お金を増やして会社を辞める事を目標に割安株への株式投資で目指せ1億円!!
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
私のPFは
杉本商事が1857円→1988円→1844円→1842円→2084円
アサヒHDが2081円→2160円→2040円→2009円→2035円
青山財産が1573円→1587円→1542円→1669円→1665円
ブロードリーフが566円→571円→596円→565円→579円
中本パックスが1571円→1571円→1513円→1505円→1505円
三菱商事が2988,5円→3056円→2844円→2934円→2851円
夢真HDが792円→804円→777円→715円→708円
ティーガイアが1788円→1806円→1750円→1822円→1832円
イオンが2009円→2054,5円→1963円→2030,5円→1997円
ユニゾHDが1999円→1966円→1829円→1839円→1790円
たけびしが1410円→1374円→1262円→1284円→1253円
イチネンHDが1227円→1209円→1151円→1161円→1141円
興銀リースが2608円→2607円→2457円→2421円→2445円
オリックスが1585円→1571,5円→1585円→1544円→1549,5円
JPXが1841円→1808円→1782円→1755円→1725円
丸井グループが2298円→2250円
REIT
産業ファンドが125900円→126600円→129900円→126900円→132400円
インヴィンシブル投資法人が54500円→56300円→54700円→55700円→57900円
HCMが114800円→113800円→113300円→114700円→117100円
海外株
SPYDが37,79USD→37,21USD
シンガポール取引所が7,330SGD→7,400SGD→7,380SGD→7,410SGD→7,620SGD
マラヤンバンキングが9,090MYR→9,140MYR→8,970MYR→9,000MYR→8,990MYR
イオン信貸財務が7,98HKD→7,71HKD→7,47HKD→7,36HKD→7,43HKD
今週は売買なし
今年の赤木のパフォーマンス -3、3%
先週末比で+0,6%
今週は杉本商事が自社株買い発表で大きく上昇。
今週のプラスは杉本さんと相変わらずREITが堅調のおかげですね。
産業ファンドは補欠当選したものの繰り上げ当選ならず外れました。
ディスカウント2,5%の125092円でしたから7308円も差額が出ていますね。
普通に買っとけばよかったか・・。
入金履歴を見てみると
5/15にシンガポール取引所から1414円相当のシンガポールドル
5/28に日本取引所グループから4300円
5/29にアサヒホールディングスから4782円
の入金。
ん?知らなかったんですがこれ入金予定まで出るんですね。
これからコツコツ入ってくる時期なので楽しみですね。
最近は良い銘柄でも叩き売られているので自分的メモ
東京海上HDは5200円切ったら買い
エスティックも5100円切ったら買い
まぁ多分こんなに下がらないと思いますが念のため。
私のPFは
杉本商事が1857円→1988円→1844円→1842円
アサヒHDが2081円→2160円→2040円→2009円
青山財産が1573円→1587円→1542円→1669円
ブロードリーフが566円→571円→596円→565円
中本パックスが1571円→1571円→1513円→1505円
三菱商事が2988,5円→3056円→2844円→2934円
夢真HDが792円→804円→777円→715円
ティーガイアが1788円→1806円→1750円→1822円
イオンが2009円→2054,5円→1963円→2030,5円
ユニゾHDが1999円→1966円→1829円→1839円
たけびしが1410円→1374円→1262円→1284円
イチネンHDが1227円→1209円→1151円→1161円
興銀リースが2608円→2607円→2457円→2421円
オリックスが1585円→1571,5円→1585円→1544円
JPXが1841円→1808円→1782円→1755円
丸井グループが2298円
REIT
産業ファンドが125900円→126600円→129900円→126900円
インヴィンシブル投資法人が54500円→56300円→54700円→55700円
HCMが114800円→113800円→113300円→114700円
海外株
SPYDが37,79USD
シンガポール取引所が7,330SGD→7,400SGD→7,380SGD→7,410SGD
マラヤンバンキングが9,090MYR→9,140MYR→8,970MYR→9,000MYR
イオン信貸財務が7,98HKD→7,71HKD→7,47HKD→7,36HKD
今週は売買あり
カワタを売却
日本和装を売却
リックスを売却
小松製作所を売却
南陽を売却
丸井グループを購入
SPYDを購入
今年の赤木のパフォーマンス -3、9%
先週末比で-0,9%
決算で被弾した銘柄が多かった為に今週もさらにマイナスが進行してしまいました。
少しPF銘柄を入れ替えたので気分も一新。
丸井グループは以前もいつか買いたいと書いていましたが、クレジットカード会員も順調に増えて688万人増(5%増)、二桁増益見込み、増配、自社株買いもあるということで100株の長期保有株主になる決意を固めて購入しました。(笑)
