忍者ブログ

1億円貯めて会社をスパッと辞めるブログ

お金を増やして会社を辞める事を目標に割安株への株式投資で目指せ1億円!!

保有銘柄詳細などは別ブログへ移行します。



今年のパフォーマンス +8.9%


先週比で+1.3%

保有銘柄の詳細などは
 

1億貯めて会社を辞めるブログ
https://1okutameru.com/

にて書いていますのでこちらへどうぞ。

拍手[1回]

PR

四季報発売

週末の日経平均 28,964 先週比+16円



騰落レシオ   101.99(東証1部)106.76(東証2部)98.88(マザーズ)
空売り比率  39.2%
VIX恐怖指数  20.70


私のPFは
  
アサヒHD 2391円→2295円→2343円→2199円

イオン 2977円→3008円→2945.5円→2957.5円
みずほリース 3500円→3590円→3545円→3555円

リコーリース 3420円→3440円→3440円→3395円
タカラレーベン 353円→346円→348円→339円
全国保証 4560円→4670円→4795円→4765円
兼松エンジニア 1307円→1301円→1320円→1300円
ダイイチ 849円→869円→869円→864円

ビジネスエンジニアリング 3275円→3235円→3215円→3270円
住友倉庫 1475円→1504円→1524円→1518円

セントケアHD 1019円→1005円→1109円→1011円
ミライトHD 1961円→1973円→1950円→1914円
タマホーム 2188円→2175円→2081円→2230円
TOKAIHD 887円→880円→887円→888円

テクノホライゾン 1739円→1750円→1752円→1837円
プラッツ 1729円→1698円→1707円→1693円

アサンテ 1787円→1764円→1780円→1765円
TAKARA&CO 1763円→1747円→1738円→1713円
東陽テクニカ 1109円→1110円→1103円→1097円
あいHD 2185円→2259円→2152円→2173円
カンダ 993円→1005円→997円→1002円

プロシップ 1329円→1328円→1351円→1379円
東計電算 4565円→4825円→4825円→4870円
情報企画 2759円→2857円→2872円→2910円
兼松エレク 3630円→3615円→3630円→3685円
ヤマダHD 537円→524円→516円→509円
エスライン 895円→895円→897円→900円
オーウイル 1033円→1067円→1038円
コーア商事 727円→741円
アークランドサカモト 1466円


REIT

産業ファンド 197900円→204200円→204700円

HCM 142600円→146200円→145300円
CREロジ 179700円→187900円→181800円



海外REIT
豪州リート 1672円→1703円→1760円→1717円
ライオン 1.089SGD→1.103SGD→1.097SGD


債券
上場インデックスファンド新興国債券 
45100円→45500円→45650円→45200円

 
 
海外株
HE 43.44USD→44.84USD→41.94USD
SPYD 42.26USD→42.33USD→39.32USD
VYM 107.82USD→107.33USD→102.67USD
シンガポール取引所 10.370SGD→10.55SGD→11.000SGD
マラヤンバンキング 8.170MYR→8.180MYR→8.200MYR
ビナミルク 89.500VND→92.000VND→92.100VND
ユニリーバ 60.55USD→60.37USD→59.50USD


      
      
   
      

今週の売買はあり
アークランドサカモトを購入



今年のパフォーマンス +7.6%

先週比で-0.1%

新興国債券と豪州リート、ユニリーバ、ハワイアンエレクから配当金が入金。
今週もっと減ってる気がしましたが、配当金のクッションが少しあったようです。


いよいよ四季報が発売され私も早速買ってきて読んでいます。
以前は読むのが苦痛で苦痛で仕方なかったんですが、不思議なもので最近は苦痛はなくなって興味深く、そして早く読めるように変わってきました。


読み終えたら一部銘柄を入れ替えると思います。
前回入れ替えた銘柄は焦って買って失敗した銘柄が多かったので、今度はチャートと相談しながらゆっくりと、、、


にほんブログ村
トレード日記 ブログランキングへ

拍手[0回]

