お金を増やして会社を辞める事を目標に割安株への株式投資で目指せ1億円!!
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
私のPFは
アサヒHD 4005円→4245円→4320円→4190円
イオン 3276円→3369円→3489円→3535円
みずほリース 3245円→3360円→3465円→3390円
リコーリース 3080円→3275円→3285円→3285円
タカラレーベン 315円→345円→341円→341円
全国保証 4665円→4920円→5000円→5250円
ラサ商事 895円→930円→916円→911円
兼松エンジニア 1278円→1320円→1437円→1408円
ダイイチ 794円→803円→832円→810円
ビジネスエンジニアリング 3050円→3395円→3380円→3280円
住友倉庫 1277円→1325円→1411円→1470円
セントケアHD 944円→990円→964円→893円
日工 710円→737円→759円→720円
ミライトHD 1670円→1690円→1785円→1738円
タマホーム 1917円→1854円→1904円→1896円
TOKAIHD 974円→1000円→980円→948円
テクノホライゾン 771円→1014円→1065円→970円
リスクモンスター 2530円→2850円→3270円→2850円
プラッツ 1442円→1486円→1549円→1470円
イーガーディアン 3005円→3200円→3460円→3145円
アサンテ 1547円→1707円→1724円→1704円
ハイマックス 1266円→1509円→1494円→1670円
TAKARA&CO 1704円→1761円→1782円→1756円
東陽テクニカ 1131円→1146円→1155円→1120円
あいHD 1971円→2065円→2102円→2012円
カンダ 878円→1007円→957円→976円
ULSグループ 3130円
REIT
産業ファンド 181100円→190500円→188000円
HCM 133100円→136300円→135300円
海外REIT
豪州リート 1482円→1505円→1510円→1486円
債券
上場インデックスファンド新興国債券
44500円→45000円→45200円→44900円
海外株
HE 34,10USD→34,72USD→35,02USD
SPYD 35,14USD→35,99USD→36,52USD
VYM 94,53USD→95,75USD→96,33USD
シンガポール取引所 9,820SGD→9,950SGD→9,830SGD
マラヤンバンキング 7,860MYR→7,980MYR→8,030MYR
ビナミルク 109,600VND→108,000VND→108,000VND
今週の売買はあり
ブロードリーフを全株売却
ULSグループを新規購入
今年のパフォーマンス +4,9%
先週比で-2,5%
先週上がった分全戻し。
日経は30000円を越えましたが、ユニクロだけで日経を釣り上げて今週はマイナス銘柄の方が多かったみたいです。
なんとなくこっからは下目線になってくるのかなぁという雰囲気を感じます。
相場がアフターコロナ銘柄に追い風をふかしはじめた中、ULSグループを新規購入したのは少し早まったかも。。
先日、久しぶりにロレックスの相場を見たんです。
私はロレックスGMTマスターⅡを持っているんですが、当時私が購入した金額が95万円。
現在の新品の値段が216万円。
ロレックス買って寝かすロレックス投資法凄いパフォーマンスだわ。。。
私のPFは
アサヒHD 4200円→4005円→4245円→4320円
ブロードリーフ 636円→631円→647円→647円
イオン 3315円→3276円→3369円→3489円
みずほリース 3240円→3245円→3360円→3465円
リコーリース 3100円→3080円→3275円→3285円
タカラレーベン 320円→315円→345円→341円
全国保証 4540円→4665円→4920円→5000円
ラサ商事 901円→895円→930円→916円
兼松エンジニア 1270円→1278円→1320円→1437円
ダイイチ 805円→794円→803円→832円
ビジネスエンジニアリング 3180円→3050円→3395円→3380円
住友倉庫 1274円→1277円→1325円→1411円
セントケアHD 1007円→944円→990円→964円
日工 715円→710円→737円→759円
ミライトHD 1708円→1670円→1690円→1785円
タマホーム 1906円→1917円→1854円→1904円
TOKAIHD 979円→974円→1000円→980円
テクノホライゾン 827円→771円→1014円→1065円
リスクモンスター 2372円→2530円→2850円→3270円
プラッツ 1460円→1442円→1486円→1549円
イーガーディアン 3085円→3005円→3200円→3460円
アサンテ 1613円→1547円→1707円→1724円
ハイマックス 1180円→1266円→1509円→1494円
TAKARA&CO 1720円→1704円→1761円→1782円
東陽テクニカ 1187円→1131円→1146円→1155円
あいHD 2029円→1971円→2065円→2102円
カンダ 875円→878円→1007円→957円
REIT
産業ファンド 188200円→181100円→190500円
HCM 134500円→133100円→136300円
海外REIT
豪州リート 1502円→1482円→1505円→1510円
債券
上場インデックスファンド新興国債券
44700円→44500円→45000円→45200円
海外株
HE 33,06USD→34,10USD→34,72USD
