忍者ブログ

1億円貯めて会社をスパッと辞めるブログ

お金を増やして会社を辞める事を目標に割安株への株式投資で目指せ1億円!!

エンジャパンが続伸!

本日の日経平均 16,498円 -155円(-0,94%)
赤木のPF   +31,600円(+1.22%)


騰落レシオ   101,34(東証1部)104.31(東証2部)
空売り比率  39.1%

業種別指数ベスト5  パルプ紙、空運、水産、ガス、医薬品


今日の日経は下がりましたが体感的にはプラスでした!
月曜日更新さぼりました!すいません。

私のPFは
エンジャパンが+77円
イワキポンプが+31円
川西倉庫が+9円
蔵王産業が+4円
エコスがー1円
グランディハウスがー2円
ダイイチがー4円
オリックスがー6,5円
東邦システムサイエンスがー7円
情報企画がー14円


月・火での取引は
エンジャパンを購入。

星和電機を購入。


月曜日にエン・ジャパンが7月から婚活事業を始めるというニュースを見て購入を決意。
チャート的にも良さそうでしたし。
現在でもIBJパートナーエージェンシーと言った会社が婚活事業をしていますが、エンジャパンの知名度はこの2つの会社を大きく上回っています。
やはりこういう大きな会社だと利用者も安心すると思うんですよね。

なんて今日続伸したから偉そうに書いてますが、そんなに遠くない未来に売ると思います。


星和電機は今日購入。
来期予想でストップ高をつけたりしていましたが今日また続伸。
星和電機は道路などの照明をメインにしていますが、熊本地震関連でも需要がありそうですし、なによりも超低PER銘柄ですから、今日の出来高で行けばもう少し上の株価が期待できそうだと思った為です。


本日はヴィンクスの分売がありますが、業績はイマイチですが割安で枚数も少ないので参加してみようかと思います!









ランキング参加中ですのでよければクリックお願いします。
にほんブログ村 株ブログ 割安株へ
にほんブログ村
トレード日記 ブログランキングへ


拍手[0回]

PR

週間でマイナス。

本日の日経平均 16,736円 +89円(+0,54%)
赤木のPF   +10,700円(+0.56%)


騰落レシオ   116,82(東証1部)108,90(東証2部)
空売り比率  38.3%

業種別指数ベスト5  その他製造、通信、石油石炭製品、銀行、水産




なんとなく来週あたり私のPF銘柄にも少し風が吹いてくるような気がします。
私のPFは
エコスが+22円
オリックスが+21,5円
情報企画が+4円
東邦システムサイエンスが+4円
グランディハウスが+3円
川西倉庫が+1円
イワキポンプが増減なし
ダイイチがー2円
蔵王産業がー3円


本日は売買なし


今年の赤木のパフォーマンス   -10、4%
(数字は四捨五入、税金、手数料が引かれた後の金額)
先週末から-0,2%
-10%代を小幅に行ったり来たりしてますね。。



ツイッターでも呟きましたがエコスは2日続伸でようやく底を打ったような雰囲気をかもしだしてますね。
余裕でまだまだ含み損なんですが、この勢いで頑張ってほしいところです。


最近日経も小幅に動いていますが、焦って買わずチャンスを待とうと思います。





ランキング参加中ですのでよければクリックお願いします。
にほんブログ村 株ブログ 割安株へ
にほんブログ村
トレード日記 ブログランキングへ


拍手[1回]

逃した魚

本日の日経平均 16,646円 +1円(+0,01%)
赤木のPF   +1,800円(+0.09%)


騰落レシオ   110,58(東証1部)108,03(東証2部)
空売り比率  37.8%

業種別指数ベスト5  輸送用機器、パルプ紙、サービス、その他金融、保険



私が買おうかと書いていた新報国鉄買いましたか?
私は・・・買ってなかったんです!!!ガッデム!!!
爆上げしてるし!!
さて
私のPFは
エコスが+22円
ダイイチが+13円
蔵王産業が+4円
グランディハウスが+2円
東邦システムサイエンスが+1円
川西倉庫がー2円
オリックスがー3,5円
イワキポンプがー7円
情報企画がー10円


水、木での売買
ブルボンが分売で当選して即売り。

グランディハウスを購入。

イワキポンプを買い増し。



なんだかいつの間にか完全に長期仕様の不人気株が並ぶPFになりましたね。。。
オリックス以外)
もういいんです。
短期であんまり動かないPFになったので新報国鉄のような銘柄を掴むチャンスをうかがいたいと思います。。。


アクセルマークの分売が受付中ですが、赤字で無配で優待もなし。
昔、話題になった銘柄ですがブームが過ぎ去った感があり魅力を感じないのでパスします。





ランキング参加中ですのでよければクリックお願いします。
にほんブログ村 株ブログ 割安株へ
にほんブログ村
トレード日記 ブログランキングへ


拍手[2回]

