忍者ブログ

1億円貯めて会社をスパッと辞めるブログ

お金を増やして会社を辞める事を目標に割安株への株式投資で目指せ1億円!!

REITが崩壊。。

週末の日経平均 24,023円 先週比+669円



騰落レシオ   104、98(東証1部)115、43(東証2部)96、84(マザーズ)
空売り比率  38、6%

業種別指数ベスト5  ガス、海運、銀行、機械、造船
  


 私のPFは
  
アサヒHD 2564円→2601円→2690円→2681円
青山財産 1735円→1744円→1784円→1753円
ブロードリーフ 626円→719円→692円→665円
中本パックス 1495円→1490円→1514円→1523円
三菱商事 2840.5円→2866円→2922円→2945円
イオン 2244,5円→2233円→2219円→2250円
みずほリース 3150円→3250円→3295円→3350円
オリックス 1783,5円→1792,5円→1849円→1843円
JPX 1911円→1861円→1925円→1971円
丸井グループ 2683円→2634円→2647円→2692円
リコーリース 3790円→3815円→4070円→4125円
サムティ 2128円→2090円→2079円→2081円
毎日コムネット 822円→807円→840円→855円
クリヤマHD 859円→858円→832円→839円

イオンモール 1706円→1759円→1820円→1875円
タカラレーベン 487円→486円→518円→510円
明豊ファシリティ 705円→708円→770円→803円
日本空調サービス 780円→776円→791円→818円
カンダHD 864円→914円→913円
全国保証 4575円
サンコーテクノ 1011円

REIT
産業ファンド 171200円→165000円→161200円
インヴィンシブル 65100円→65300円→61100円

HCM 134200円→132200円→129900円
ラサールロジ 167200円→164900円→156600円
伊藤忠アドバンスロジ 118200円→117800円→115000円

海外株
SPYD 38,90USD→38,62USD→38,98USD
シンガポール取引所 8,850SGD→9.000SGD→9,030SGD
マラヤンバンキング 8,530MYR→8,500MYR→8,540MYR
ベトジェット航空 144,900VND→144,400VND→144,500VND

債券
上場インデックスファンド新興国債券 47250円→47400円


今週は売買あり
イオン信貸財務を売却
サンコーテクノを購入
全国保証を購入


今年の赤木のパフォーマンス  +20、4%


先週+0,4%


日経が669円も上げたもののほとんど恩恵が受けられず。
今まで強かったREITが金利上昇懸念からの崩落。
来週以降も厳しいかもしれませんね。
しかし今の所売却するつもりはありませんが、利益確定したい衝動に耐えられるだろうか。

今週購入したのはサンコーテクノ全国保証

サンコーテクノはRER8,27 PBR0,68 利回り2,57%+3月に500円のクオカード優待
出遅れ感があり、施工アンカートップシェアということで公共工事の恩恵が受けられそうだし連続増配銘柄。
こういう地味な株が大好きです。
こういう銘柄は利回りが最大になる100株だけ買ってのんびりと保有する作戦が一番。

全国保証はPER12,34 PBR2,42 利回り1,97%+3月にクオカード優待、1年以上で更に増額。
毎年順調に利益を伸ばしていて有利子負債0という魅力的な企業。
長期優待も有る為、永久保有する意気込みで買いました。


今回は久しぶりに気合いを入れて四季報と付箋を買ってきてチェックしてます。
明日中に全部読むのは無理かな。。。。
ともかく買ったからには頑張って読破したいと思います!

にほんブログ村 株ブログ 割安株へ
にほんブログ村
トレード日記 ブログランキングへ


モッピー!お金がたまるポイントサイト

拍手[0回]

PR

債券始めました。

週末の日経平均 23,354円 先週比+61円



騰落レシオ   106、47(東証1部)116、18(東証2部)104、11(マザーズ)
空売り比率  39、7%

業種別指数ベスト5  造船、輸送用機器、海運、保険、証券
  


 私のPFは
  
アサヒHD 2523円→2564円→2601円→2690円
青山財産 1607円→1735円→1744円→1784円
ブロードリーフ 614円→626円→719円→692円
中本パックス 1516円→1495円→1490円→1514円
三菱商事 2858円→2840.5円→2866円→2922円
イオン 2281,5円→2244,5円→2233円→2219円
みずほリース 3200円→3150円→3250円→3295円
オリックス 1750,5円→1783,5円→1792,5円→1849円
JPX 1830円→1911円→1861円→1925円
丸井グループ 2579円→2683円→2634円→2647円
リコーリース 3765円→3790円→3815円→4070円
サムティ 2105円→2128円→2090円→2079円
毎日コムネット 810円→822円→807円→840円
クリヤマHD 824円→859円→858円→832円

