忍者ブログ

1億円貯めて会社をスパッと辞めるブログ

お金を増やして会社を辞める事を目標に割安株への株式投資で目指せ1億円!!

余計な事をしなくてよかった。。

本日の日経平均 +297円(+1,64%)
赤木のPF前日比  +26,200円(+1,02%)


騰落レシオ   104,73(東証1部)
空売り比率
   35,0%
業種別指数ベスト5   鉄鋼、非鉄金属、建設業、鉱業、倉庫運輸







今日の日経は強い!しっかりとほとんどの銘柄が上昇。
私のPFは
ダイイチが+16円
グランディハウスが+12円
オカダアイヨンが+11円
綿半HDが+9円
日成ビルドが+7円
トリドールが+7円
ミロク情報が+6円
Minoriソリューションズが+5円
星和電機が+5円
あかつきFGが+5円
東邦システムサイエンスが+4円
北の達人がー18円



今年の赤木のパフォーマンス   +17,9%
(数字は四捨五入、税金、手数料が引かれた後の金額)
先週比で+2,7%と久しぶりの躍進となりました。



本日は売買なし



昨日書いた日記の検証ですが、、
サッカー見てたんでWBS見てなかったんでどういう扱いだったのか放送を見ていなかったんですがサンセイランディックは見事に反落!やはり買わなくて良かったなぁ。。。


そしてアルゴリズム取り引きの北の達人の結果は見事に反落!!
やはり買い増ししなくて良かったなぁ。。。
北の達人は最近上昇率が高く、普通の決算だと下落しそうなので決算前に売ろうかと思っています。もうそろそろ1部上場が来てもおかしくないんですが、まぁいいでしょう。


そして綿半HDの9月の月次が発表。
9月は105,4%でまぁまぁと言った所でしょうか。
最近上がってるわけでもないのでこれぐらいなら下がる事もないかなと思います。



週末時間があれば銘柄入れ替え候補を探してみようかと思います。







ランキング参加中ですのでよければクリックお願いします。
にほんブログ村 株ブログ 割安株へ
にほんブログ村
トレード日記 ブログランキングへ


拍手[1回]

PR

連騰も一旦終了。

本日の日経平均 -181円(-0.99%)
赤木のPF   -15、400円(-0.59%)

騰落レシオ   91.09(東証1部)
空売り比率
  40.1%
業種別指数ベスト5   パルプ紙、海運、鉱業、不動産、鉄鋼


今日の日経は一時プラスに転じるものも、マイナスで終わり連騰も終了。
私のPFは
北の達人が+21円
オカダアイヨンが+5円
グランディハウスが+4円
日成ビルドが+1円
Minoriソリューションズがー1円
あかつきFGがー1円
東邦システムサイエンスがー7円
星和電機がー11円
ダイイチがー14円
綿半HDがー16円
ミロク情報がー26円
トリドールがー37円


本日は売買有り
ミロク情報サービスを買い増し。


ミロク情報が大きく下げ、なにか負の材料が出たのかと思って探してみたのですが特に見つからなかったので買い増ししてみました。
アルゴ取り引きでは北の達人が明日も上がる可能性が100%とネットに書いていたんですが、、、
明日が楽しみです。

今日のWBSでサンセイランディックが取り上げられると言う事でちょっと買っておこうとふと思ったんですが結局買わず。
こちらも明日の株価がどうなるか楽しみです。




ランキング参加中ですのでよければクリックお願いします。
にほんブログ村 株ブログ 割安株へ
にほんブログ村
トレード日記 ブログランキングへ


拍手[0回]

意外な展開

本日の日経平均 +136円(+0,75%)
赤木のPF前日比  +11,800円(+0,47%)


騰落レシオ   93,88(東証1部)
空売り比率
   38,0%
業種別指数ベスト5   鉱業、鉄鋼、卸売業、非鉄金属、石油石炭製品


今日の日経は予想道理、追加緩和無しで下げるのかと思いきやプラスで引け。
私のPFは
綿半HDが+17円
北の達人が+15円
トリドールが+14円
東邦システムサイエンスが+11円
あかつきFGが+8円
ダイイチが+5円
Minoriソリューションズが+2円
星和電機が+2円
オカダアイヨンが+2円
グランディハウスがー2円
日成ビルドがー2円
ミロク情報がー3円


本日は売買無し。


連日プラスにはなっていますが連日で指数に負けています。
これは私のPFのウエイト上位が最近不調の不動産セクターに偏っている為でしょう。
時期をみてまたPFを組み直したほうがいいのかなと思ったり。。。

今日はコメ兵の月次不調を受けて、インバウンド銘柄には向かい風になったようですね。
噂されていたインバウンドの終焉が足音を立てて忍び寄って来ているのか?
今更インバウンド銘柄に手を出そうとは思いませんが、機を見て売りで参戦してもいいのかもしれませんね。

