忍者ブログ

1億円貯めて会社をスパッと辞めるブログ

お金を増やして会社を辞める事を目標に割安株への株式投資で目指せ1億円!!

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

下がりそうな銘柄を切ったおかげでなんとかプラス

本日の日経平均 -76円(-0,37%)
赤木のPF   +7,400円(+0.32%)


騰落レシオ
   116,31
空売り比率
   38.1%
業種別指数ベスト5   パルプ紙、不動産、空運、精密機器、水産農林

今日の日経はマイナスで引け。
私のPFは
綿半HDが+34円
本多通信工業が+21円
東邦システムサイエンスが+9円
あかつきFGが+5円
稲畑産業が+1円
オカダアイヨンは増減無し
日成ビルドがー8円
カンダHDがー13円
ニチリンがー21円


今年の赤木のパフォーマンス   +22,1%
(数字は四捨五入、税金、手数料が引かれた後の金額)
 先週からー2%です。順調に減ってます!


今後の方針としては自動車関係の銘柄は控える。
中国が関連してくる銘柄はなるべく控える。
ニチリンももしかすると全部切るかも。

来週は2つほど購入したい銘柄がありますのでよっぽど暴騰しない限り月曜か火曜あたりに新規購入すると思います。

拍手[2回]

PR

3日連続人民元切り下げ。

本日の日経平均 +202円(+0,99%)
赤木のPF前日比  +35,000円(+1,54%)


騰落レシオ   111,80
空売り比率
   35.6%
業種別指数ベスト5   電気ガス、倉庫運輸、医薬品、海運、小売


今日の日経は大きくリバウンドしてプラスで引け。
私のPFは
稲畑産業が+50円
綿半HDが+48円
ニチリンが+21円
オカダアイヨンが+12円
日成ビルドが+6円
本多通信工業が+4円
あかつきFGが+3円
カンダHDが増減無し
東邦システムサイエンスがー3円


本日は売買あり
第一カッターを全株売却。

ニチリンを一部売却。

ビケンテクノを全株売却。



第一カッターで物凄く喰らいました。
郵船なんかでちょっと喰らったりはしたものの大した金額ではなかったのですが、この第一カッターは効いた。。。
トリプルクロスカウンターを喰らった気分。。


ビケンテクノ、第一カッター、ニチリンの一部を売りかなり現金比率が高まりました。
これからたぶんすんなり上に抜けることは無くBOX相場になるんでしょうから、次のチャンスを狙って長期目線の銘柄を仕込めたらと思います。。
今日も空売り比率が高いまま、もう久しく20%台を目にしてませんね。。

割安で上方修正を出した日本特殊塗料なんかはまだまだ業績が上向く可能性があるんじゃないかと思ってますんで、暴落したら仕込みたいですが。。。




ランキング参加中ですのでよければクリックお願いします。
にほんブログ村 株ブログ 割安株へ
にほんブログ村
トレード日記 ブログランキングへ


拍手[0回]

暴落ですね。

本日の日経平均 -327円(-1,58%)
赤木のPF   -15、100円(-0.47%)

騰落レシオ   103.60
空売り比率
  39,2%
業種別指数ベスト5   電気ガス、情報通信、建設、不動産、金属製品



今日の日経は連日の中国の人民元切り下げの影響からアジア圏で暴落。
私のPFは
第一カッターが+21円
オカダアイヨンが+3円
日成ビルドが+2円
ビケンテクノが+1円
あかつきFGがー4円
東邦システムサイエンスがー11円
カンダHDがー16円
綿半HDがー16円
本多通信がー20円
稲畑産業がー21円
ニチリンがー35円

本日は売買あり
グリーンクロスを全株売却。


暴落した割には第一カッターが踏ん張ったおかげであんまり喰らわずに済みました。
ただ、決算みたら来期予想が、、、
こりゃあ明日がやばい。


あとは私の銘柄では綿半HDが優待を新設しました。
100株でポイント2倍カードか2000円相当の特産品か寄付です。
う~ん、クオカードが良かったんですけどね。
まぁ明らかに鞍替え上場を意識しての優待新設ですから好感は持ってもらえるんじゃないでしょうか。


以前私が所有していたクリヤマHDが本日ー208円(-9,78%)と大暴落ですね。
業績を上方修正してこれだけ暴落するのも珍しいでしょうね。
北米向けの売り上げは現地通貨ベースでは減益ですが、円安効果で11,5%増。
しかし中国事業も展開しているのでそこが懸念されたのでしょうか。
 
 
注目している銘柄はアルコニックス
以前の私の主力銘柄でした。
ここはM&Aにかなり積極的でどんどん有益なM&Aを繰り返しています。
そして何よりも今の株価がかなりの割安。
まぁしかしここも中国が・・・。
あまりにも暴落するようなら長期的目線で買ってもいいかなと思いますが、、、