イオンモール 1736円→1706円→1759円→1820円
タカラレーベン 493円→487円→486円→518円
明豊ファシリティ 603円→705円→708円→770円
日本空調サービス 714円→780円→776円→791円
カンダHD 864円→914円

REIT
産業ファンド 170500円→171200円→165000円
インヴィンシブル 64400円→65100円→65300円

HCM 133100円→134200円→132200円
ラサールロジ 162600円→167200円→164900円
伊藤忠アドバンスロジ 118200円→117800円

海外株
SPYD 38,70USD→38,90USD→38,62USD
シンガポール取引所 8,970SGD→8,850SGD→9.000SGD
マラヤンバンキング 8,640MYR→8,530MYR→8,500MYR
イオン信貸財務 6,24HKD→6,24HKD→6,24HKD
ベトジェット航空 143,000VND→144,900VND→144,400VND

債券
上場インデックスファンド新興国債券 47250円


今週は売買あり
上場インデックスファンド新興国債券を購入


 今年の赤木のパフォーマンス  +20、0%


先週+1,3%


香港に関する人権法案が通過して日米貿易協議にも影を落とし今週はマイナスだろうなと覚悟を決めていたのですが、結局日経平均も+61円高。


今週は初めて債権ETFを購入。
債券に今後明るい未来があるのかはかなり不透明ですが、今の水準なら少し買ってみるのも面白いかなと思い勉強のつもりで少し買ってみました。


今週は風邪をひくわ、治療中の歯は痛くなるわでプライベートでは散々でした。
今通ってる歯医者がなんか微妙なんですよね。
夜10時までやってて便利だから行ってるんですが、歯を治療すればするほど歯が痛くなっていってる気がするんですよね。
やはり歯医者は利便性より腕の良さで選ぶべきです。。


にほんブログ村 株ブログ 割安株へ
にほんブログ村
トレード日記 ブログランキングへ


モッピー!お金がたまるポイントサイト

拍手[0回]

最強の1週間は無事上昇。

週末の日経平均 23,293円 先週比+181円



騰落レシオ   109、30(東証1部)115、73(東証2部)103、06(マザーズ)
空売り比率  40、1%

業種別指数ベスト5  鉱業、保険、繊維、その他金融、ガス
  


 私のPFは
  
アサヒHD 2574円→2523円→2564円→2601円
青山財産 1570円→1607円→1735円→1744円
ブロードリーフ 609円→614円→626円→719円
中本パックス 1517円→1516円→1495円→1490円
三菱商事 2876,5円→2858円→2840.5円→2866円
イオン 2271,5円→2281,5円→2244,5円→2233円
みずほリース 3225円→3200円→3150円→3250円
オリックス 1735円→1750,5円→1783,5円→1792,5円
JPX 1880円→1830円→1911円→1861円
丸井グループ 2530円→2579円→2683円→2634円
リコーリース 3795円→3765円→3790円→3815円
サムティ 2117円→2105円→2128円→2090円
毎日コムネット 813円→810円→822円→807円
クリヤマHD 870円→824円→859円→858円

イオンモール 1749円→1736円→1706円→1759円
タカラレーベン481円→493円→487円→486円
明豊ファシリティ 604円→603円→705円→708円
日本空調サービス 714円→780円→776円
カンダHD 864円

REIT
産業ファンド 166100円→170500円→171200円
インヴィンシブル 63900円→64400円→65100円

HCM 129000円→133100円→134200円
ラサールロジ 156600円→162600円→167200円
伊藤忠アドバンスロジ 118200円

海外株
SPYD 39,23USD→38,70USD→38,90USD
シンガポール取引所 8,850SGD→8,970SGD→8,850SGD
マラヤンバンキング 8,660MYR→8,640MYR→8,530MYR
イオン信貸財務 6,25HKD→6,24HKD→6,24HKD
ベトジェット航空 143,300VND→143,000VND→144,900VND


