忍者ブログ

1億円貯めて会社をスパッと辞めるブログ

お金を増やして会社を辞める事を目標に割安株への株式投資で目指せ1億円!!

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

恐ろしい相場

本日の日経平均 +117円(+0,60%)
赤木のPF前日比  +8,500円(+0,26%)


騰落レシオ   82,34
空売り比率   35.2%
業種別指数ベスト5   保険、電気・ガス、証券、不動産、小売業



今日の日経は朝方ー600円を超えたのですが終わってみればプラス引け。
恐ろしすぎる相場でした。。

私のPFは東武住販が+50円、阿波製紙が+40円、高松機械工業が+11円、グリーンクロスが+20円、日成ビルドが+4円。他の8銘柄がマイナスで終わりました。



本日はMinoriソリューションズを買おうかと思いましたが、通院中だったので買えず。。
大きなチャンスを逃しましたね。
しかし、まぁ終わってみればプラスと言う事でほっとしています。
朝チラッとみたらー20万を超えていて心折れそうでした。
阿波製紙なんて朝はストップ安になってましたからね。
なんて恐ろしい。。。
ツイッターを見ているとベテラン投資家の方が何人か買い向かっておられましたが、その方達は無事報われたわけです。
その勇気に拍手を送りたいですね!
買ってくれてありがとう!!



今日は中国が反発。
アメリカ出身の投資家のジム・ロジャーズが中国株を買い進めてるというんだからさすがです。なかなかできることじゃないですね。。。



しかし明日は金曜日。
持越しを嫌がって下落するかもしれませんねぇ。
日本の投資家よ、弱気になるな!!
と言いながら私もいつ逃げてもおかしくない及び腰です。




ランキング参加中ですのでよければクリックお願いします。
にほんブログ村 株ブログ 割安株へ
にほんブログ村
トレード日記 ブログランキングへ


拍手[1回]

PR

終わりの始まりか

本日の日経平均 -638円(-3.14%)
赤木のPF   -174、350円(-4.98%)

騰落レシオ   87.03
空売り比率  38,0%
業種別指数ベスト5   石油石炭製品、鉱業、ガス、海運、建設


今日の日経は今年最大の下げ幅。
私のPFは全銘柄暴落で今年最大の損失!!


本日は売買あり
日本郵船を新規購入。


こんな日に買い向かって死亡。
いけて無さ過ぎます。
ちなみにこの記事を書いている23時半の時点で日経先物19490円ということで明日も下がる可能性が大です!!
ドル円も121円台に突入してます。これまた下がる要素!!
どこまで下がるかということですが・・ここまできたら18000円台もあるのかもしれません。
ここまできたらリバウンドするんじゃないかとは思ってますが・・・。
中国が株の売買停止という手段をとったことによって保有していた日本株を売るしかなくなった投資家もいたのかもしれませんね。


明日はとりあえず儲けは減ってもいいのでいらないのを損切っていく事にしますかね。。




ランキング参加中ですのでよければクリックお願いします。
にほんブログ村 株ブログ 割安株へ
にほんブログ村
トレード日記 ブログランキングへ


拍手[0回]

原油安が進む。


本日の日経平均 +264円(+1,31%)
赤木のPF前日比  +108,700円(+3,56%)


騰落レシオ   95,26
空売り比率   35.1%
業種別指数ベスト5   水産、ガス、空運、鉄道・バス、医薬品


今日の日経は反発し、プラス引けするものの昨日のマイナスを埋めれず。

私のPFは阿波製紙が+156円、ハイレックスコーポレーションが+55円、ビケンテクノが+48円、グリーンクロスが+33円、東邦システムサイエンスが+16円、ダイイチが+15円、高松機械工業が+12円、東武住販が+10円、日成ビルドが+4円、あかつきFが+1円。
オカダアイヨンがー18円、オリックスがー17円。


