忍者ブログ

1億円貯めて会社をスパッと辞めるブログ

お金を増やして会社を辞める事を目標に割安株への株式投資で目指せ1億円!!

円高が進行中でピンチか。

本日の日経平均 16,936円 -38円(-0,22%)
赤木のPF   +3,700円(+0.14%)


騰落レシオ   123,01(東証1部)136.61(東証2部)
空売り比率  39.0%

業種別指数ベスト5  鉱業、建設、石油石炭、銀行、卸売


今日の日経は以外にも上げた!と思ったら案の定下がりマイナス。
私のPFは
アドソル日進が+35円
オリックスが+21円
日成ビルドが+2円
三機サービスが+1円
ジェーソンがー4円
ゼンショーHDがー4円
川西倉庫がー4円
グランディハウスがー5円
東邦システムがー5円


本日は売買あり
情報企画を買い戻し。


下の方で指値いれていた情報企画が刺さって購入。
以前保有していた銘柄が再結集してきましたが、銘柄増えすぎですねちょっと。。。

アカツキはパッとしませんでしたね。
方や昭栄薬品はストップ高と言う事で夢がありますね。


明日は一杯IPOがありますがアグレ都市デザインに注目してます。
不動産でPER4倍しかないからっていうだけですが、まさかそんなに崩れないでしょう。。
主要株主のベンチャーキャピタルにロックアップがかかってないのが心配ではありますが、、


それよりも円高がさらに進行しているようですし、連休前と言う事もあり明日は厳しい戦いを強いられそうですね。。。





ランキング参加中ですのでよければクリックお願いします。
にほんブログ村 株ブログ 割安株へ
にほんブログ村
トレード日記 ブログランキングへ


拍手[0回]

PR

続落するも案外下がらず。

本日の日経平均 16,974円 -142円(-0,83%)
赤木のPF   -5,100円(-0.21%)


騰落レシオ   114,66(東証1部)128.27(東証2部)
空売り比率  38.1%

業種別指数ベスト5  空運、水産農林、食料品、その他金融、その他製品

今日の日経は続落して17000円割れ。
私のPFは
ジェーソンが+9円
東邦システムサイエンスが+6円
ゼンショーHDが+5円
三機サービスが+4円
オリックスが+2円
アドソル日進が+2円
川西倉庫がー1円
日成ビルドがー6円
グランディハウスがー7円


本日は売買なし


今日は失敗しました。。
IPOの昭栄薬品ですが、ここは投資有価証券のほとんどの株を花王の株で保有しておりネットキャッシュが40億円で黒字の会社が25億円程度で買える状況と言う事でここは買い!
と言う事を知ったんですがS高でもう買えず。。。

まぁコツコツ頑張るしかないですね。。

ちなみに現在受け付け中のPRTIMESエボラブルアジアにも申し込みしました。
明日はアカツキの上場と言う事ですがここはドラゴンボールZドッカンバトルの携帯ゲームで有名な会社ですね。
人気しそうな感じですがここは追わずに見守ろうかな。。


本多通信工業が東証1部上場。
以前はここも上場狙いで持ってましたねぇ。。。







ランキング参加中ですのでよければクリックお願いします。
にほんブログ村 株ブログ 割安株へ
にほんブログ村
トレード日記 ブログランキングへ


拍手[1回]

久々にガッツリ下げそう。

本日の日経平均 17,117円 -116円(-0,68%)
赤木のPF   -5,500円(-0.23%)


騰落レシオ   109,69(東証1部)118.82(東証2部)
空売り比率  38.9%

業種別指数ベスト5  小売、情報通信、電気ガス、医薬品、パルプ紙



今日の日経は日銀会合で特になにもなく現状維持から下げ。
私のPFは
川西倉庫が+4円
ジェーソンが+2円
グランディハウスがー1円
三機サービスがー1円
日成ビルドがー2円
ゼンショーHDがー7円
アドソル日進がー17円
オリックスがー20,5円


本日は売買あり
東邦システムサイエンスを買い戻し。


東邦システムサイエンスをニーサ枠で購入。
ニーサ枠使用は今年初!
しかしまぁ現在の先物はガッツリ下げてますねぇ。
あと1日待てば良かった。。。。

今日は時間が無いので今日の更新は簡単に。
ちなみにTYOは+2円で一応プラスでしたね!