SPYD 33,59USD→35,14USD→35,99USD
VYM 90,99USD→94,53USD→95,75USD
シンガポール取引所 9,900SGD→9,820SGD→9,950SGD
マラヤンバンキング 7,810MYR→7,860MYR→7,980MYR
ビナミルク 102,800VND→109,600VND→108,000VND
今週の売買はあり
夢真HDを売却
今年のパフォーマンス +7,4%
先週比で+2,5%
夢真HDは経営統合するので全株売却して利益確定しました。
金曜日の決算銘柄以外はほぼほぼ順調。
ブロードリーフは事業転換期で投資時期ですって感じですかね。
どうするか悩むところです。
決算シーズン結果
住友倉庫は今期経常を8%上方修正
東陽テクニカは赤字幅縮小
セントケアHDは再度上方修正
兼松エンジニアリングは上方修正、増配
リスクモンスターは今期経常を23%上方修正、増配
ダイイチ1Qは37%の増益
みずほリースは今期経常を8%上方修正
ミライトHDは通期業績修正、有価証券売却益
プラッツは今期経常を14%の上方修正、増配
ブロードリーフは減収減配
日工は3Qは赤字転落
私のPFは
アサヒHD 3805円→4200円→4005円→4245円
ブロードリーフ 630円→636円→631円→647円
イオン 3341円→3315円→3276円→3369円
みずほリース 3215円→3240円→3245円→3360円
リコーリース 3150円→3100円→3080円→3275円
タカラレーベン 310円→320円→315円→345円
全国保証 4495円→4540円→4665円→4920円
ラサ商事 903円→901円→895円→930円
兼松エンジニア 1285円→1270円→1278円→1320円
ダイイチ 797円→805円→794円→803円
ビジネスエンジニアリング 3240円→3180円→3050円→3395円
住友倉庫 1312円→1274円→1277円→1325円
セントケアHD 900円→1007円→944円→990円
日工 713円→715円→710円→737円
ミライトHD 1745円→1708円→1670円→1690円
タマホーム 1715円→1906円→1917円→1854円
夢真HD 683円→713円→713円→758円
TOKAIHD 1000円→979円→974円→1000円
テクノホライゾン 768円→827円→771円→1014円
リスクモンスター 2289円→2372円→2530円→2850円
プラッツ 1412円→1460円→1442円→1486円
イーガーディアン 2919円→3085円→3005円→3200円
アサンテ 1600円→1613円→1547円→1707円
ハイマックス 1186円→1180円→1266円→1509円
TAKARA&CO 1743円→1720円→1704円→1761円
東陽テクニカ 1187円→1187円→1131円→1146円
あいHD 2052円→2029円→1971円→2065円
カンダ 875円→878円→1007円
REIT
産業ファンド 192000円→188200円→181100円
HCM 134100円→134500円→133100円
海外REIT
豪州リート 1490円→1502円→1482円→1505円
債券
上場インデックスファンド新興国債券
44850円→44700円→44500円→45000円
海外株
HE 33,78USD→33,06USD→34,10USD
SPYD 34,10USD→33,59USD→35,14USD
VYM 93,52USD→90,99USD→94,53USD
シンガポール取引所 10,090SGD→9,900SGD→9,820SGD
マラヤンバンキング 8.000MYR→7,810MYR→7,860MYR
ビナミルク 108,700VND→102,800VND→109,600VND
今週の売買はなし
今年のパフォーマンス +4,9%
先週比で+4,9%
決算シーズン途中結果
ビジネスエンジニアリングは今期経常を25%の上方修正、最高益を上乗せ。
配当を25円増配。
カンダHD今期経常を21%上方修正、最高益を上乗せ。
配当を2円増配。
イーガーディアンは2020が374の所、2021は452。
cocoaの一件に絡んでいたので売られてますね。
テクノホライゾンは今期経常を36%情報修正。
タカラレーベンは今期経常を24%上方修正。
配当を2円増配。
夢真HDはビーネックスと経営統合。
アサヒHDは営業益を上方修正。
優待廃止。
株式分割。
金価格下落。
アサンテは3Qは25%減益、通期計画は超過。
ハイマックスは今期経常を18%上方修正、最高益を上乗せ。
TOKAIHDは3Q経常5%増益。
ラサ商事は3Qは17,3%減益。
全国保証は3Q経常8%増益。
リコーリース3Q経常4%増益。
住友倉庫2/8
東陽テクニカ2/8
セントケアHD2/8
兼松エンジニアリング2/9
リスクモンスター2/9
ダイイチ2/9
みずほリース2/9
ミライトHD2/10
プラッツ2/10
ブロードリーフ2/12
日工2/12
あいHD2/15
私のPFは
アサヒHD 3980円→3805円→4200円→4005円
ブロードリーフ 670円→630円→636円→631円
イオン 3376円→3341円→3315円→3276円
みずほリース 3285円→3215円→3240円→3245円
リコーリース 3170円→3150円→3100円→3080円
タカラレーベン 312円→310円→320円→315円
全国保証 4710円→4495円→4540円→4665円
ラサ商事 910円→903円→901円→895円
兼松エンジニア 1300円→1285円→1270円→1278円
ダイイチ 804円→797円→805円→794円
ビジネスエンジニアリング 3230円→3240円→3180円→3050円
住友倉庫 1354円→1312円→1274円→1277円
