忍者ブログ

1億円貯めて会社をスパッと辞めるブログ

お金を増やして会社を辞める事を目標に割安株への株式投資で目指せ1億円!!

注目銘柄とPF。

パソコンを借りて今週の成績を計算してみました。


週末恒例の年初来パフォーマンスはこちら

今年の赤木のパフォーマンス   +14,4%
(数字は四捨五入、税金、手数料が引かれた後の金額)

日本商業開発以外はそこそこ順調に動いてる感じですね。
しかし、個人投資家パフォーマンスランキングの中央値が16,7%という事なんで真ん中より下ですね。しかし、焦らずにじっくりやっていこうと思います。
ただでさえ今は日経が連騰記録更新中で危ないですし。



今注目している銘柄は3つ。
東証2部 9059 カンダホールディングス
PER 8,84
PBR 0,56
利回り 2,29%
ROE 5,48%
自己資本比率 35,3%
株主優待有

東京・神田の運送全社統合で発祥、出版物共配に特色。医薬品等3PL、物流センター業務代行

買おうと思ってた時にあまりにも急激に上げだしたので購入を見送りました。
落ち着いたら買うかもですね。


次に
東証1部 9957 バイテック
PER 9,33
PBR 1,39
利回り 2,98%
ROE 11,33%
自己資本比率 23,3%

電子部品商社。ソニー主力に、米国、韓国製品展開。パナソニック等が主顧客。メガソーラー育成

6/12発売の四季報夏号の来期17/3期の業績予想が凄いという事で急激に買われてます。
第2のノジマになりますかね・・・?



あともうひとつはオカダアイヨンですね。
ここは以前にも書いてるので割愛。


この3銘柄の動きを注目しつつ動いていこうと思ってます!


久しぶりにPF銘柄を紹介して今日は終わりです。
現在のPF損益率順。

1位 オリックス +17,18%
2位 内外トランスライン +13,08%
3位 タウンニュース +10,16%
4位 アルコニックス +10,12%
5位 オカダアイヨン +3,30%

6位 総合メディカル +1,56%
7位 バイテック -0,22%

8位 日本商業開発 -5,05%





拍手[0回]

PR

簡易更新

今だに実家にて療養中なのでスマホから簡易更新したいと思います。

まだ計算していませんが、今週はプラスのはず。

今週の売買は
シノケングループを全株売却。
オカダアイヨンを買い増し。
バイテックを新規購入。


シノケングループは某テレビの特集にてサブリース問題が提起され、負のイメージが先行してきた気がしたので早めに逃げました。
いつぞやのゼンショー(松屋)のワンオペ騒動の時、株主でして嫌な目にあってますから(笑)
しかしあの時も優待前に上がってきて結局プラスだったんですがね。

オカダアイヨンは私の一押し銘柄。
少しずつ買い集めてます。

バイテックは四季報先取り銘柄。
こちらも順調なら買い増しして行こうかと思います。



スマホからだとなんかエラー出まくりで更新が大変。。。


拍手[0回]

お知らせ

仕事中に事故に遭いまして腰をやってしまってしばらく普通の生活ができなくなりました。

しばらく普通に書き込みできないかもです。
治ってきたらまた戻ってきます!!


拍手[1回]

ジタバタするなよ、世紀末が来るぜ。

本日の日経平均 +149円(+0,74%)
赤木のPF前日比  +27,200円(+1,03%)


騰落レシオ   104,51
空売り比率   29,1%
業種別指数ベスト5   電力、空運、証券、ガラス・土石、輸送用機器


今日の日経は地震で一瞬下げたようですがアゲアゲエブリナイ。
私のPFもアゲアゲで笑顔の1日です。


やっとわかったんです。
私は基本的に業績が良いところの株しか手を出さないわけでして。
さらにいろんな事を加味して、購入候補をあげているわけです。
そうすると一時期の上下はあってもほとんどの株が結局上げてるんですよね。


今年1番損した福島工業だって今となっては高値更新中の銘柄ですし・・。
少し前に名前をあげて買わなかったエンカレッジ・テクノロジだって爆発中。
クリヤマも爆発してますし。
第一カッターも株式分割で明日あがるんでしょうし。
タカキタも急騰中。
北の達人も爆発中。
丸和運輸は大爆発中。
イチネンHDも私が売った時より70円ぐらい上がってますし。
安川電機もアゲアゲ中。
健康コーポレーションも爆発。
日本フラッシュも私が売った時より70円ほどプラス。


まぁユニマットそよ風みたいに悲惨な事になってる株もたまにありますが・・。

何がいいたいかと言うと基本的な部分が良い条件の株は多少下がろうがじたばたせずに持ってりゃ今の地合だと最終的には上がってるということです。
そりゃあ何か負の材料が出たときには考えてさっと売るべきだとは思いますが、よく解らない多少の下落でビクつくな!と自分に説教してやりたい!!