本日は売買あり。
カンダホールディングスを新規購入。

前回の原油安の時にも陸運業で少し儲けさせてもらったので優待も有り、利回りもそこそこある陸運業のカンダホールディングスを単元だけ買ってみました。



東証2部 カンダホールディングス 9059
PER 10,52
PBR 0,62
利回り 2,09%
ROE 5,5%
自己資本比率 35,3%
優待有り 3月にクオカードもしくは持ち株数に応じて図書カード
東京・神田の運送全社統合で発祥、出版物共配に特色。医薬品等3PL、物流センター業務代行

四季報にも
新規の国際海上輸送が上乗せ。主柱の貨物輸送は好採算顧客への営業強化が奏功、不採算営業所の閉鎖も寄与。荷主新規開拓も順調。用車費用高止まりを吸収し連続営業増益。最高純益。16円に増配。

と明記されています。
国際海上輸送というのは原油安の恩恵を受けられるのではないかという考えです。 ただあまり人気がある銘柄ではないので単元のクオカード貰いながら1部に上場するまでのんびり待とうかと思います。


ランキング参加中ですのでよければクリックお願いします。
にほんブログ村 株ブログ 割安株へ
にほんブログ村
トレード日記 ブログランキングへ


拍手[2回]

阿波製紙頼みのPF

本日の日経平均 -427円(-2,08%)
赤木のPF   +37,700円(+1.28%)


騰落レシオ
   88,14
空売り比率   38.2%
業種別指数ベスト5   水産、ガス、空運、鉄道・バス、医薬品



今日の日経はギリシャ問題からしっかり下げマイナス引け。
私のPFは阿波製紙がストップ高で+150円東邦システムサイエンスが+2円
ハイレックスコーポレーションがー80円、オリックスがー79円、東武住販がー36円、ダイイチがー26円、ビケンテクノがー25円、あかつきFがー13円、グリーンクロスがー9円、日成ビルドがー5円、高松機械がー1円、オカダアイヨンがー1円


予想していたよりは私のPFは被弾しなくて済んだかなと言う印象。
阿波製紙を残しておいたお陰でこんな日でもプラス。
いつまで続くかわかりませんが、ありがたや・・・。
正直ここからさらに下がるのか反発するのかさっぱりわかりませんが、明日下がるんなら買いをいれようかと思います。

オリックスが鬼のように下げたので、明日も下げるようなら買うかもしれません。


そして、、パラカが優待新設を発表。
買収を進めている日成ビルドの株の買収への対抗策なのかもしれません。
日成ビルドも優待を発表や増配で対抗してきただけにこれからもこの2社はこれからも競い合っていくのかもしれません。
これだけ株価があがってくると日成ビルドも苦しくなってくるのかもしれませんが、パラカの株が上がるということは保有している資産が増えているということなので悪いことばかりでも無いと思います。
この2社の争い・・。これからも注目ですね。




ランキング参加中ですのでよければクリックお願いします。
にほんブログ村 株ブログ 割安株へ
にほんブログ村
トレード日記 ブログランキングへ


拍手[0回]

オリックスの優待を紹介。

私が3月に唯一取ったオリックスの優待を今日は紹介したいと思います。


まぁHPに飛んだら詳細がアップされてますので

http://www.orix.co.jp/grp/ir/individual/investment/

こちらから飛んでご覧になるもよし。



一応うちのサイトでも軽く紹介させてもらいます。
まずは株主カード特典。

1、水族館の料金が10%オフ。
京都水族館、すみだ水族館、新江ノ島水族館が対象。

2、ホテルの宿泊割引とレストランの飲食代10%オフ。
2箇所のホテルの割引。詳しくは公式サイトで。

3、下関のふぐ料理やでドリンク1杯無料。
しょぼい!!使うことまずありません。詳しくは公式サイトで。

4、かごの屋系列の店が10%オフ。
和食料理店かごの屋系列の店が対象。私は家の近くにかごの屋があるので1回ぐらいは使う機会があるのかも・・・。

5、オリックスバファローズの主催試合を優待価格で。
京セラドーム、ほっともっとフィールド神戸の数種類の席が1000円で観戦できます。
私は最近オリックスバファローズ推しなんで使う機会があるかもしれません。