ランキング参加中ですのでよければクリックお願いします。
にほんブログ村 株ブログ 割安株へ
にほんブログ村
トレード日記 ブログランキングへ


拍手[0回]

日成ビルド、ビケンテクノが決算

本日の日経平均 -87円(-0,42%)
赤木のPF   +2,200円(+0.06%)


騰落レシオ
   115,59
空売り比率
   35.2%
業種別指数ベスト5   鉄鋼、非鉄金属、金属製品、石油石炭製品、建設


今日の日経は中国の元がどうとかでようは引っ張られたとかニュースで言ってましたね。
という事で昼明けから激しく下げてマイナス。
私のPFは
本多通信工業が+35円
あかつきFGが+11円
日成ビルドが+8円
カンダHDが+8円
第一カッターが+8円
綿半HDが+6円
ビケンテクノが+4円
東邦システムサイエンスが+2円
ニチリンがー3円
オカダアイヨンがー25円
稲畑産業がー25円
グリーンクロスがー47円


本日は売買あり
グリーンクロスを一部売却。


日成ビルドの決算はかなり好調みたいです。
これぐらいの決算出せたら明日は上がってくれると思うんですがね。
最近の上げはドイツ銀行ロンドン支店が大量に買ってるみたいです。
ここがまだまだ買うつもりなら株価は期待できるかもしれません。
年初来高値を更新中です。


ビケンテクノも決算は好調。
ただ、内容を見てみるとビルメンテナンス、介護、フランチャイズ部門は減収減益。
不動産で大儲けして結果、決算良好という内容みたいですね。
これは明日市場がどういう風にとらえるか動向は気にかかります。


グリーンクロスが最近大量に成り売りされてます。
大口の人が少しずつ売ってるような気がします。
一旦全部逃げようかとも考え中。


日本商業開発の決算みたら凄く良いですね。
この会社でかなり損したのって私ぐらいじゃないの・・・・。








ランキング参加中ですのでよければクリックお願いします。
にほんブログ村 株ブログ 割安株へ
にほんブログ村
トレード日記 ブログランキングへ


拍手[0回]

あかつきFGが決算フライング発表

本日の日経平均 +84円(+0,41%)
赤木のPF前日比  -25、100円(-0,69
%


騰落レシオ   108,12
空売り比率   35,0%
業種別指数ベスト5   繊維、その他製品、パルプ紙、情報通信、陸運



今日の日経は続伸してプラス引け。
私のPFは
稲畑産業が+58円
ニチリンが+8円
日成ビルドが+6円
東邦システムサイエンスが増減無し
あかつきFGがー3円
本多通信工業がー6円
カンダHDがー11円
オカダアイヨンがー13円
ビケンテクノがー16円
第一カッターがー18円
グリーンクロスがー47円


本日は売買あり
萩原電気を全株売却。

綿半HDを新規購入。


今日はあかつきFGがフライング決算。
私は今年からの株主なんで知らなかったんですが、毎回フライング決算してるそうですね。
経常利益前年比150%ということで昨年に比べたらかなり良いんで、明日以降上げてくれるといいんですけどねぇ。


第一カッターが開示ださないかなぁと密かに期待していたんですが、何も無し。
う~ん。


オカダアイヨンは反落。
少し解るような気もします。
他に買いたい銘柄が一杯あるんでしょうね。
スーパー、薬局、医薬品とか好調ですもんね。

良いんです!
付き合ってやるぜ!!
自分不器用ですから・・





ランキング参加中ですのでよければクリックお願いします。
にほんブログ村 株ブログ 割安株へ
にほんブログ村
トレード日記 ブログランキングへ


拍手[0回]

リンク

最新コメント

プロフィール

HN:
赤木
性別:
男性
自己紹介:
バリュー投資を中心に1億円貯めて会社を辞める事を目標に底辺サラリーマンが日々の取引を綴るブログです。
                                
雑誌掲載
ネットマネー2016年11月号
勝組投資家リアル報告
          
                      
保有資格
FP2級
宅地建物取引士(未登録)
管理業務主任者(未登録)
大型自動車第1種免許
けん引第1種免許
普通自動車第1種免許
危険物取扱乙4類
フォークリフト
柔道初段
日本プロ麻雀連盟公認段位 弐段
インドネシア語検定D級
第一種衛生管理者
                                

このサイトは特定の銘柄の売買を推奨をするものではなく個人の売買の記録を綴ったものになります。



リンクフリー。無断リンクでも喜びます。
株ブログの相互リンク歓迎!
                                
2014年 +30%
2015年 +24,5%
2016年 +1,7%
2017年 +34,5%
2018年 -12,9%
2019年 +23,6%
2020年 +0,5%
2021年 +12.2%

ブログ内検索

ツイート

カウンター

google.com, pub-9073893119261841, DIRECT, f08c47fec0942fa0