東陽テクニカと情報企画から配当金。

週末の日経平均 28,948 先週比+7円



騰落レシオ   96.32(東証1部)98.97(東証2部)92.77(マザーズ)
空売り比率  42.2%
VIX恐怖指数  15.65


私のPFは
  
アサヒHD 2255円→2391円→2295円→2343円

イオン 2976円→2977円→3008円→2945.5円
みずほリース 3465円→3500円→3590円→3545円

リコーリース 3485円→3420円→3440円→3440円
タカラレーベン 363円→353円→346円→348円
全国保証 4685円→4560円→4670円→4795円
兼松エンジニア 1315円→1307円→1301円→1320円
ダイイチ 856円→849円→869円→869円

ビジネスエンジニアリング 3280円→3275円→3235円→3215円
住友倉庫 1488円→1475円→1504円→1524円

セントケアHD 1069円→1019円→1005円→1109円
ミライトHD 1896円→1961円→1973円→1950円
タマホーム 2357円→2188円→2175円→2081円
TOKAIHD 900円→887円→880円→887円

テクノホライゾン 1661円→1739円→1750円→1752円
プラッツ 1749円→1729円→1698円→1707円

アサンテ 1818円→1787円→1764円→1780円
TAKARA&CO 1870円→1763円→1747円→1738円
東陽テクニカ 1112円→1109円→1110円→1103円
あいHD 2282円→2185円→2259円→2152円
カンダ 1002円→993円→1005円→997円

プロシップ 1355円→1329円→1328円→1351円
東計電算 4610円→4565円→4825円→4825円
情報企画 2855円→2759円→2857円→2872円
兼松エレク 3710円→3630円→3615円→3630円
ヤマダHD 540円→537円→524円→516円
エスライン 915円→895円→895円→897円
オーウイル 1033円→1067円
コーア商事 727円


REIT

産業ファンド 196900円→197900円→204200円

HCM 141700円→142600円→146200円
CREロジ 176700円→179700円→187900円



海外REIT
豪州リート 1636円→1672円→1703円→1760円
ライオン 1.082SGD→1.089SGD→1.103SGD


債券
上場インデックスファンド新興国債券 
44500円→45100円→45500円→45650円

 
 
海外株
HE 42.55USD→43.44USD→44.84USD
SPYD 41.55USD→42.26USD→42.33USD
VYM 106.66USD→107.82USD→107.33USD
シンガポール取引所 10.390SGD→10.370SGD→10.55SGD
マラヤンバンキング 8.200MYR→8.170MYR→8.180MYR
ビナミルク 91.100VND→89.500VND→92.000VND
ユニリーバ 59.54USD→60.55USD→60.37USD


      
      
   
      

今週の売買はなし



今年のパフォーマンス +7.7%

先週比で+0.5%

今週は東陽テクニカ情報企画から配当金が入金。
滑り台だった情報企画のチャートもいったん底を打ったように見え、ここからあげていけるかという所ですね。


うちの職場は有給を取りにくい雰囲気が半端ないのですが、心を強く持って4か月連続有給消化中です。
こういうのも頑張って取って行かないと損してますもんね。
年間12日目標に頑張ろうと思います。



よければもう一つのブログもどうぞ。

1億貯めて会社を辞めるブログ
https://1okutameru.com/


にほんブログ村
トレード日記 ブログランキングへ</a</a

拍手[1回]

3143 オーウイルを購入

週末の日経平均 28,941 先週比-208円



騰落レシオ   98.98(東証1部)98.77(東証2部)79.82(マザーズ)
空売り比率  41.8%
VIX恐怖指数  16.57


私のPFは
  
アサヒHD 2266円→2255円→2391円→2295円

イオン 2995円→2976円→2977円→3008円
みずほリース 3405円→3465円→3500円→3590円

リコーリース 3440円→3485円→3420円→3440円
タカラレーベン 359円→363円→353円→346円
全国保証 4590円→4685円→4560円→4670円
兼松エンジニア 1338円→1315円→1307円→1301円
ダイイチ 860円→856円→849円→869円