セントケアHD 881円→900円→1007円→944円
日工 718円→713円→715円→710円
ミライトHD 1758円→1745円→1708円→1670円
タマホーム 1477円→1715円→1906円→1917円
夢真HD 682円→683円→713円→713円
TOKAIHD 1022円→1000円→979円→974円
テクノホライゾン 800円→768円→827円→771円
リスクモンスター 2382円→2289円→2372円→2530円
プラッツ 1416円→1412円→1460円→1442円
イーガーディアン 3045円→2919円→3085円→3005円
アサンテ 1619円→1600円→1613円→1547円
ハイマックス 1195円→1186円→1180円→1266円
TAKARA&CO 1763円→1743円→1720円→1704円
東陽テクニカ 1174円→1187円→1187円→1131円
あいHD 2052円→2029円→1971円
カンダ 875円→878円
REIT
産業ファンド 189800円→192000円→188200円
HCM 131000円→134100円→134500円
海外REIT
豪州リート 1521円→1490円→1502円→1482円
債券
上場インデックスファンド新興国債券
44750円→44850円→44700円→44500円
海外株
HE 34,13USD→33,78USD→33,06USD
SPYD 34,78USD→34,10USD→33,59USD
VYM 94,64USD→93,52USD→90,99USD
シンガポール取引所 9,870SGD→10,090SGD→9,900SGD
マラヤンバンキング 8,250MYR→8.000MYR→7,810MYR
ビナミルク 113,900VND→108,700VND→102,800VND
今週の売買はなし
今年のパフォーマンス +0%
先週比で-1,1%
日経が大幅下落したわりには軽度のマイナスですみました。
今週、「ファンダメンタルの教科書」という本を読みました。
知ってる事は多かったんですが知らない事も書いてあったし、改めてそうだったと思い返す事も多く凄く勉強になりました。
これから株にかんする本をもうちょっと読んでみようかな。
来週からは決算シーズンが始まるので大きく動きそうです。
決算内容要チェックですね。
私のPFは
アサヒHD 3665円→3980円→3805円→4200円
ブロードリーフ 682円→670円→630円→636円
イオン 3385円→3376円→3341円→3315円
みずほリース 3105円→3285円→3215円→3240円
リコーリース 3070円→3170円→3150円→3100円
タカラレーベン 307円→312円→310円→320円
全国保証 4725円→4710円→4495円→4540円
ラサ商事 912円→910円→903円→901円
兼松エンジニア 1248円→1300円→1285円→1270円
ダイイチ 799円→804円→797円→805円
ビジネスエンジニアリング 3295円→3230円→3240円→3180円
住友倉庫 1320円→1354円→1312円→1274円
セントケアHD 876円→881円→900円→1007円
日工 718円→718円→713円→715円
ミライトHD 1768円→1758円→1745円→1708円
タマホーム 1472円→1477円→1715円→1906円
夢真HD 697円→682円→683円→713円
TOKAIHD 1026円→1022円→1000円→979円
テクノホライゾン 762円→800円→768円→827円
リスクモンスター 2183円→2382円→2289円→2372円
プラッツ 1418円→1416円→1412円→1460円
イーガーディアン 3015円→3045円→2919円→3085円
アサンテ 1494円→1619円→1600円→1613円
ハイマックス 1195円→1186円→1180円
TAKARA&CO 1763円→1743円→1720円
東陽テクニカ 1174円→1187円→1187円
あいHD 2052円→2029円
カンダ 875円
REIT
産業ファンド 198000円→189800円→192000円
HCM 131600円→131000円→134100円
海外REIT
豪州リート 1587円→1521円→1490円→1502円
債券
上場インデックスファンド新興国債券
45100円→44750円→44850円→44700円
海外株
HE 34,81USD→34,13USD→33,78USD
SPYD 34,04USD→34,78USD→34,10USD
VYM 94,00USD→94,64USD→93,52USD
シンガポール取引所 10,000SGD→9,870SGD→10,090SGD
マラヤンバンキング 8,400MYR→8,250MYR→8.000MYR
ビナミルク 112,000VND→113,900VND→108,700VND
今週の売買はあり
カンダHDを購入
今年のパフォーマンス +1,1%
先週比で+1,2%
日経が上がった日はマイナスで、日経が下がった日はプラスになるというチグハグな毎日。
以前も長らくPFに在籍していたカンダHDを再び購入。
東証2部 カンダHD (9059)
非常に安定して増収増益を繰り返している優良企業です。
財務体質も特に問題も無く、PER8,26 PBR0,51 予想利回り2,74% 3月に図書カード優待。
チャートも長らく横ばいで悪く言えば面白みに欠ける銘柄ですね。
私はこういう地味な優良企業が大好きなんですよね。
主要取引先のスギHDも勢いが衰えることなく絶好調。
しばらくはほっといても大丈夫そうな気がします。
ワンチャンス上方修正してくれないかなと淡い期待を抱きながらのんびりホールドします。
リンク
カテゴリー
最新コメント
プロフィール
ブログ内検索
アーカイブ
ツイート
カウンター