野村が目標株価2800円から3100円に引き上げてます。
いろいろ調べてみたら丸井グループの社長って安倍首相と公邸で会食をする仲みたいですね。
産業ファンドがPO実施。
SBI証券から申込みしましたが絶望的な割振りなんで99%当たらないでしょうね。
逆に当たったら当たったでこんな所で運を使っていいのかと思ってしまいそう。
ダウがー600を記録した日にアメリカ株を購入。
今後もダウが強烈にダウンした時だけ買いを発動させようかと思っています。
SPYDの場合はここ10年の平均利回りが4,1%なのでそこを上回っているタイミングで買うのがいいそうな。。
他人の受け売りですが、意識して見てみようと思います。
私のPFは
杉本商事が1857円→1988円→1844円
小松製作所が2836,5円→2852円→2420,5円
アサヒHDが2081円→2160円→2040円
青山財産が1573円→1587円→1542円
ブロードリーフが566円→571円→596円
中本パックスが1571円→1571円→1513円
三菱商事が2988,5円→3056円→2844円
夢真HDが792円→804円→777円
ティーガイアが1788円→1806円→1750円
イオンが2009円→2054,5円→1963円
ユニゾHDが1999円→1966円→1829円
リックスが1494円→1490円→1450円
たけびしが1410円→1374円→1262円
イチネンHDが1227円→1209円→1151円
興銀リースが2608円→2607円→2457円
オリックスが1585円→1571,5円→1585円
JPXが1841円→1808円→1782円
南陽が2025円→2010円→1960円
カワタが1594円→1472円→1294円
日本和装が332円→329円→333円
REIT
産業ファンドが125900円→126600円→129900円
インヴィンシブル投資法人が54500円→56300円→54700円
HCMが114800円→113800円→113300円
海外株
シンガポール取引所が7,330SGD→7,400SGD→7,380SGD
マラヤンバンキングが9,090MYR→9,140MYR→8,970MYR
イオン信貸財務が7,98HKD→7,71HKD→7,47HKD
今週は売買なし
今年の赤木のパフォーマンス -3%
先週末比で-4,2%
トランプショックでマイナス転換しました。
表示方法変えたおかげであの下げの中でもプラスに推移している銘柄があるのがわかります。
決算発表が終わったオリックスやブロードリーフはまだ理解できるんですが、日本和装は特になんのニュースも無かったんですがプラス。
底値感が強くてで売りたい人があまりいなかったのかな。
J‐REITはほとんど下げず、こういう時本当に強いです。
もう少しPFをJ-REITに寄せておけばよかったと思います。
持ち株の中では一番やらかしたのはコマツ。
やはり相性が悪い銘柄はあまり触らない方がいいのかなと思います。。。
三菱商事も激しく下げましたが、自社株買いや利回りを考えるといまさら売る気にはならないですね。
もうちょっと円高に振れてきたら次はアメリカ株を購入しようと思ってます。
なんかこれだという株が無いんでETFを買おうかなと思っています。
夏にいまだに行ったことが無かったシンガポール行くことにしました。
スクートがセールしててホノルル、バンコク、シンガポールなど今なら航空券お安いですよ。
私のPFは
杉本商事が1857円→1988円
小松製作所が2836,5円→2852円
アサヒHDが2081円→2160円
青山財産が1573円→1587円
ブロードリーフが566円→571円
中本パックスが1571円→1571円
三菱商事が2988,5円→3056円
夢真HDが792円→804円
ティーガイアが1788円→1806円
イオンが2009円→2054,5円
ユニゾHDが1999円→1966円
リックスが1494円→1490円
たけびしが1410円→1374円
イチネンHDが1227円→1209円
興銀リースが2608円→2607円
オリックスが1585円→1571,5円
JPXが1841円→1808円
南陽が2025円→2010円
カワタが1594円→1472円
日本和装が332円→329円
REIT
産業ファンドが125900円→126600円
インヴィンシブル投資法人が54500円→56300円
HCMが114800円→113800円
海外株
シンガポール取引所が7,330SGD→7,400SGD
マラヤンバンキングが9,090MYR→9,140MYR
イオン信貸財務が7,98HKD→7,71HKD
今週は売買なし
今年の赤木のパフォーマンス +1,3%
先週末比で+0,2%
今週からちょっと持ち株の表示方法を変えてみました。
1週間どれだけ値動きがあったかこちらの方が把握しやすいですね。
今週は一番悲惨だったのがカワタが上方修正をして暴落。
ここはこのパターンが多いです。
残り100株しかありませんが、1円増配してくれましたし長期保有するつもりです。
利回り1,9%+500円クオカード、500株以上保有でカタログギフト。
アサヒHD。
ここは売上と営業利益の上方修正、税引き前利益が下方修正となったのですが、国内の貴金属リサイクル分野の業績が従来の想定を上回って推移、北米の事業も業績は好調。
金融費用の拡大が一時的な物と捉えられたのか大幅に反発しました。
大幅反発してもいまだに利回り5,56%!