私が以前所有していた東武住販の決算が出ましたが相変わらず良い決算ですが、今の株価って私が以前所有していた時よりまだ100円以上下がってるんですよね。。





ランキング参加中ですのでよければクリックお願いします。
にほんブログ村 株ブログ 割安株へ
にほんブログ村
トレード日記 ブログランキングへ


拍手[0回]

踏み出すのが怖い。

本日の日経平均 +180円(+1,00%)
赤木のPF前日比  +14,800円(+0,60%)


騰落レシオ   98,23(東証1部)
空売り比率
   38,0%
業種別指数ベスト5   水産農林、鉄鋼、倉庫運輸、情報通信、精密機器




今日の日経は寄り天状態だったようですが、プラスは維持したまま引け。
私のPFは
トリドールが+38円
北の達人が+21円
ダイイチが+18円
オカダアイヨンが+16円
東邦システムサイエンスが+5円
あかつきFGが+2円
星和電機が+1円
日成ビルドが+1円
ミロク情報が増減なし
グランディハウスがー1円
Minoriソリューションズがー2円
綿半HDがー12円


本日は売買なし


今日は予想道理強く始まりましたが、引けにかけてしぼみながら終わった印象。
明日は日銀会合があるようですね。
個人投資家の間では追加緩和が無く下がると予想している人が多いように思います。
私も緩和は無く下がるんじゃないかと思ってます。
昼頃にニュースが流れる事が多いため、売るなら明日の昼まで。

まぁとりあえずこのまま様子見モードを継続するかと思います。





ランキング参加中ですのでよければクリックお願いします。
にほんブログ村 株ブログ 割安株へ
にほんブログ村
トレード日記 ブログランキングへ


拍手[1回]

明日も期待できそう。

本日の日経平均 +280円(+1,58%)
赤木のPF前日比  +33,300円(+1,36%)


騰落レシオ   98,26(東証1部)
空売り比率
   36,9%
業種別指数ベスト5   鉱業、卸売業、医薬品、機械、石油石炭製品





今日の日経はTPP大筋合意のニュースのお陰もあってかしっかり上げ。
私のPFは
ミロク情報サービスが+37円
トリドールが+34円
ダイイチが+33円
綿半HDが+17円
オカダアイヨンが+15円
東邦システムサイエンスが+12円
あかつきFGが+10円
北の達人が+10円
グランディハウスが+1円
星和電機が増減なし
日成ビルドがー1円
Minoriソリューションズがー3円


本日は売買なし。


TPPで上がるんだろうなと思っていたトリドールがやっぱり上げましたね。
ダイイチもスーパーなので結構恩恵を受けそうです。
ノーベル賞受賞や中国市場がお休みですし、マイナス要因がないので明日も上げるかな?

ミロク情報サービスは1000円ぐらい行けそうな気がしてきましたね。
もう少し買っておけば良かったか。。
私の保有銘柄の中では1番期待できそうな気がしています。



特に書くこともないので久しぶりに保有銘柄情報。

損益率ベスト3
1位 ミロク情報サービス +9,77%
2位 北の達人コーポレーション +8,81%
3位 東邦システムサイエンス +7,64%

ワースト3
1位 ダイイチ -9,58%
2位 あかつきFG -5,24%
3位 星和電機 -2,33%


保有ウエイト上位5銘柄
1位 日成ビルド工業
2位 オカダアイヨン
3位 グランディハウス
4位 綿半HD
5位 ミロク情報サービス







ランキング参加中ですのでよければクリックお願いします。
にほんブログ村 株ブログ 割安株へ
にほんブログ村
トレード日記 ブログランキングへ


拍手[0回]

リンク

プロフィール

HN:
赤木
性別:
男性
自己紹介:
バリュー投資を中心に1億円貯めて会社を辞める事を目標に底辺サラリーマンが日々の取引を綴るブログです。
                                
雑誌掲載
ネットマネー2016年11月号
勝組投資家リアル報告
          
                      
保有資格
FP2級
宅地建物取引士(未登録)
管理業務主任者(未登録)
大型自動車第1種免許
けん引第1種免許
普通自動車第1種免許
危険物取扱乙4類
フォークリフト
柔道初段
日本プロ麻雀連盟公認段位 弐段
インドネシア語検定D級
第一種衛生管理者
                                

このサイトは特定の銘柄の売買を推奨をするものではなく個人の売買の記録を綴ったものになります。



リンクフリー。無断リンクでも喜びます。
株ブログの相互リンク歓迎!
                                
2014年 +30%
2015年 +24,5%
2016年 +1,7%
2017年 +34,5%
2018年 -12,9%
2019年 +23,6%
2020年 +0,5%
2021年 +12.2%

ブログ内検索

ツイート

カウンター

google.com, pub-9073893119261841, DIRECT, f08c47fec0942fa0