今週は売買あり
Minoriソリューションズを全株売却
伊藤忠アドバンスロジスティクを購入
カンダHDを購入


今年の赤木のパフォーマンス  +18、7%


先週+2,1%


今週は先週の紅の鹿さんのデータ通り日経が上昇。
私のPFも先週より上昇し良い1週間になりました。


今週購入したのは伊藤忠アドバンスロジカンダHD


カンダHDは以前も保有していたのですが久しぶりの購入。
業績も順調のようですしチャートも底を打ってじわじわ上昇基調。
PER8,53 PBR0,53 利回り2,78%+図書カード優待あり。
PBRが低く出遅れ感があるのと図書カードも含めた利回りが3,9%とまずまずな感じなんで単元だけ購入しました。


伊藤忠アドバンスロジは物流系のREITです。
11月上旬の急落は急激な上昇の反動落が来たのかなと感じています。
もう少しだけREITの比率を上げたかったので購入。
利回り4%でJCR格付けがA+。
財務は保守的で価格が低迷しているときは増資による拡大を急がないという方針です。
伊藤忠商事の取引顧客網が魅力的。
物件が千葉に偏っているのがいざという時に少々心配ですね。


最近は債券などにも興味が出て、上場インデックスファンド新興国債券(1566)が気になって調べていました。
最近はどこの国も政策金利を利下げしていて、株価も50000円を切っていて10年でもっとも安い水準になっています。
現在は5,6%の利回りで奇数月に分配金の払い出しがあります。
もう少しいろいろ調べてから検討してみたいと思います。

にほんブログ村 株ブログ 割安株へ
にほんブログ村
トレード日記 ブログランキングへ


モッピー!お金がたまるポイントサイト

拍手[0回]

日経下がるもHY。

週末の日経平均 23,112円 先週比ー191円



騰落レシオ   113,01(東証1部)114,99(東証2部)103,07(マザーズ)
空売り比率  43,6%

業種別指数ベスト5  通信、石油石炭製品、ガラス土石、電気機器、パルプ紙
  


 私のPFは
  
アサヒHDが 2559円→2574円→2523円→2564円
青山財産が 1648円→1570円→1607円→1735円
ブロードリーフが 597円→609円→614円→626円
中本パックスが 1478円→1517円→1516円→1495円
三菱商事が 2713,5円→2876,5円→2858円→2840.5円
イオンが 2176,5円→2271,5円→2281,5円→2244,5円
みずほリースが 3105円→3225円→3200円→3150円
オリックスが 1718,5円→1735円→1750,5円→1783,5円
JPXが 1806円→1880円→1830円→1911円
丸井グループが 2436円→2530円→2579円→2683円
リコーリースが 3680円→3795円→3765円→3790円
サムティが 2057円→2117円→2105円→2128円
Minoriが 2697円→2696円→2695円→2695円
毎日コムネットが 813円→813円→810円→822円
クリヤマHDが 832円→870円→824円→859円

イオンモールが 1727円→1749円→1736円→1706円
タカラレーベンが 467円→481円→493円→487円
明豊ファシリティが 604円→603円→705円
日本空調サービスが 714円→780円


REIT
産業ファンドが 166900円→166100円→170500円
インヴィンシブルが 64200円→63900円→64400円

HCMが 131800円→129000円→133100円
ラサールロジが 160600円→156600円→162600円

海外株
SPYDが 39,26USD→39,23USD→38,70USD
シンガポール取引所が 9,160SGD→8,850SGD→8,970SGD
マラヤンバンキングが 8,830MYR→8,660MYR→8,640MYR
イオン信貸財務が 6,38HKD→6,25HKD→6,24HKD
ベトジェット航空が 143,200VND→143,300VND→143,000VND


今週は売買あり
夢真HDを全株売却
    


今年の赤木のパフォーマンス  +16、6%


先週+1,6%

今週は夢真HDを全株売却
下方修正で下落したものの今季採用拡大で収益拡大期待とかで後場急上昇しました。
ここらでひとまず利益確定させたいただきました。
資金に余裕ができたのでまた新しい銘柄をゆっくりと探してみたいと思います。

紅の鹿さんの書き込みによると次の月曜日からの一週間は過去19年で18勝1敗で95%の確率で日経平均が上昇しているそうな。
来週も続伸することを私も祈っております!


