忍者ブログ

1億円貯めて会社をスパッと辞めるブログ

お金を増やして会社を辞める事を目標に割安株への株式投資で目指せ1億円!!

あと少しで、、

週末の日経平均 26,751 先週比+107円



騰落レシオ   115,35(東証1部)104,76(東証2部)94,04(マザーズ)
空売り比率  38,4%
VIX恐怖指数  21,02


 私のPFは
  
アサヒHD 3500円→3300円→3150円→3350円
ブロードリーフ 622円→627円→651円→689円
三菱商事 2490,5円→2509,5円→2495円→2508円
イオン 2916,5円→3045円→3176円→3034円
みずほリース 2663円→2722円→2888円→3075円
オリックス 1481円→1525円→1612,5円→1619円
丸井グループ 2053円→1938円→1935円→1931円
リコーリース 2929円→2941円→2978円→3005円
サムティ 1745円→1825円→1733円→1713円
タカラレーベン 294円→295円→299円→305円
全国保証 4685円→4745円→4855円→4800円
ラサ商事 895円→896円→914円→902円
兼松エンジニア 1224円→1208円→1255円→1228円
ダイイチ 788円→827円→815円→833円
ビジネスエンジニアリング 3555円→3300円→3585円→3365円
住友倉庫 1368円→1397円→1403円→1372円
セントケアHD 789円→903円→915円→835円
日工 669円→668円→675円→668円
ミライトHD 1672円→1636円→1599円→1631円
タマホーム 1419円→1435円→1461円→1413円
イオンモール 1746円→1716円→1716円→1686円
夢真HD 767円→732円→714円→727円
TOKAIHD 1063円→1048円→1001円→1015円
テクノホライゾン 712円→680円→737円→745円
リスクモンスター 1761円→1822円→2009円→2068円
プラッツ 1306円→1305円→1390円→1432円
イーガーディアン 3230円→2963円→3150円→3110円

REIT
産業ファンド 173900円→175900円→173900円

HCM 126200円→127700円→126900円


海外REIT
豪州リート 1447円→1455円→1488円→1505円


債券

上場インデックスファンド新興国債券 
43900円→43900円→44050円→44650円



海外株
HE 36,44USD→36,54USD→35,73USD

SPYD 31,72USD→32,94USD→33,42USD
VYM 87,85USD→90,34USD→90,77USD
シンガポール取引所 9,280SGD→9,220SGD→9,120SGD
マラヤンバンキング 8,100MYR→8,290MYR→8,200MYR
ビナミルク 110,600VND→109,800VND→109,00VND
 
 
 
 

今週の売買はなし



今週末までのパフォーマンス -2,3%
 

 

 
先週比で+0,3%


今週も微増して今年も残り1か月となりました。
年末にかけて株高になるアノマリーが今年も来てくれればなんとか逆転できるかもしれない。
それに一縷の望みを賭けてみたいと思います。

私のPFではダイイチの月次が良かったですね。
北海道がコロナ拡大で一時期良かったスーパーの勢いが戻っているのかもしれませんね。


Casaの社長の恫喝報道が出て、あんしん保証全国保証も一緒に連れ安。
普通、ライバル会社の不祥事が出たら逆にお客が流れてくるんじゃないの・・?
ライバル会社も一緒に連れ安っていうのがよくわからない。勉強不足です。。


ガソリン車廃止へということでカネミツなんかのEV関連銘柄が大幅上昇。
今からなんか乗る気にもならないしなぁ。
次のテーマはなんだろう、調べて考えてみます。



にほんブログ村
トレード日記 ブログランキングへ

拍手[0回]

