忍者ブログ

1億円貯めて会社をスパッと辞めるブログ

お金を増やして会社を辞める事を目標に割安株への株式投資で目指せ1億円!!

週末パフォーマンス報告。

本日の日経平均 16,254円 +0円(+0%)
赤木のPF   +10,850円 (+0,33%)



騰落レシオ   96,89(東証1部)108,12(東証2部)
空売り比率  42.2%

業種別指数ベスト5  精密機器、鉱業、その他製造、保険、倉庫



今年の赤木のパフォーマンス   -16,7%
(数字は四捨五入、税金、手数料が引かれた後の金額)
先週比で-3,5%です。
オリックスの下落で大被弾しました。




1週間ご無沙汰しておりました。
すっかり1週間に1回の更新が普通になってきました。。。

今週はオリックスが大幅に下落してまた以前の苦しいポジションに逆戻りと言った感じです。
変わらずホールドしていくつもりです。
今の株価水準は低すぎます。
こんな所では売れない!!!

私の保有銘柄では情報企画の決算が8/5にありました。


ダイイチも決算があり、こちらは10%の上方修正がついてきました。
3Qの時点で昨年の経常利益を超えています!!
順調ですね!
8/4は株価が珍しくあがったものの金曜日には反落。
これが不人気銘柄の宿命かと思わされましたね。。。。


私が気になっていたエレコムは記事を書いた7/27以降順調に下がってますね!!
やはり素人が気づいた時点で買うのは遅すぎるという事なんですかね。
8/4に発表された決算の方もかなり良かったと思ったのですが、、、
ポケモンで爆売れしてるという噂のモバイルバッテリーの効果が出てくるのも次の決算からでしょうし。。。


保有銘柄
オリックス
グランディハウス
情報企画
川西倉庫
エコス
ダイイチ
イワキポンプ
東邦システムサイエンス





ランキング参加中ですのでよければクリックお願いします。
にほんブログ村 株ブログ 割安株へ
にほんブログ村
トレード日記 ブログランキングへ


拍手[0回]

PR

雰囲気が悪くなってきました。



本日の日経平均 16,569円 +92円(+0,56%)
赤木のPF   +34,550円 (+1,02%)



騰落レシオ   116,97(東証1部)120,07(東証2部)
空売り比率  41.9%

業種別指数ベスト5  銀行、陸運、その他金融、輸送用機器、ガラス土石


今年の赤木のパフォーマンス
   -13,2%
(数字は四捨五入、税金、手数料が引かれた後の金額)
先週比で-0,3%です。
暗雲漂ってきてます。


注目された日銀の追加緩和は不発に終わり、円高が進み、中国市場は大幅に下落。
アメリカではトランプ氏がヒラリー氏の支持を上回ったということで心配な材料がたくさん出てきました。
なにより8月は過去を見ても下落する年の方が多く、今月も苦しい戦いになりそうです。


オリックスの決算は減益という事で良くなかったわけですが、コンセンサス予想を上回った事が好感されたのか上昇。
減益でも上昇。う~ん株は難しいですね。

東邦システムサイエンスも決算が出ましたがかなり悪いですね。
下方修正せず、このまま行くようですがなかなか厳しそうです。


土曜日に京都の晴明神社でお願いをしてきました。
株の事ではなく、家族の健康です(笑)
元気も無くなると株もできませんからね!





ランキング参加中ですのでよければクリックお願いします。
にほんブログ村 株ブログ 割安株へ
にほんブログ村
トレード日記 ブログランキングへ


拍手[0回]

週末成績報告。


本日の日経平均 16,627円 -182円(-1,09%)
赤木のPF   ー12,850円(-0,37%)



騰落レシオ   131.50(東証1部)127,35(東証2部)
空売り比率  40.6%

業種別指数ベスト5  医薬品、通信、輸送用機器、ガス、非鉄金属





すっかり週1,2回の更新というサボり方が定着してきましたね。。
まぁ最近は売買していないので書くことがないというのが本当の所ですが、、、



今年の赤木のパフォーマンス   -12,9%
(数字は四捨五入、税金、手数料が引かれた後の金額)
先週比で+0,3%です。
リバウンドの勢いも衰えてきてまた苦しい戦いが始まりそうです。。。




私のPFというと川西倉庫だけがやっとプラスに転換。
オリックスもやっとプラスマイナスゼロと言った感じです。
しかし一番期待していなかった銘柄がプラスになっているというのは私の見る目が無いという事でしょうね。。


ポケンモンGOフィーバーに沸いた1,2週間ですが私もとりあえず世間の流行に取り残されないようにプレイしております。
まだ面白さがイマイチわかってませんが、いろいろ出かけないといけないという事で日本経済にとっては間違いなくプラスですよね。
任天堂が誠意ある?IRを出したことで週明けは株価の急落が予想されるので、日経を引っ張っていた銘柄だけに来週以降の株価が少し心配です。。