イオン信貸財務は決算を受けて急落しましたが金曜日の取引は+0,01で終え下落に歯止めがかかったか?
これぐらいの下落は許容範囲。
基本海外株は長期保有前提です。
利回り5,6%。
コマツは今期は増収増益でしたが来期予想が減益予想。
ただ日立建機も同じパターンで上昇してましたのでそう悲観になる事もないのかもしれません。
下がると思いますが、PTSではー0,42%で済んでいますし、ある程度市場は織り込み済みなんではないかとも思います。いや、そうなって欲しい(笑)
コンセンサスは会社予想を大きく上回る数字になっていて、来期も増益予想ですね。
ドル円の想定レートが今年に続いて105円となっているので保守的な予想にはなっています。
利回り3,58%+300株保有でフィギュア。
AUのウェルカムガチャが5月末で終了するということでウォーキングのささやかな目的として使ってきたんですが残念です。。。
これからは楽天チェックのポイント目当てにジョーシン、ローソンまで歩くという方針に変えようかと思っています。。
10円でも貰えないのと貰えるのじゃウォーキングのモチベーションが変わってくるんですよね。
世間は10連休でしょうが、私は月曜、火曜も社畜と働いてきます!!
4/29からNHKでガンダム THE ORIGINが放送開始!!
私はガンオタですんで楽しみが1つ増えてうれしい限りです。
シャアが主役だけに連休明けにPFが真っ赤になるのだけは勘弁してほしいものです。
私のPFは
カワタが1594円で+138円
杉本商事が1857円で+25円
小松製作所が2836,5円で+21,5円
アサヒHDが2081円で+19円
青山財産が1573円で+11円
JPXが1841円で+7円
中本パックスが1571円で+6円
南陽が2025円で+5円
夢真HDが792円で+2円
日本和装が332円で+1円
ティーガイアが1788円でー2円
ユニゾHDが1999円でー2円
リックスが1494円でー4円
たけびしが1410円でー4円
ブロードリーフが566円でー5円
イチネンHDが1227円でー5円
三菱商事が2988,5円でー6円
興銀リースが2608円でー8円
イオンが2009円でー10円
オリックスが1585円でー13円
REIT
産業ファンドが125900円で+200円
HCMが114800円で増減なし
インヴィンシブル投資法人が54500円でー400円
海外株
イオン信貸財務が7,98HKD
シンガポール取引所が7,330SGD
マラヤンバンキングが9,090MYR
今週は売買あり
中本パックスを購入
小松製作所を購入
今年の赤木のパフォーマンス +1,1%
先週末比で+1,1%
3/31に欲しいと書いていた小松製作所を買いました。
あの時すぐに買っていればそこそこの含み益だったんですが、いつも買うタイミングが悪いですね。今回もこんなGWのすぐ前に買っちゃって、、、
コマツは現在利回りが予想PERが10,88、配当利回り3,6%。(3/31の時は3,98%でした)
決算が4/26なんですが恐らく過去最高益行くでしょうし、 配当性向も40%で余裕もあるのでこれからのさらなる増配も期待できそうです。
アメリカとの日米貿易交渉が上手くいけば株価も上向きが期待できそう。
300株で貰える優待フィギュアも2000円以上で売れたりします。
杉本商事も10円の増配を発表。
本当にここ良い銘柄だと思いますね。
連続最高益で近年は増配傾向で利回り3,23%+株主優待、自己資本比率も82,7%と鉄壁で有利子負債が0
株価的にはあんまり報われていませんけど、、、
チャート的にも上向いてきていて年初来高値を更新してきているのでいい傾向です。
中本パックスはとすさんのツイート見て買ってしまいました。
割安、好業績、高配当+優待銘柄、2月,8月権利銘柄と私の好きな要素がタップリの銘柄です。
株をやっている人は昔スロットをやっていた人って意外と多いみたいですね。
1人で日経を動かす男のCISさんもパチンコ、スロット大いにハマられていたそうで、中学からされていたんだとか。。(法律違反だから良い子は辞めましょう)
私も一時期スロットで生活していた事があったんですが、大阪でのイベント禁止が敢行されて引退していました。
最近の台のハイエナがかなり美味しいと仲間に聞いてから暇なときにまた覗きに行ってます。
REゼロから始まる異世界生活という台が200回転からのハイエナで期待値110%超えだとか、、。
先日連休のスワップポイントでサヤ取りで儲けるという記事を読んだんですが、ああいう方法でローリスクで儲ける方法があるんですね。
私はまったく知らない世界だったので勉強になりました。
今後落ち着いたらもう少し勉強してみたいですが、とりあえず今は衛生管理者の勉強をしないといけないのでしばらくはお預けです。。
リンク
カテゴリー
最新コメント
プロフィール
ブログ内検索
アーカイブ
ツイート
カウンター