ビジネスエンジニアリング 3300円→3280円→3275円→3235円
住友倉庫 1523円→1488円→1475円→1504円

セントケアHD 1142円→1069円→1019円→1005円
ミライトHD 1747円→1896円→1961円→1973円
タマホーム 2366円→2357円→2188円→2175円
TOKAIHD 901円→900円→887円→880円

テクノホライゾン 1641円→1661円→1739円→1750円
プラッツ 1650円→1749円→1729円→1698円

アサンテ 1846円→1818円→1787円→1764円
TAKARA&CO 1847円→1870円→1763円→1747円
東陽テクニカ 1090円→1112円→1109円→1110円
あいHD 2167円→2282円→2185円→2259円
カンダ 1000円→1002円→993円→1005円

プロシップ 1360円→1355円→1329円→1328円
東計電算 4405円→4610円→4565円→4825円
情報企画 2880円→2855円→2759円→2857円
兼松エレク 3680円→3710円→3630円→3615円
ヤマダHD 557円→540円→537円→524円
エスライン 897円→915円→895円→895円
オーウイル 1033円


REIT

産業ファンド 197300円→196900円→197900円

HCM 140800円→141700円→142600円
CREロジ 172700円→176700円→179700円



海外REIT
豪州リート 1641円→1636円→1672円→1703円
ライオン 1.072SGD→1.082SGD→1.089SGD


債券
上場インデックスファンド新興国債券 
44600円→44500円→45100円→45500円

 
 
海外株
HE 43.97USD円→42.55USD→43.44USD
SPYD 41.53USD→41.55USD→42.26USD
VYM 106.96USD→106.66USD→107.82USD
シンガポール取引所 10.380SGD→10.390SGD→10.370SGD
マラヤンバンキング 8.240MYR→8.200MYR→8.170MYR
ビナミルク 89.200VND→91.100VND→89.500VND
ユニリーバ 60.55USD→59.54USD→60.55USD

      
      
   
      

今週の売買はあり
オーウイルを購入
SPYDを買い増し



今年のパフォーマンス +7.2%
5月末でのパフォーマンス +6.1%
  

  
 
先週比で+0.8%

私が監視してるリスクモンスターは今週も続落。
まさに落ちるナイフ状態!
反発するまでは手出し無用ですね。



今週はオーウイルを購入
ブログを読むと2018年に保有していたようです。

予想PER7.81 予想PBR1.01 予想利回り4.32%

かなり詳しく書かれたアナリストレポートが出ています。
http://www.belletk.com/ouiru202106.pdf

環境関連の大型シーリングファンが好調で大きく伸びて主力ビジネスになる可能性について書かれていますね。

飲料関係、アイスクリームの方も業績改善が見込めそうだという見方をされています。




よければもう一つのブログもどうぞ。

1億貯めて会社を辞めるブログ
https://1okutameru.com/


にほんブログ村
トレード日記 ブログランキングへ</a</a

拍手[0回]

情報企画とセントケアHDの下げが続く。

週末の日経平均 29,149 先週比+832円



騰落レシオ   86.60(東証1部)91.22(東証2部)79.04(マザーズ)
空売り比率  35.9%
VIX恐怖指数  16.57


私のPFは
  
アサヒHD 2313円→2266円→2255円→2391円

イオン 3064円→2995円→2976円→2977円
みずほリース 3330円→3405円→3465円→3500円

リコーリース 3520円→3440円→3485円→3420円
タカラレーベン 365円→359円→363円→353円
全国保証 5020円→4590円→4685円→4560円
兼松エンジニア 1485円→1338円→1315円→1307円
ダイイチ 873円→860円→856円→849円