6、介護施設の入居費用が割引。
私が住んでる大阪の施設も対象になっているんで、親父がいざと言うときには。。。
30万円or50万引きだそうです。詳しくは公式サイトへ。

7、オリックスレンタカー利用がお得に
カーリース、レンタカー、カーシェアリング、中古車販売で特典があるようです。

8、ゴルフ場でドリンク1杯無料。
せこい!!ドリンク1杯だけとは!!全国42箇所のゴルフ場が対象。





カタログギフト(ふるさと優待)の内容
第3希望まで出して、人気が集中すると第2、第3希望に回されてしまうようです。

1、すみだ水族館の年間ペアパスポート。
遠いから絶対行かないですね。

2、京都水族館の年間ペアパスポート
行っても1回でしょうからパス!

3、新潟の特別栽培米、コシヒカリ10kg
これはなかなか良さそうですが、個人的にお米頂いた所だったのでパス。

4、九州kitchen 8本ギフト
ようはドレッシングですね。パス!!

5、讃岐うどんセット
石丸製麺株式会社の讃岐うどんセット。私はこれが第2希望にしました。

6、幻の梅
和歌山の紀州の梅干1kg。私はこれを第3希望。

7、胡麻油セサミセット
油は足りてるのでパスしました。

8、静岡のお茶
料理の鉄人、道場六三郎や陳健一も認めたお茶だそうです。

9、落花生詰め合わせ
ピーナッツ商品のセット、クッキーまんじゅう、プリン、甘煮、みそなどなど・・

10、牛たん詰め合わせ
宮城の牛たん、第一回お土産総選挙で2位になったそうです。これ私の第1希望です。

11、スナッフルス菓子詰め合わせ
チーズオムレット、紅茶の生チョコ、焼き菓子詰め合わせなど。



うわー!凄い良い!!と思った方がいらっしゃったら次の優待確定月は9月のようなのでオリックスの株を100株以上取得してみてはいかがでしょうか。
一応銘柄紹介も

東証1部 オリックス 8591
PER 9,94
PBR 1、16
利回り 2,09%
ROE 11,5%
自己資本比率 18,8%
総合リース国内首位。事業多角化、海外展開は業界で突出。米国SEC基準採用。M&A積極的
関空の運営権を共同出資の会社で狙う。3年後に純利益3000億円を目指しています。

超大型株で、チャートの値動きが激しい株ですね。
多角企業なので、どれかひとつが駄目になっても他で立て直せる可能性が有ります。
今年から中間配、5000円相当のふるさと優待も始まり、さらにお得感が増しています。
割安銘柄でもあるので是非。






ランキング参加中ですのでよければクリックお願いします。
にほんブログ村 株ブログ 割安株へ
にほんブログ村
トレード日記 ブログランキングへ


拍手[0回]

リンク

最新コメント

プロフィール

HN:
赤木
性別:
男性
自己紹介:
バリュー投資を中心に1億円貯めて会社を辞める事を目標に底辺サラリーマンが日々の取引を綴るブログです。
                                
雑誌掲載
ネットマネー2016年11月号
勝組投資家リアル報告
          
                      
保有資格
FP2級
宅地建物取引士(未登録)
管理業務主任者(未登録)
大型自動車第1種免許
けん引第1種免許
普通自動車第1種免許
危険物取扱乙4類
フォークリフト
柔道初段
日本プロ麻雀連盟公認段位 弐段
インドネシア語検定D級
第一種衛生管理者
                                

このサイトは特定の銘柄の売買を推奨をするものではなく個人の売買の記録を綴ったものになります。



リンクフリー。無断リンクでも喜びます。
株ブログの相互リンク歓迎!
                                
2014年 +30%
2015年 +24,5%
2016年 +1,7%
2017年 +34,5%
2018年 -12,9%
2019年 +23,6%
2020年 +0,5%
2021年 +12.2%

ブログ内検索

ツイート

カウンター

google.com, pub-9073893119261841, DIRECT, f08c47fec0942fa0