増しましたね!!


しかし全体的にみて景気が成長力が鈍化していたり、想定より伸びていなかったりで景気悪化の足音がひしひしと近づいてきている実感はありますね。
私の想像ではもう一段階きつい下げが来てもおかしくなさそうな気はしています。
そういうわけで、しばらく新規購入はしないと思います。





にほんブログ村 株ブログ 割安株へ
にほんブログ村
トレード日記 ブログランキングへ


モッピー!お金がたまるポイントサイト

拍手[1回]

ブログ再開します

週末の日経平均 23,827 先週比+622円



騰落レシオ   86、44(東証1部)99、53(東証2部)82、98(マザーズ)
空売り比率  38、6%

業種別指数ベスト5  通信、医薬品、商社、機械、輸送用機器
  


 私のPFは
  
アサヒHD 2706円→2744円→2713円→2738円
ブロードリーフ 667円→645円→678円→632円
三菱商事 2900円→2897円→2891円→2920円
イオン 2255,5円→2280円→2343,5円→2344,5円
みずほリース 3425円→3455円→3425円→3420円
オリックス 1811円→1858,5円→1865,5円→1940円
丸井グループ 2668円→2776円→2702円→2387円
リコーリース 4125円→4285円→4335円→4295円
サムティ 2246円→1942円→1877円→1896円
毎日コムネット 918円→948円→954円→934円
イオンモール 1938円→1893円→1955円→1900円
タカラレーベン 507円→499円→488円→501円
日本空調サービス 853円→836円→806円→752円
カンダHD 922円→924円→911円→890円
全国保証 4650円→4670円→4710円→4485円
サンコーテクノ 1192円→1175円→1127円→1072円
ヒガシ21 517円→520円→590円→586円
Fテレコム 445円→479円→469円→460円
日本モーゲージS 1718円→1896円→1907円→1982円
英和 1390円→1376円→1469円→1308円
センコーグループ 933円→919円→909円→891円
岡山製紙 969円→1073円→995円→1122円
新日本建物 469円→454円→464円→556円
ラサ商事 982円→1026円→1045円→940円
イチネンHD 1588円→1508円

東京海上HD 6213円


REIT
産業ファンド 165400円→165700円→170800円
HCM 136600円→138900円→134900円


 海外株
SPYD 39,06USD→39,90USD→39.10USD
シンガポール取引所 8,730SGD→8,760SGD→8,760SGD
マラヤンバンキング 8,650MYR→8,620MYR→8,510MYR
ベトジェット航空 146,500VND→148,200VND→131,200VND


債券
上場インデックスファンド新興国債券 
48150円→48400円→48050円


今週は売買あり
中本パックスを売却

明豊ファシリティを売却
東洋テックを売却
インヴィンシブル投資法人を売却
東京海上HDを購入




今年の赤木のパフォーマンス  -0,7%



1週間以上も忍者ブログがサーバーダウンしていたおかげでただでさえ少なかったアクセスが1/4になってしまいました。。

新型コロナウイルスのおかげでホテル、観光、航空、インバウンド系の銘柄は叩き売られていますが、私の保有銘柄だとベトジェット航空が暴落。
まぁもうこれは完全放置すると決めているのでこのままおいて置く予定です。
日経が下がったタイミングで銘柄を入れ替えて以前から欲しかった東京海上HDをNISAにぶち込みました!
こういう長期で安心して持てそうな銘柄をNISAで買いたかったんですよね。


私は以前スロットで生活していた時期もあったんですが、イベントが禁止になったタイミングでこれじゃ勝てなくなるなと思ってスロットを引退していました。
しかし最近ツイッターで旧イベント日に設定を入れている店が多数あるという事を知りまして、最近は週末1日だけ稼働する事にしました。
株で負けている分こっちで補てんしないと。。。


にほんブログ村 株ブログ 割安株へ
にほんブログ村
トレード日記 ブログランキングへ


モッピー!お金がたまるポイントサイト

拍手[0回]

1月の成績

忍者ブログが長期間ダウンしていたので更新ができませんでした。
取り急ぎ1月の成績だけは書いておきます

保有銘柄は前回と変わっていません。


今年の赤木のパフォーマンス  -2,3%


にほんブログ村 株ブログ 割安株へ
にほんブログ村
トレード日記 ブログランキングへ


モッピー!お金がたまるポイントサイト

拍手[0回]

リンク

プロフィール

HN:
赤木
性別:
男性
自己紹介:
バリュー投資を中心に1億円貯めて会社を辞める事を目標に底辺サラリーマンが日々の取引を綴るブログです。
                                
雑誌掲載
ネットマネー2016年11月号
勝組投資家リアル報告
          
                      
保有資格
FP2級
宅地建物取引士(未登録)
管理業務主任者(未登録)
大型自動車第1種免許
けん引第1種免許
普通自動車第1種免許
危険物取扱乙4類
フォークリフト
柔道初段
日本プロ麻雀連盟公認段位 弐段
インドネシア語検定D級
第一種衛生管理者
                                

このサイトは特定の銘柄の売買を推奨をするものではなく個人の売買の記録を綴ったものになります。



リンクフリー。無断リンクでも喜びます。
株ブログの相互リンク歓迎!
                                
2014年 +30%
2015年 +24,5%
2016年 +1,7%
2017年 +34,5%
2018年 -12,9%
2019年 +23,6%
2020年 +0,5%
2021年 +12.2%

ブログ内検索

ツイート

カウンター

google.com, pub-9073893119261841, DIRECT, f08c47fec0942fa0