PR

プラス転換まであと一息。

週末の日経平均 26,644 先週比+1117円



騰落レシオ   106,05(東証1部)95,27(東証2部)81,61(マザーズ)
空売り比率  41,8%
VIX恐怖指数  20,84


 私のPFは
  
アサヒHD 3735円→3500円→3300円→3150円
ブロードリーフ 598円→622円→627円→651円
三菱商事 2389,5円→2490,5円→2509,5円→2495円
イオン 2808円→2916,5円→3045円→3176円
みずほリース 2677円→2663円→2722円→2888円
オリックス 1348,5円→1481円→1525円→1612,5円
丸井グループ 1987円→2053円→1938円→1935円
リコーリース 2907円→2929円→2941円→2978円
サムティ 1755円→1745円→1825円→1733円
タカラレーベン 298円→294円→295円→299円
全国保証 4470円→4685円→4745円→4855円
ラサ商事 897円→895円→896円→914円
兼松エンジニア 1264円→1224円→1208円→1255円
ダイイチ 795円→788円→827円→815円
ビジネスエンジニアリング 3710円→3555円→3300円→3585円
住友倉庫 1317円→1368円→1397円→1403円
セントケアHD 730円→789円→903円→915円
日工 681円→669円→668円→675円
ミライトHD 1553円→1672円→1636円→1599円
タマホーム 1469円→1419円→1435円→1461円
イオンモール 1702円→1746円→1716円→1716円
夢真HD 771円→767円→732円→714円
TOKAIHD 1084円→1063円→1048円→1001円
テクノホライゾン 686円→712円→680円→737円
リスクモンスター 1551円→1761円→1822円→2009円
プラッツ 1265円→1306円→1305円→1390円
イーガーディアン 3480円→3230円→2963円→3150円

REIT
産業ファンド 179900円→173900円→175900円
HCM 126000円→126200円→127700円


海外REIT
豪州リート 1378円→1447円→1455円→1488円


債券

上場インデックスファンド新興国債券 
43500円→43900円→43900円→44050円


海外株
HE 6,63USD→36,44USD→36,54USD

SPYD 30,30USD→31,72USD→32,94USD
VYM 86,35USD→87,85USD→90,34USD
シンガポール取引所 9,110SGD→9,280SGD→9,220SGD
マラヤンバンキング 7,930MYR→8,100MYR→8,290MYR
ビナミルク 107,400VND→110,600VND→109,800VND
 
 
 
 

今週の売買はあり
テクノフレックスを売却



今週末までのパフォーマンス -2,6%
 

 

 
先週比で+2,3%


月末月初にミライトHD、TOKAIHD、三菱商事、リコーリース、カンダHD、住友倉庫の配当金が入る予定になっているので来週は少しばかりプラスパフォーマンスに寄与してくれるとおもいます。


持ち株ではテクノフレックスが通期下方修正。
想定内でしたが、この地合いでわざわざこの株を持っておく意味が無い気がして売却しました。


今週は海外株が大幅高となってかなりプラスパフォーマンスに寄与しました。
あともう少しで海外株の方もプラス転換しそう。



海外勢が日経平均を大幅に買い越して指数を上げているのでまったく恩恵を受けられていません。。
なので騰落レシオが全然上がってきませんね。


コロナ感染者が増え続けていますが、再ロックダウンを見越して現金多めのポジションで行こうと思っています。






にほんブログ村
トレード日記 ブログランキングへ

拍手[0回]

足を引っ張る2銘柄。

週末の日経平均 25,527 先週比+142円



騰落レシオ   99,22(東証1部)90,21(東証2部)77,78(マザーズ)
空売り比率  38,8%
VIX恐怖指数  23,34


私のPFは
  
アサヒHD 3395円→3735円→3500円→3300円
ブロードリーフ 546円→598円→622円→627円
三菱商事 2325,5円→2389,5円→2490,5円→2509,5円
イオン 2663,5円→2808円→2916,5円→3045円
みずほリース 2654円→2677円→2663円→2722円
オリックス 1215,5円→1348,5円→1481円→1525円
丸井グループ 1874円→1987円→2053円→1938円
リコーリース 2794円→2907円→2929円→2941円
サムティ 1649円→1755円→1745円→1825円
タカラレーベン 291円→298円→294円→295円
全国保証 4100円→4470円→4685円→4745円
ラサ商事 883円→897円→895円→896円
兼松エンジニア 1210円→1264円→1224円→1208円
ダイイチ 796円→795円→788円→827円
ビジネスエンジニアリング 3755円→3710円→3555円→3300円
住友倉庫 1219円→1317円→1368円→1397円
セントケアHD 653円→730円→789円→903円
日工 666円→681円→669円→668円
ミライトHD 1483円→1553円→1672円→1636円
タマホーム 1375円→1469円→1419円→1435円
イオンモール 1625円→1702円→1746円→1716円
夢真HD 729円→771円→767円→732円
TOKAIHD 1033円→1084円→1063円→1048円
テクノホライゾン 811円→686円→712円→680円
リスクモンスター 1490円→1551円→1761円→1822円
テクノフレックス 1329円→1159円→1217円→1147円
プラッツ 1249円→1265円→1306円→1305円
イーガーディアン 3155円→3480円→3230円→2963円

REIT
産業ファンド 182700円→179900円→173900円
HCM 127000円→126000円→126200円


海外REIT
豪州リート 1279円→1378円→1447円→1455円


債券

上場インデックスファンド新興国債券 
43000円→43500円→43900円→43900円


海外株
HE 33,10USD→36,63USD→36,44USD
SPYD 28.21USD→30,30USD→31,72USD
VYM 83,33USD→86,35USD→87,85USD
シンガポール取引所 9,110SGD→9,110SGD→9,280SGD
マラヤンバンキング 7,180MYR→7,930MYR→8,100MYR
ビナミルク 108,800VND→107,400VND→110,600VND
 
