忍者ブログ

1億円貯めて会社をスパッと辞めるブログ

お金を増やして会社を辞める事を目標に割安株への株式投資で目指せ1億円!!

年初来パフォーマンス

本日の日経平均 17,002円 +110円(+0,65%)
赤木のPF   +12,700円(+0,41%)

騰落レシオ   116,76(東証1部)129.91(東証2部)
空売り比率  37.9%

業種別指数ベスト5  保険、輸送用機器、機械、証券、卸売



今日の日経は昼前に下げるも持ち直してプラスで引け。
私のPFは
アドソル日進が+38円
オリックスが+19,5円
日本瓦斯が+11円
ゼンショーHDが+7円
ジェーソンが+5円
三機サービスが+5円
グランディハウスが+4円
川西倉庫が増減なし
東邦システムサイエンスが増減なし
情報企画がー2円
日成ビルドがー7円


本日は売買あり
レントラックスの分売に当選。

サイバーコムの分売に当選。


今年の赤木のパフォーマンス   -7,6%
(数字は四捨五入、税金、手数料が引かれた後の金額)
 先週から+1,4%で、コツコツと借金返済できてますね。
このままこれぐらの感じで借金を全部返済できればいいのですが、、、



というわけで二つ共当選したわけですが結果はと言うと・・・
レントラックスが+56円!!
サイバーコムがー69円!!

まったく反比例の結果に。。
サイバーコムは昼前ぐらいまでは利益出てたんで売れば良かったですねぇ。
昨日ボラが大きいから利益確定した方が良いって自分で書いてたと思うんですが、、

「なにやってんの俺!!!」

 


さぁ来週月曜日は3月の権利日ということで売る銘柄を少しこの週末で考えたいと思います。
とりあえずゼンショーはプラスですし、別に優待いらないので売ると思います。
そして権利落ちで下がった所を買い戻して来月頭の月次を迎えようかなと思います。
なんて完璧な作戦・・・。ククク。。





ランキング参加中ですのでよければクリックお願いします。
にほんブログ村 株ブログ 割安株へ
にほんブログ村
トレード日記 ブログランキングへ


拍手[0回]

PR

朝一からでも十分利益が取れたのに。。

本日の日経平均 16,892円 -108円(-0,64%)
赤木のPF   +7,700円(+0.27%)


騰落レシオ   123,72(東証1部)135.87(東証2部)
空売り比率  41.4%

業種別指数ベスト5  水産農林、空運、医薬品、その他製品、食料品


今日の日経は一時期プラス域で推移する時間もあったが最後にはマイナスで引け。
私のPFは
日本瓦斯が+33円
ゼンショーHDが+5円
グランディハウスが+3円
三機サービスが+2円
情報企画が+2円
日成ビルドが+1円
アドソル日進が+1円
川西倉庫が+1円
オリックスが+0,5円
ジェーソンが増減なし
東邦システムサイエンスがー3円


本日は売買なし


昨日の平河ヒューテックは案の定外れたのですが、朝一で買っても十分利益が出ましたね。
今日はまったくチェックできてなかったのが悔やまれます。。。

さて今日はサイバーコムレントラックスの分売があります。
どちらも指定替えを狙っての分売であることは間違いないので、狙っても問題なさそうです。
どちらも成長が見られる企業ですし。
サイバーコムの方はかなり上下に激しく株価が動く傾向が見られるのである程度の利益が出たら利益確定した方が良さそうですね。


久しぶりに保有銘柄情報。

損益率ベスト3
1位 オリックス +14,18%
2位 ジェーソン +9,42%
3位 日成ビルド +9,23%

ワースト3
1位 東邦システムサイエンス -1,98%
2位 川西倉庫 +-0,00%
3位 日本瓦斯 +0,32%


保有ウエイト上位5銘柄
1位 オリックス
2位 グランディハウス
3位 日成ビルド
4位 東邦システムサイエンス
5位 日本瓦斯





ランキング参加中ですのでよければクリックお願いします。
にほんブログ村 株ブログ 割安株へ
にほんブログ村
トレード日記 ブログランキングへ


拍手[0回]

分売の平河ヒューテックについて

本日の日経平均 17,000円 -47円(-0,28%)
赤木のPF   +2,600円(+0.09%)


騰落レシオ   125,40(東証1部)134.37(東証2部)
空売り比率  38.9%

業種別指数ベスト5  水産農林、電気ガス、小売、陸運、不動産



今日の日経は寄り天で下がっていくも引け間際に日と戻しするもマイナス。
私のPFは
日成ビルドが+13円
ゼンショーHDが+6円
グランディハウスが+3円
三機サービスが+3円
川西倉庫が増減なし
ジェーソンがー1円
情報企画がー2円
アドソル日進がー4円
東邦システムサイエンスがー5円
日本瓦斯がー21円
オリックスがー23円


本日は売買なし


題名の平河ヒューテックの分売が明日の8時20分までの申し込み受付中です。
割引率が1,46%とけち臭いですが、業績は絶好調。
自己資本比率も68,4%とそこそこ高く割安な株に分類される株です。
チャート自体も悪くないと思います。
恐らく東証1部上場維持の為の分売だと思われます。