ポケモンGOのヒットでモバイルバッテリー関連銘柄も好調なようです。
かくいう私も電気屋に見に行こうと思ってるぐらいですからね。
銘柄で言うとエレコム(6750)とかですか。
ま、しかし月曜以降は任天堂が下がるのが目に見えてるので今から買うのは危険でしょうね。



ランキング参加中ですのでよければクリックお願いします。
にほんブログ村 株ブログ 割安株へ
にほんブログ村
トレード日記 ブログランキングへ


拍手[0回]

週末パフォーマンス報告。


本日の日経平均 16,497円 +111(+0,68)
赤木のPF   +39,050円(+1.15%)


騰落レシオ   102.77(東証1部)100,44(東証2部)
空売り比率  39.0%

業種別指数ベスト5  その他金融、銀行、保険、証券、自動車



私のメインバッターオリックスが今日も続伸して1460円!
一時期はプラ転していた時間もあったのですが、まぁいいでしょう。上出来です。

私のPFは
オリックスが+39,5円
イワキポンプが+8円
川西倉庫が+2円
ダイイチが+1円
グランディが増減なし
東邦システムがー1円
エコスがー34円
情報企画がー36円

木・金は売買なし


今年の赤木のパフォーマンス   -13,2%
(数字は四捨五入、税金、手数料が引かれた後の金額)
先週比で+7,0%です。
オリックス様様で反撃の狼煙があがりはじめたか!?



相場は任天堂一色と言った感じですが初動から乗って一財産築いたなんて話もちらほらと聞こえてきてうらやましい限りですね。
やはりここぞという時に資金が拘束されているとダメですね。

この相場を乗り切ったら現金多めに持ち、いざというチャンスを待つスタイルにチェンジしたいと思います。
まだ今年そこそこ負けてる状態は続いてますので、これからまだまだ長い旅になりそうですね。



ランキング参加中ですのでよければクリックお願いします。
にほんブログ村 株ブログ 割安株へ
にほんブログ村
トレード日記 ブログランキングへ


拍手[0回]

全戻しの恩恵受けてます

本日の日経平均 16,231円 +135(+0,84%)
赤木のPF   +15,750円(+0.47%)


騰落レシオ   95.03(東証1部)98,95(東証2部)
空売り比率  40.2%

業種別指数ベスト5  空運、自動車、ガラス土石、鉱業、精密機器


日経はイギリスショックで落とした株価を回復!!
私の銘柄にも恩恵出ています。

私のPFは
オリックスが+18,5円
情報企画が増減なし
ダイイチが増減なし
グランディが増減なし
東邦システムがー3円
川西倉庫がー3円
エコスがー9円
イワキポンプがー28円


今週水曜日までは売買なし


随分の間、売買なしが続いていますがこの方針はとりあえず今の所は正解だったようです。
今日は引けにかけて株価が下がっていったので明日が心配ではありますが、、、

オリックスが1400円台に復帰したおかげで私の含み損も半分くらいになりました。
私が凄いなと思っているトレーダーのHaveryさんやインヴェスドクターさんも今日オリックスを一部売りされたようですね。
私はまだ含み損なので売りません!!!!!!!
売りません1500円超える日までは!!!!


ポケモンGOが48時間以内に日本でも発表になるとか、天皇陛下の生前退位ですとかいろんなニュースが出たので明日の日経の動きに注目ですね。
天皇陛下の生前退位が本当だとすると年号が変わるということで需要が出るのはなんでしょうね。
パソコンなどのシステム関係とかですかね?






ランキング参加中ですのでよければクリックお願いします。
にほんブログ村 株ブログ 割安株へ
にほんブログ村
トレード日記 ブログランキングへ


拍手[0回]

リンク

プロフィール

HN:
赤木
性別:
男性
自己紹介:
バリュー投資を中心に1億円貯めて会社を辞める事を目標に底辺サラリーマンが日々の取引を綴るブログです。
                                
雑誌掲載
ネットマネー2016年11月号
勝組投資家リアル報告
          
                      
保有資格
FP2級
宅地建物取引士(未登録)
管理業務主任者(未登録)
大型自動車第1種免許
けん引第1種免許
普通自動車第1種免許
危険物取扱乙4類
フォークリフト
柔道初段
日本プロ麻雀連盟公認段位 弐段
インドネシア語検定D級
第一種衛生管理者
                                

このサイトは特定の銘柄の売買を推奨をするものではなく個人の売買の記録を綴ったものになります。



リンクフリー。無断リンクでも喜びます。
株ブログの相互リンク歓迎!
                                
2014年 +30%
2015年 +24,5%
2016年 +1,7%
2017年 +34,5%
2018年 -12,9%
2019年 +23,6%
2020年 +0,5%
2021年 +12.2%

ブログ内検索

ツイート

カウンター

google.com, pub-9073893119261841, DIRECT, f08c47fec0942fa0