 
 
 

今週の売買はなし



今週末までのパフォーマンス -4,9%
 

 

 
先週比で-0.4%

イーガーディアンが大幅下落で下落トレンド入り。
割安でもないのでどうするか迷います。。
あと、ビジネスエンジニアリングも完全に大幅下落で完全に下落トレンド入りしてますね。

サムティが上方修正+もうすぐ株主優待の確定日なのでかなり上がってます。
今年はホテル宿泊券もらっても使わない可能性高いかもなぁ。

コロナの感染者が増えてきていますが、またドラッグストアやスーパーのターンがきたりする?






にほんブログ村
トレード日記 ブログランキングへ

拍手[0回]

株価あがれど騰落レシオは低いまま。

週末の日経平均 25,385 先週比+1060円



騰落レシオ   89,15(東証1部)88,20(東証2部)76,78(マザーズ)
空売り比率  38,6%
VIX恐怖指数  24,27


私のPFは
  
アサヒHD 3515円→3395円→3735円→3500円
ブロードリーフ 540円→546円→598円→622円
三菱商事 2457,5円→2325,5円→2389,5円→2490,5円
イオン 2714円→2663,5円→2808円→2916,5円
みずほリース 2752円→2654円→2677円→2663円
オリックス 1325円→1215,5円→1348,5円→1481円
丸井グループ 2005円→1874円→1987円→2053円
リコーリース 2822円→2794円→2907円→2929円
サムティ 1720円→1649円→1755円→1745円
タカラレーベン 302円→291円→298円→294円
全国保証 4270円→4100円→4470円→4685円
ラサ商事 913円→883円→897円→895円
兼松エンジニア 1250円→1210円→1264円→1224円
ダイイチ 797円→796円→795円→788円
ビジネスエンジニアリング 3985円→3755円→3710円→3555円
住友倉庫 1278円→1219円→1317円→1368円
セントケアHD 750円→653円→730円→789円
日工 670円→666円→681円→669円
ミライトHD 1535円→1483円→1553円→1672円
タマホーム 1480円→1375円→1469円→1419円
イオンモール 1721円→1625円→1702円→1746円
夢真HD 798円→729円→771円→767円
TOKAIHD 1086円→1033円→1084円→1063円
テクノホライゾン 863円→811円→686円→712円
リスクモンスター 1582円→1490円→1551円→1761円
テクノフレックス 1388円→1329円→1159円→1217円
プラッツ 1325円→1249円→1265円→1306円
イーガーディアン 3325円→3155円→3480円→3230円

REIT
産業ファンド 177600円→182700円→179900円
HCM 124800円→127000円→126000円


海外REIT
豪州リート 1351円→1279円→1378円→1447円


債券

上場インデックスファンド新興国債券 
43450円→43000円→43500円→43900円


海外株
HE 33,04USD→33,10USD→36,63USD
SPYD 27,60USD→28.21USD→30,30USD
VYM 79,54USD→83,33USD→86,35USD
シンガポール取引所 8,660SGD→9,110SGD→9,110SGD
マラヤンバンキング 7,000MYR→7,180MYR→7,930MYR
ビナミルク 108.000VND→108,800VND→107,400VND
 
 
 
 

今週の売買はなし



今週末までのパフォーマンス -4,5%
 

 

 
先週比で+1,9%


今週は保有株ではミライトHDが上方修正+増配を発表して先週末比で+119円と堅調な動き。
5Gへの設備投資はこれからも進むでしょうからまだしばらくは大丈夫じゃないでしょうか。


リスクモンスターも37%増益+増配で先週末比で+210円。
反社チェックサービスの大型案件を受注したことが原因ですね。
これは継続的に受注できるのかが、よくわかりませんので3Qでガクンとペースダウンする事は大いにありそう。
しかしこちらの会社のビジネスは不況が来ても強い会社ですので、継続して保有していきたいと思います。


株価が先週末比で2週続けて1000円以上上がっているのに、騰落レシオは低いまま。
まったく過熱感がありません。
私の国内保有株も上昇銘柄15、下落銘柄13と拮抗しています。
1部の企業のみの株価だけがあがって指数を引っ張りあげていますね。

年末ラリーが始まってくれれば年初来プラスまで持って行けそうな所まで回復してきました。
なんとか頼んます!


