お金を増やして会社を辞める事を目標に割安株への株式投資で目指せ1億円!!
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
私のPFは
夢真HDがー14円
長谷工がー15円
日本和装がー17円
杉本商事がー18円
ブロードリーフがー20円
カワタがー32円
オリックスがー39円
リックスがー40円
サムティがー40円
たけびしがー45円
イオンがー61,5円
イチネンHDがー67円
ティーガイアがー72円
南陽がー92円
興銀リースがー94円
REIT
HCMがー300円
投資法人みらいが-1000円
今週は売買あり
興銀リースを購入
HCMを購入
投資法人みらいを購入
今年の赤木のパフォーマンス +0,7%
(数字は四捨五入、税金、手数料が引かれた後の金額)
先週末比で-3,3%
ガッツリ減って月曜にでもマイナスになりそうです。
まぁしかし私も段々と慣れたというか麻痺してきたのか特段なんとも思わなくなってきました。
最近はもっぱら高配当株というものに興味が出てきまして、そちらのブログを読みまわっておりました。
完全に高配当オンリーで固めようとは思いませんが、配当に重視を置いた投資にスタンスを移して行くかもしれません。
私は4年ほど前にロレックスのGMTマスター2を買いました。
友人が時計マニアなのでいろいろ話を聞いてロレックスは人気が1番高く、換金し易く、今まで価値が上がり続けているという話を聞き、デザインが好みだったこの1本を購入しました。
久しぶりに値段を確認したら私が購入した価格よりも80万円ほど値段が上がっていまして、ロレックスの値段は下がらないという話は本当だなと実感。
株と違ってこちらはなんて優秀な事か、、、
私のPFは
カワタが+52円
長谷工が+24円
たけびしが+17円
杉本商事が+13円
リックスが+6円
夢真HDが+6円
ブロードリーフが+3円
サムティが+2円
日本和装が+1円
オリックスがー5,5円
イオンがー10,5円
イチネンHDがー14円
南陽がー19円
ティーガイアがー27円
今週は売買あり
東映アニメを売却
サムティを購入
今年の赤木のパフォーマンス +3,8%
(数字は四捨五入、税金、手数料が引かれた後の金額)
先週末比で+1,4%
東映アニメはチャートが崩れたので売り切り。
この銘柄にはかなり助けられました。感謝感謝。
サムティを買戻し。
先月ここの東京のセンターホテルに優待で泊まったんですが、狭いながらも清潔で快適でした。
今後も増資の可能性が高く株価は上下しそうですが、配当も良いし優待もあるので1枚だけ長期で持ってみたいと思います。
海外株も少しやってみたいなと思うんですが、いかんせん情報があまりないのが大問題。
ちょっと詳しく解説してくれてるブログを探してみようと思います。
先日マイナンバーカードを遅まきながらネットから申請しまして、今日取りに行ってきます。
これで医療費控除とか確定申告が便利になるみたいですね!
受け取ったら2年前の医療費控除に挑戦したいと思います!
私のPFは
イオンが+14円
杉本商事が+5円
イチネンHDがー1円
夢真HDがー5円
たけびしがー6円
南陽がー13円
日本和装がー15円
カワタがー17円
オリックスがー18円
長谷工がー21円
リックスがー23円
東映アニメがー35円
ティーガイアがー44円
ブロードリーフがー60円
今週は売買なし
今年の赤木のパフォーマンス +2,5%
(数字は四捨五入、税金、手数料が引かれた後の金額)
先週末比で+0,9%
あいかわらず体調不良です。
熱は下がったんですが、咳が治らなくて夜もまともに寝られない。
いろんな予定があったものの咳してる人間が集まりに行くのも迷惑だろうとキャンセル。
気管支炎の薬をもらってきたのでしばらく様子を見てみます。
決算シーズンもほぼ終わったのでざっくりと見ていたんですが陸運銘柄は大きく利益が伸びている銘柄が多いですね。
ヤマトの労働改革が陸運業者の発言権を上げ、運賃是正が進んでいるようです。
この分野から1銘柄ぐらい買っていてもいいなと思ってみていました。
ただ、魅力的な利回りの銘柄が無いんですよね。
あと、タイミングがあえば買い戻したいと思ってみてる銘柄がエスティックなんですが、なかなか買い戻すタイミングが見つからずに指をくわえてみています。
リンク
カテゴリー
最新コメント
プロフィール
ブログ内検索
アーカイブ
ツイート
カウンター