ビジネスエンジニアリング 3475円→3300円→3280円→3275円
住友倉庫 1449円→1523円→1488円→1475円

セントケアHD 1210円→1142円→1069円→1019円
ミライトHD 1794円→1747円→1896円→1961円
タマホーム 2493円→2366円→2357円→2188円
TOKAIHD 917円→901円→900円→887円

テクノホライゾン 1220円→1641円→1661円→1739円
プラッツ 1653円→1650円→1749円→1729円

アサンテ 1813円→1846円→1818円→1787円
TAKARA&CO 1892円→1847円→1870円→1763円
東陽テクニカ 1084円→1090円→1112円→1109円
あいHD 2192円→2167円→2282円→2185円

カンダ 1005円→1000円→1002円→993円

プロシップ 1417円→1360円→1355円→1329円
東計電算 4305円→4405円→4610円→4565円
情報企画 2973円→2880円→2855円→2759円
兼松エレク 3735円→3680円→3710円→3630円
ヤマダHD 562円→557円→540円→537円
エスライン 897円→915円→895円
コーア商事 729円 →725円

REIT

産業ファンド 191800円→197300円→196900円

HCM 135800円→140800円→141700円
CREロジ 170500円→172700円→176700円



海外REIT
豪州リート 1662円→1641円→1636円→1672円
ライオン 1.060SGD→1.072SGD→1.082SGD


債券
上場インデックスファンド新興国債券 
44500円→44600円→44500円→45100円

 
 
海外株
HE 44.94USD→43.97USD円→42.55USD
SPYD 41.62USD→41.53USD→41.55USD
VYM 107.14USD→106.96USD→106.66USD
シンガポール取引所 10.110SGD→10.380SGD→10.390SGD
マラヤンバンキング 8.210MYR→8.240MYR→8.200MYR
ビナミルク 89.500VND→89.200VND→91.100VND
ユニリーバ 60.53USD→60.55USD→59.54USD

      
      
   
      

今週の売買はなし


今年のパフォーマンス +6.4%
  

  
 
先週比で-0.1%


指数はかなりあがっているのに私のPFはマイナス。
むむむ、ストレスがたまる展開。


情報企画セントケアHDが毎日毎日安値を更新していて売りたくて仕方がない。
なんとか我慢できてますがこれがはたして正解なのか。


私が以前売却したリスクモンスターが下げ続けてついに1000円割れ。
売却して利確して正解でした。
反発のタイミングで買いたいですがこのチャートだと怖くて手を出せないですね。


6/18が次の四季報の発売日ですので転換期はここになるんでしょうね。





にほんブログ村
トレード日記 ブログランキングへ</a

拍手[0回]

リンク

プロフィール

HN:
赤木
性別:
男性
自己紹介:
バリュー投資を中心に1億円貯めて会社を辞める事を目標に底辺サラリーマンが日々の取引を綴るブログです。
                                
雑誌掲載
ネットマネー2016年11月号
勝組投資家リアル報告
          
                      
保有資格
FP2級
宅地建物取引士(未登録)
管理業務主任者(未登録)
大型自動車第1種免許
けん引第1種免許
普通自動車第1種免許
危険物取扱乙4類
フォークリフト
柔道初段
日本プロ麻雀連盟公認段位 弐段
インドネシア語検定D級
第一種衛生管理者
                                

このサイトは特定の銘柄の売買を推奨をするものではなく個人の売買の記録を綴ったものになります。



リンクフリー。無断リンクでも喜びます。
株ブログの相互リンク歓迎!
                                
2014年 +30%
2015年 +24,5%
2016年 +1,7%
2017年 +34,5%
2018年 -12,9%
2019年 +23,6%
2020年 +0,5%
2021年 +12.2%

ブログ内検索

ツイート

カウンター

google.com, pub-9073893119261841, DIRECT, f08c47fec0942fa0