 


にほんブログ村
トレード日記 ブログランキングへ

拍手[0回]

テクノ兄弟Wストップ安。

週末の日経平均 24,325 先週比+1348円



騰落レシオ   89,95(東証1部)90,49(東証2部)80,57(マザーズ)
空売り比率  37,3%
VIX恐怖指数  24,58


私のPFは
  
アサヒHD 3570円→3515円→3395円→3735円
ブロードリーフ 537円→540円→546円→598円
三菱商事 2457円→2457,5円→2325,5円→2389,5円
イオン 2838,5円→2714円→2663,5円→2808円
みずほリース 2724円→2752円→2654円→2677円
オリックス 1334円→1325円→1215,5円→1348,5円
丸井グループ 2018円→2005円→1874円→1987円
リコーリース 2781円→2822円→2794円→2907円
サムティ 1698円→1720円→1649円→1755円
タカラレーベン 306円→302円→291円→298円
全国保証 4255円→4270円→4100円→4470円
ラサ商事 861円→913円→883円→897円
兼松エンジニア 1242円→1250円→1210円→1264円
ダイイチ 804円→797円→796円→795円
ビジネスエンジニアリング 3670円→3985円→3755円→3710円
住友倉庫 1278円→1278円→1219円→1317円
セントケアHD 721円→750円→653円→730円
日工 670円→670円→666円→681円
ミライトHD 1571円→1535円→1483円→1553円
タマホーム 1457円→1480円→1375円→1469円
イオンモール 1626円→1721円→1625円→1702円
夢真HD 756円→798円→729円→771円
TOKAIHD 1062円→1086円→1033円→1084円
テクノホライゾン 940円→863円→811円→686円
リスクモンスター 1577円→1582円→1490円→1551円
テクノフレックス 1245円→1388円→1329円→1159円
プラッツ 1308円→1325円→1249円→1265円
イーガーディアン 3530円→3325円→3155円→3480円

REIT
産業ファンド 175900円→177600円→182700円
HCM 129500円→124800円→127000円


海外REIT
豪州リート 1363円→1351円→1279円→1378円


債券

上場インデックスファンド新興国債券 
43150円→43450円→43000円→43500円


海外株
HE 34,90USD→33,04USD→33,10USD
SPYD 29,24USD→27,60USD→28.21USD
VYM 83,86USD→79,54USD→83,33USD
シンガポール取引所 9.060SGD→8,660SGD→9,110SGD
マラヤンバンキング 7,080MYR→7,000MYR→7,180MYR
ビナミルク 110,000VND→108.000VND→108,800VND
 
 
 
 

今週の売買はなし



今週末までのパフォーマンス -6,4%
 

 

 
先週比で+3,6%


今週はアメリカ大統領選挙による思惑上げからの影響を受けて世界の株価は全面高。
テクノフレックステクノホライゾンのダブルストップ安があったにも関わらず+3,6%だったので指数上げにかなり助けられてます。

両銘柄とも通期の下方修正はしていないのでもう少し付き合ってみようかと思っています。


決算発表は上にあげた2銘柄以外はほぼほぼ順調。
最近下落し続けていたリートの方も反発していました。
こういう相場の時はさすがに買おうという気にもならず、しばらくは相場を眺める日々ですね。

私の会社の決算もあったのですが、減収減益なのは間違いないんですが会社予想よりは少し上振れていたので一安心でした。
しかしまぁ冬のボーナスは期待できないんだろうな。

拍手[0回]

リンク

プロフィール

HN:
赤木
性別:
男性
自己紹介:
バリュー投資を中心に1億円貯めて会社を辞める事を目標に底辺サラリーマンが日々の取引を綴るブログです。
                                
雑誌掲載
ネットマネー2016年11月号
勝組投資家リアル報告
          
                      
保有資格
FP2級
宅地建物取引士(未登録)
管理業務主任者(未登録)
大型自動車第1種免許
けん引第1種免許
普通自動車第1種免許
危険物取扱乙4類
フォークリフト
柔道初段
日本プロ麻雀連盟公認段位 弐段
インドネシア語検定D級
第一種衛生管理者
                                

このサイトは特定の銘柄の売買を推奨をするものではなく個人の売買の記録を綴ったものになります。



リンクフリー。無断リンクでも喜びます。
株ブログの相互リンク歓迎!
                                
2014年 +30%
2015年 +24,5%
2016年 +1,7%
2017年 +34,5%
2018年 -12,9%
2019年 +23,6%
2020年 +0,5%
2021年 +12.2%

ブログ内検索

ツイート

カウンター

google.com, pub-9073893119261841, DIRECT, f08c47fec0942fa0