ランキング参加中ですのでよければクリックお願いします。
にほんブログ村 株ブログ 割安株へ
にほんブログ村
トレード日記 ブログランキングへ


拍手[0回]

明日は特異日だそうな。

本日の日経平均 17,233円 +294円(+1,74%)
赤木のPF   +31,900円(+1,54%)

騰落レシオ   115,29(東証1部)119.39(東証2部)
空売り比率  35.4%

業種別指数ベスト5  保険、銀行、不動産、海運、小売
 



今日の日経は全面高の様子9割以上の銘柄が上昇。
私のPFは
アドソル日進が+48円
オリックスが+21,5円
グランディハウスが+12円
ゼンショーHDが+7円
三機サービスが+6円
日成ビルドが+2円
ジェーソンが+2円
川西倉庫がー2円


本日は売買あり
グランディハウスを買い増し。


今日は全面高。いやぁこういう日ばかりだといいんですがね。
かと言ってまったく安心できない最近の株価。
しかし明日は特異日というやつらしく、過去50年で34勝16敗でかなり上がる可能性が高い日。
と言う事もありますし、グランディハウスを買い増しました。


四季報でも最高益と書かれています^^
PER6,4倍で一時期のことを思うとまだまだ割安。
そのわりに利回り良し、不動産銘柄には追い風が吹いてる状況ですし、まだまだいける気がします。

結局忙しくて四季報チェックなど全然できていないのですが、気になっていた東邦システムサイエンスの内容が良かったのでタイミングを見て最低でもニーサで優待分ぐらいは買おうかなと思ったり。
銀行、信金が相手の商売をしているようなので少し心配していたのですが杞憂だったようです。



ちなみにアルゴリズムでは明日はTYOが上がる可能性が高いそうですがどうなるでしょうね。








ランキング参加中ですのでよければクリックお願いします。
にほんブログ村 株ブログ 割安株へ
にほんブログ村
トレード日記 ブログランキングへ


拍手[0回]

忘れた頃のオカダアイヨン

本日の日経平均 16,938円 +86円(+0,51%)
赤木のPF   +12,300円(+0,68%)

騰落レシオ   102,74(東証1部)108.8(東証2部)
空売り比率  33.2%

業種別指数ベスト5  銀行、鉄鋼、建設、ガラス土石、証券
 
 
 
今日の日経は下がったり上がったり戻ったりで微増で決着。
私のPFは
オリックスが+20,5円
川西倉庫が+5円
日成ビルドが+4円
三機サービスが+3円
アドソル日進が+2円
グランディハウスが+1円
ジェーソンが増減なし
ゼンショーHDがー14円


本日は売買なし



今年の赤木のパフォーマンス   -9,2%
(数字は四捨五入、税金、手数料が引かれた後の金額)
先週より微増でまた少し借金返済に成功。
しかしまだまだ返済完了への道は遠い。。。




夜間は急激に上がって急激に下落したりして大変だったみたいですね。
今日は仕事が忙しくて相場まったく見れてませんでした。
相当な肉体労働をさせられてそれどころじゃありませんでしたね。
最近は車のセキュリティの事でいろんな店をみたりしていて、そちらの方に時間をとられていて肝心の株の方がおろそかになっています。
最近の私のブログの内容の無さでお気づきかもしれませんが、、、


オカダアイヨンが東証1部上場をついに決めました。
以前は私が本命銘柄として保有してましたが、忘れた頃に上場するというケースですね。
下方修正したあたりからかなり下がりましたが1枚ぐらい持っていても良かったかなという思いです。


今年はIPOや分売もしっかりチェックして行こうと思っているんですが、分売では次はサイバーコムが3/25~3/28で予定されていますね。
情報通信業でマイナンバー需要もあり業績も順調なようです。
この分売で東証1部上場を狙っているのはほぼ間違いないでしょう。
売り上げも利益も少しずつ右肩上がりにあがってきてるので良い会社だと思います。
ここは狙ってみたいと思ってます。
ま、まだちょっと先ですがね。


会社四季報春号の発売日が3/14日と言う事ですからこの週末ぐらいには本屋に並ぶのかな?





ランキング参加中ですのでよければクリックお願いします。
にほんブログ村 株ブログ 割安株へ
にほんブログ村
トレード日記 ブログランキングへ


拍手[0回]

リンク

プロフィール

HN:
赤木
性別:
男性
自己紹介:
バリュー投資を中心に1億円貯めて会社を辞める事を目標に底辺サラリーマンが日々の取引を綴るブログです。
                                
雑誌掲載
ネットマネー2016年11月号
勝組投資家リアル報告
          
                      
保有資格
FP2級
宅地建物取引士(未登録)
管理業務主任者(未登録)
大型自動車第1種免許
けん引第1種免許
普通自動車第1種免許
危険物取扱乙4類
フォークリフト
柔道初段
日本プロ麻雀連盟公認段位 弐段
インドネシア語検定D級
第一種衛生管理者
                                

このサイトは特定の銘柄の売買を推奨をするものではなく個人の売買の記録を綴ったものになります。



リンクフリー。無断リンクでも喜びます。
株ブログの相互リンク歓迎!
                                
2014年 +30%
2015年 +24,5%
2016年 +1,7%
2017年 +34,5%
2018年 -12,9%
2019年 +23,6%
2020年 +0,5%
2021年 +12.2%

ブログ内検索

ツイート

カウンター

google.com, pub-9073893119261841, DIRECT, f08c47fec0942fa0