最近、古着にはまっています。
ブランド物も安く買えるし、いろんな種類の服があるというのが楽しい。
ガッチリマンデー登場で株価急上昇したトレジャーファクトリーなんかの店舗にもよく行きます!
チャート的にはこれから下がるような気がするので買いませんが、5月ぐらいの時の株価ぐらいまで下がってきたら優待目的に200株ぐらいなら買ってもいいかな。。



にほんブログ村 株ブログ 割安株へ
にほんブログ村
トレード日記 ブログランキングへ


モッピー!お金がたまるポイントサイト

拍手[1回]

REITは金曜日に小反発したが来週以降どうなるか

週末の日経平均 23,303円 先週比ー88円



騰落レシオ   127,26(東証1部)114,90(東証2部)87,87(マザーズ)
空売り比率  42,8%

業種別指数ベスト5  その他金融、パルプ紙、保険、海運、精密機器
  


 私のPFは
  
アサヒHDが 2337円→2559円→2574円→2523円
青山財産が 1581円→1648円→1570円→1607円
ブロードリーフが 593円→597円→609円→614円
中本パックスが 1429円→1478円→1517円→1516円
三菱商事が 2728,5円→2713,5円→2876,5円→2858円
夢真HDが 982円→979円→988円→935円
イオンが 2198,5円→2176,5円→2271,5円→2281,5円
みずほリースが 3015円→3105円→3225円→3200円
オリックスが 1663,5円→1718,5円→1735円→1750,5円
JPXが 1793円→1806円→1880円→1830円
丸井グループが 2501円→2436円→2530円→2579円
リコーリースが 3530円→3680円→3795円→3765円
サムティが 2021円→2057円→2117円→2105円
Minoriが 2040円→2697円→2696円→2695円
毎日コムネットが 808円→813円→813円→810円
クリヤマHDが 843円→832円→870円→824円

イオンモールが 1765円→1727円→1749円→1736円
タカラレーベンが 467円→481円→493円
明豊ファシリティが 604円→603円
日本空調サービスが 714円


REIT
産業ファンドが 170100円→166900円→166100円
インヴィンシブルが 68000円→64200円→63900円

HCMが 141000円→131800円→129000円
ラサールロジが 163900円→160600円→156600円

海外株
SPYDが 38,85USD→39,26USD→39,23USD
シンガポール取引所が 9,000SGD→9,160SGD→8,850SGD
マラヤンバンキングが 8.600MYR→8,830MYR→8,660MYR
イオン信貸財務が 6,35HKD→6,38HKD→6,25HKD
ベトジェット航空が 145,500VND→143,200VND→143,300VND


今週は売買あり
日本空調サービスを新規購入
    


今年の赤木のパフォーマンス  +15、0%


先週末-1,1%


今週は日本空調サービスを購入。
業績が安定していて綺麗に右肩上がりです。
病院・工場・裁判所・美術館等の特殊建物の設備管理が中心で年間保守契約を締結し、ストック型のビジネスモデルを構築しています。
株主還元50%を公言しており、財務改善は少しずつ進んできていて、有利子負債も少なめです。
2Qでの進捗率も良く、利回りも高い銘柄なんで長期で持つには良い銘柄なんじゃないかと思っています。
PER14,37、PBR1,42、利回り3,5%、進捗率2Qで62%。


東京にはすでにあるんですが、ついに難波にも北京ダック専門店の中国茶房8ができまして早速行ってきました。
北京ダック2880円でスープやらもう一品やらがセットでついてきます。
私、恥ずかしながら初めて北京ダックを食べたんですが美味しいですね。
上海蟹もお安く食べられるそうでまた行ってみようと思っています。

にほんブログ村 株ブログ 割安株へ
にほんブログ村
トレード日記 ブログランキングへ


モッピー!お金がたまるポイントサイト

拍手[0回]

リンク

プロフィール

HN:
赤木
性別:
男性
自己紹介:
バリュー投資を中心に1億円貯めて会社を辞める事を目標に底辺サラリーマンが日々の取引を綴るブログです。
                                
雑誌掲載
ネットマネー2016年11月号
勝組投資家リアル報告
          
                      
保有資格
FP2級
宅地建物取引士(未登録)
管理業務主任者(未登録)
大型自動車第1種免許
けん引第1種免許
普通自動車第1種免許
危険物取扱乙4類
フォークリフト
柔道初段
日本プロ麻雀連盟公認段位 弐段
インドネシア語検定D級
第一種衛生管理者
                                

このサイトは特定の銘柄の売買を推奨をするものではなく個人の売買の記録を綴ったものになります。



リンクフリー。無断リンクでも喜びます。
株ブログの相互リンク歓迎!
                                
2014年 +30%
2015年 +24,5%
2016年 +1,7%
2017年 +34,5%
2018年 -12,9%
2019年 +23,6%
2020年 +0,5%
2021年 +12.2%

ブログ内検索

ツイート

カウンター

google.com, pub-9073893119261841, DIRECT, f08c47fec0942fa0