忍者ブログ

1億円貯めて会社をスパッと辞めるブログ

お金を増やして会社を辞める事を目標に割安株への株式投資で目指せ1億円!!

後悔。

本日の日経平均 +48円(+0,26%)
赤木のPF   -5,000円(-0.24%)




日経は微増。
私のPFは微減。
福島工業がまた二桁で下げてるんですが・・・・。
ここと矢作建設だけは思惑が思いっきり外れてますね。。
しかし、3月末までは引っ張ります。


昨日購入するか迷ったノジマ+225円
やっぱり上がりましたね。
まだしばらく上昇すると思うんですが、なんだか機を逸した気持ちがあるのでもう買わないかも。。

拍手[0回]

PR

ノジマに注目集まる。

本日の日経平均 -111円(-0,59%)
赤木のPF   -10,600円(-0.51%)


日経は久しぶりに100円超の下げ。
私のPFはMCJ以外は見事に全滅状態でマイナス。

本日、幼児活動研究会を全株売却。
831円→806円

佐鳥電機を全株売却。
770円→802円、798円


今日の相場で一躍注目を集めたのがノジマ
会社四季報オンラインが4日配信した「四季報速報」の同社記事で、来16年3月期営業益予想を今期見込みの2.1倍の120億円としたことも買い人気の一因、との指摘もある。増額の主要因は子会社化した携帯端末販売のアイ・ティー・エックス社が加わることだ。


終値は上限一杯のS高。
私も朝から買おうか仕事しながら悩みに悩みぬいて結局買いませんでした。
しかし今思えば買えばよかったような。。
しばらく上がるような気がするんですよねぇ。。。
さてどうなるか。。

拍手[2回]

3月は鬼門か。

本日の日経平均 -11円(-0,06%)
赤木のPF   -18,900円(-0.71%)


日経は微減。
私のPFは福島工業ペガサスミシンが下がりマイナス。
PFが全体的に下がったので今後大丈夫か心配になってきました。


少しPFの入れ替えをしようと思います。
とりあえず幼児活動研究会とはさよならする事になると思います。
さよならさよならさよなら。


拍手[0回]

大塚家具買えばよかったよね。

本日の日経平均 +28円(+0,15%)
赤木のPF   -7,100円(-0.27%)



今日も日経はプラス。
私のPFは微減。オリックスの比率がたかくなって来ているので、他が頑張ってもオリックスが下がるとまずマイナスになってしまいます。。
しかし、あれだけの優待を作った裏には増資をしようとか考えてるんじゃないかと勘ぐってしまいますね。スカイマークの件しかり、空港の件しかりでお金がいるでしょうし。。。

そんな事をいいつつ今日オリックスをNISAで100株だけ追加で買いましたが。。。



正直迷ってたんですよね。
大塚家具の親子喧嘩を知ったときから買ったほうがいいんじゃないかと・・・。
結果は3営業日連続S高。
まだしばらく乱高下しそうですね。

もういまさら入る気にはなれません。。
逃がした魚は大きかった。
まぁ損したわけじゃないからいいか。


拍手[0回]

MCJの商品が日経に載りましたね。

今日の日本経済新聞のオンライン版にMCJのスティック型PCが取り上げられていますね。

USBメモリー?いやこう見えてもパソコンです
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO83658700V20C15A2000000/?dg=1



紙面の方にも載っているかは未確認です。
オンライン版だけだとすると効果はどの程度あるか解りませんが、多少は知名度UPに貢献するかと思われます。
ここはいつかやってくれるとは思うんですがいつまで待たせるの・・・。



現在のPFウエイト損益率順。

1位 オリックス +18,89%
2位 ペガサスミシン製造 +9,28%
3位 ダイイチ +8,64%
4位 佐鳥電機 +6,87%
5位 立川ブラインド +4,26%
6位 幼児活動研究会 -0,48%
7位 日本電線工業 -1,47%
8位 矢作建設 -4,16%
9位 MCJ -7,44%
10位 福島工業 -9,51%

赤文字の銘柄は含み損となっております。

拍手[0回]

リンク

プロフィール

HN:
赤木
性別:
男性
自己紹介:
バリュー投資を中心に1億円貯めて会社を辞める事を目標に底辺サラリーマンが日々の取引を綴るブログです。
                                
雑誌掲載
ネットマネー2016年11月号
勝組投資家リアル報告
          
                      
保有資格
FP2級
宅地建物取引士(未登録)
管理業務主任者(未登録)
大型自動車第1種免許
けん引第1種免許
普通自動車第1種免許
危険物取扱乙4類
フォークリフト
柔道初段
日本プロ麻雀連盟公認段位 弐段
インドネシア語検定D級
第一種衛生管理者
                                

このサイトは特定の銘柄の売買を推奨をするものではなく個人の売買の記録を綴ったものになります。



リンクフリー。無断リンクでも喜びます。
株ブログの相互リンク歓迎!
                                
2014年 +30%
2015年 +24,5%
2016年 +1,7%
2017年 +34,5%
2018年 -12,9%
2019年 +23,6%
2020年 +0,5%
2021年 +12.2%

ブログ内検索

ツイート

カウンター

google.com, pub-9073893119261841, DIRECT, f08c47fec0942fa0