枚数も少ないので当たらない可能性が高いですが、とりあえず200株申し込みました。


IPOの丸八ホールディングスの受付が始まりましたがあの有る意味有名な布団屋さんです。
名証2部という超マイナー案件ですね。
大株主にロックアップ90日がかかっているので底値は固いかもしれませんが、これは見送ります。






ランキング参加中ですのでよければクリックお願いします。
にほんブログ村 株ブログ 割安株へ
にほんブログ村
トレード日記 ブログランキングへ


拍手[0回]

テロの影響は。。

本日の日経平均 17,048円 +323円(+1,94%)
赤木のPF   +28,600円(+1,01%)

騰落レシオ   127,73(東証1部)138.73(東証2部)
空売り比率  36.9%

業種別指数ベスト5  その他製品、精密機器、医薬品、海運、輸送用機器


今日の日経は寄り付きで大幅に上げたものの、昼に下がり、またじりじりと値を上げ大幅プラス。
私のPFは
ゼンショーHDが+22円
アドソル日進が+11円
ジェーソンが+11円
グランディハウスが+7円
東邦システムサイエンスが+6円
オリックスが+5,5円
日成ビルドが+4円
三機サービスが+4円
情報企画が+3円
川西倉庫がー1円


本日は売買あり
鹿島建設を購入して売却。

日本瓦斯を購入。


今日は仕事が忙しかったのですがたまたま携帯を見たときに鹿島の上方修正のニュースを見てすかさず購入するも少し遅かったようで私が買ったあたりが天井でしたね。。
+2円で撤退。
気になっていた日本瓦斯を購入。
また銘柄が増えてしまいましたが、、
川西倉庫、ゼンショーあたりは権利日前に売る可能性有りです。



3月の権利日までは買い目線で行こうと思っていたのですが、ベルギーで起きたテロの影響がどの程度あるのか、、。

IPOのハイアス・アンド・カンパニーに申し込みました。
マイナス金利でプラスの影響がある住宅関連企業ですし、公募割れするリスクは少なそうです。
ま、当たらないでしょうけど。




ランキング参加中ですのでよければクリックお願いします。
にほんブログ村 株ブログ 割安株へ
にほんブログ村
トレード日記 ブログランキングへ


拍手[0回]

アメリカは上がってるが円高が足かせ。

本日の日経平均 16,724円 -211円(-1,25%)
赤木のPF   -2,300円(-0.09%)


騰落レシオ   129,12(東証1部)145.76(東証2部)
空売り比率  40.4%

業種別指数ベスト5  鉱業、石油石炭製品、パルプ紙、建設業、非鉄金属


今日の日経は大幅に下落するも午後に入って少し持ち直すもマイナス。
私のPFは
ジェーソンが+8円
グランディハウスが+2円
日成ビルドが+1円
情報企画が+1円
三機サービスが増減なし
オリックスがー3,5円
川西倉庫がー4円
東邦システムサイエンスがー7円
ゼンショーHDがー14円
アドソル日進がー31円


本日は売買なし


今年の赤木のパフォーマンス   -9,0%
(数字は四捨五入、税金、手数料が引かれた後の金額)
 先週から+0,2%で微増ですが、月曜日の貯金でなんとかなっていますが嫌な流れになりつつあります。



苦しい展開になってきましたね。
しかし、私の保有銘柄は比較的内需系の銘柄が多いのでそれほど影響は受けていない感じです。

ここから一気に円安に戻るとも考えにくいので私のPFにも円高メリット銘柄を1つぐらいいれてもいいんじゃないかと思ってきました。
候補としては鎌倉先生推奨の日本瓦斯
電力自由化にも関連してくるのでそちらの面でも上昇が見込めそうな気はします。

あとはエービーシーマート日本製紙なんかもよく円高メリット銘柄として書かれているので反応は良さそうではありますが、、、





ランキング参加中ですのでよければクリックお願いします。
にほんブログ村 株ブログ 割安株へ
にほんブログ村
トレード日記 ブログランキングへ


拍手[0回]

リンク

プロフィール

HN:
赤木
性別:
男性
自己紹介:
バリュー投資を中心に1億円貯めて会社を辞める事を目標に底辺サラリーマンが日々の取引を綴るブログです。
                                
雑誌掲載
ネットマネー2016年11月号
勝組投資家リアル報告
          
                      
保有資格
FP2級
宅地建物取引士(未登録)
管理業務主任者(未登録)
大型自動車第1種免許
けん引第1種免許
普通自動車第1種免許
危険物取扱乙4類
フォークリフト
柔道初段
日本プロ麻雀連盟公認段位 弐段
インドネシア語検定D級
第一種衛生管理者
                                

このサイトは特定の銘柄の売買を推奨をするものではなく個人の売買の記録を綴ったものになります。



リンクフリー。無断リンクでも喜びます。
株ブログの相互リンク歓迎!
                                
2014年 +30%
2015年 +24,5%
2016年 +1,7%
2017年 +34,5%
2018年 -12,9%
2019年 +23,6%
2020年 +0,5%
2021年 +12.2%

ブログ内検索

ツイート

カウンター

google.com, pub-9073893119261841, DIRECT, f08c47fec0942fa0