というような方針で舵取りをしていきたいと思います。
後は日本商業開発福島工業で失敗した買う時期さえ間違わなければ完璧。
仮に失敗しても特別な事情が無い限りガチホールドやで!!!!!!!




このブログの数少ない読者でいてくれる心優しいチョコビさんの持ち株である

6837 京写

(連続最高益)日中とも車載関連やLED照明向けが拡大。生産効率化も進展。下期、実装事業譲受が上乗せ。最高益。増配。16年3月期は前期量産開始の長尺基板など両面板の伸び持続。片面版はインドネシアが持ち直す。実装事業フル寄与。営業益続伸。

時価総額 78 億円
予想PER 8.80
実績PBR 1.21
予想配当利回 1.51%


が今日ー3,4%の下落していましたが、割安で決算が良い銘柄が急落した今こそチャンス!!!
時はキタ!
しかしここ私みたいな弱小投資家にとって1000株単位というのがかなりネックですね。
今が買い時だと思うんですがねぇ。
しかし私が物色中のオカダアイヨンが下がったらそっちも欲しいなぁ。悩む。
あと株式分割と実質増配を発表した第一カッターが上がらなかったらそれも良さそうだし。。

後はこの1本に絞れない性格をなんとかしないといけないか・・・。


拍手[2回]

今週は全然イケてない。。

本日の日経平均 +61円(+0,30%)
赤木のPF前日比  +3,500円(+0,12%)


騰落レシオ   106,37
空売り比率   31,1%
業種別指数ベスト5   鉱業、石油・石炭製品、ゴム、機械、繊維



日経は底堅く微増。
私のPFはアルコニックス、総合メディカル、日本商業開発、オリックスが下げて死亡寸前の所を内外トランスラインの上げで救われました。。

本日は売買あり
オカダアイヨンを買い増し


週末恒例の年初来パフォーマンスはこちら

今年の赤木のパフォーマンス   +12,1%
(数字は四捨五入、税金、手数料が引かれた後の金額)

月曜日のアルコニックスの爆上げの貯金を少しずつ食いつぶしながらもなんとか先週比で微増で終われました。




昨日、引けの相場見れてたら内外トランスライン買い増ししてたんでしょうけど。。
今日これだけ上げるともう手遅れと言った感じ。。
最近どうもタイミングが悪い。
迷った2択を外し続けた感があります。

一度PFを再構築し直す必要があると思いますので来週ガラッと変えるかもです。
時間がとれたらちょっとどうしたら良いかを考えて見ます。。


拍手[1回]

リンク

プロフィール

HN:
赤木
性別:
男性
自己紹介:
バリュー投資を中心に1億円貯めて会社を辞める事を目標に底辺サラリーマンが日々の取引を綴るブログです。
                                
雑誌掲載
ネットマネー2016年11月号
勝組投資家リアル報告
          
                      
保有資格
FP2級
宅地建物取引士(未登録)
管理業務主任者(未登録)
大型自動車第1種免許
けん引第1種免許
普通自動車第1種免許
危険物取扱乙4類
フォークリフト
柔道初段
日本プロ麻雀連盟公認段位 弐段
インドネシア語検定D級
第一種衛生管理者
                                

このサイトは特定の銘柄の売買を推奨をするものではなく個人の売買の記録を綴ったものになります。



リンクフリー。無断リンクでも喜びます。
株ブログの相互リンク歓迎!
                                
2014年 +30%
2015年 +24,5%
2016年 +1,7%
2017年 +34,5%
2018年 -12,9%
2019年 +23,6%
2020年 +0,5%
2021年 +12.2%

ブログ内検索

ツイート

カウンター

google.com, pub-9073893119261841, DIRECT, f08c47fec0942fa0