さぼりました。

本日の日経平均 16,652円 +186円(+1,13%)
赤木のPF   +1,200円(+0.09%)


騰落レシオ   116,70(東証1部)113,67(東証2部)
空売り比率  38.2%

業種別指数ベスト5  海運、倉庫、鉱業、石油・石炭製品、電力


月曜日さぼりました。。
その間にかなり少しすっきりとしたPFに変わってます。

私のPFは
情報企画が+17円
オリックスが+14円
東邦システムサイエンスが+5円
川西倉庫が増減なし
ダイイチが増減なし
蔵王産業がー1円
エコスが-14円
イワキポンプが-45円


月、火での売買
アドソル日進を全株売却。

ジェーソンを全株売却。

MCJを全株売却。

日本動物高度医療センターを購入して売却。

三機サービスを全株売却。



凄いボラが大きい相場となってきますね。
阿鼻叫喚と言った様子でした。
私はというと買いたいという株があんまりないんですよねぇ。

かいつまんで決算見ていて購入候補としては
5542の新報国鉄なんかは好決算の割に割安でいいなぁと思ってます。

今日ドカンと下がったイワキポンプもそこそこ決算良かったと思うんですがねぇ。
下で指値入れてたんですがぎりぎりの所で買えず。。

流行の銘柄を一切触ってない私はずっとー10%前後を行ったり来たり。
流行の銘柄の動きを研究して撃ってでないとだめなのかなぁ。。。

あと、ブルボンの分売がありますが一応申し込んでおきました。
業績もいいしそこそこ割安感があるから大丈夫だと思ってます。





ランキング参加中ですのでよければクリックお願いします。
にほんブログ村 株ブログ 割安株へ
にほんブログ村
トレード日記 ブログランキングへ


拍手[0回]

大幅反落。

本日の日経平均 16,412円 -234円(-1,41%)
赤木のPF   -15,050円(-0.67%)


騰落レシオ   102,50(東証1部)105.46(東証2部)
空売り比率  39.6%

業種別指数ベスト5  医薬品、その他製造、商社、サービス、食品



予想はしていましたが東邦システムサイエンスー21円とは・・
私のPFは
イワキポンプが+26円
三機サービスがー4円
アドソル日進がー5円
川西倉庫がー6円
ダイイチがー7円
蔵王産業がー15円
ジェーソンがー16円
東邦システムサイエンスがー21円
情報企画がー50円
エコスがー61円


本日は売買あり
MCJを購入。

オリックスを購入。


今年の赤木のパフォーマンス   -10、2%
(数字は四捨五入、税金、手数料が引かれた後の金額)
先週末から+0,4%
月曜火曜日の貯金をなんとか守り切った感じですね。
セルインメイとの戦いが始まったのかも。




一気に崩れましたねぇ。
ある程度は予想していたので現金比率を50%以下にまで落としていたのですがそれなりにそれなりにくらいました。。

MCJは決算が好感されて上昇していたところを少し拾ってみました。
現在の株価が439円でPERが7、07ですか。
あまりにも安いのでもう少しは上昇するかなと思いました。
しかし来期予想結構良くだしていましたが、パソコン需要は下火なのは変わらないでしょうし、短期間で売却すると思います。

オリックスは今日-46,5円で1500円付近までまた落ちてきたので様子見程度に購入。
1500円割り込んで来たら買い増していこうと思います。




ランキング参加中ですのでよければクリックお願いします。
にほんブログ村 株ブログ 割安株へ
にほんブログ村
トレード日記 ブログランキングへ


拍手[0回]

リンク

プロフィール

HN:
赤木
性別:
男性
自己紹介:
バリュー投資を中心に1億円貯めて会社を辞める事を目標に底辺サラリーマンが日々の取引を綴るブログです。
                                
雑誌掲載
ネットマネー2016年11月号
勝組投資家リアル報告
          
                      
保有資格
FP2級
宅地建物取引士(未登録)
管理業務主任者(未登録)
大型自動車第1種免許
けん引第1種免許
普通自動車第1種免許
危険物取扱乙4類
フォークリフト
柔道初段
日本プロ麻雀連盟公認段位 弐段
インドネシア語検定D級
第一種衛生管理者
                                

このサイトは特定の銘柄の売買を推奨をするものではなく個人の売買の記録を綴ったものになります。



リンクフリー。無断リンクでも喜びます。
株ブログの相互リンク歓迎!
                                
2014年 +30%
2015年 +24,5%
2016年 +1,7%
2017年 +34,5%
2018年 -12,9%
2019年 +23,6%
2020年 +0,5%
2021年 +12.2%

ブログ内検索

ツイート

カウンター

google.com, pub-9073893119261841, DIRECT, f08c47fec0942fa0