忍者ブログ

1億円貯めて会社をスパッと辞めるブログ

お金を増やして会社を辞める事を目標に割安株への株式投資で目指せ1億円!!

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

様子見と言いながらも追加購入。

本日の日経平均 -362円(-1,96%)
赤木のPF   +1,700円(+0.08%)


騰落レシオ
   71,46(東証1部)
空売り比率
   41.0%
業種別指数ベスト5   情報通信、石油石炭製品、サービス、電気ガス、鉱業





本日の日経はアメリカの利上げ見送りを受けて?下落。
私のPFは
オカダアイヨンが+9円
北の達人が+8円
星和電機が+7円
Minoriソリューションズが+5円
あかつきFGが+5円
日成ビルドが増減なし
ダイイチがー3円
東邦システムサイエンスがー6円
グランディハウスがー7円
綿半HDがー8円


今年の赤木のパフォーマンス
   +15,5%
(数字は四捨五入、税金、手数料が引かれた後の金額)
先週比でー0,2%と相変わらず厳しい戦いが続いています。



本日は売買あり
ダイイチを一部売却。

ミロク情報サービスを新規購入。




今日は日経がマイナス362円という大幅な下落をするも、小型株は比較的堅調な展開。

3メガバンクに対し政策目的で保有している持ち合い株の圧縮を求めたほか、自己資本を増強し、財務基盤を強化することが必要との方針を示した。
というニュースのせいか、銀行株は軒並み下落。



さて本日はしばらく軟調な展開が続きそうなダイイチを一部損切りしてミロク情報サービスをポートフォリオに加えました。

東証1部 9928 ミロク情報サービス
PER 14,75
PBR 1,92
利回り 1,89%
四季報コメントは「上振れ」
会計事務所向け会計ソフトはマイナンバー対応需要で一転上向く。中堅・中小企業向け統合業務ソフトもマイナンバー対応新製品投入で拡大。好採算の運用支援や保守サービスも高成長。会社計画上回る営業増益の公算。最高純益更新。増配も。

9~10月にマイナンバーの取得から廃棄まで一括運用の新製品発売。セキュリティ製品等との連動性も強化。


15日の日経新聞で報じられた中小企業向けマイナンバー収集代行サービスが好感されて株価をかなり戻している4期連続増収増益企業です。
マイナンバーが万が一延期という事になると株価にかなり影響があるんじゃないかと言う事が懸念材料ですね。
ただマイナンバー法は既に成立していて、改正案が審議されているという状況なので大丈夫じゃないかとは思うのですが、、、

あと、平成27年12月から心理的な負担の程度を把握するための検査「ストレスチェック」を実施することが義務化されます。
これに対応するサービスも予定されており、今後IRで発表されれば材料として株価が上昇する可能性があるんじゃないかと思います。




ランキング参加中ですのでよければクリックお願いします。
にほんブログ村 株ブログ 割安株へ
にほんブログ村
トレード日記 ブログランキングへ


拍手[0回]

PR

相場はほとんど見れずでした。

本日の日経平均 +260円(+1,43%)
赤木のPF前日比  +16,800円(+0,77%)


騰落レシオ   75,20(東証1部)
空売り比率
   37,8%
業種別指数ベスト5   証券、鉄鋼、情報通信、その他金融、電気機器


今日の日経はそこそこ上げたようですね!
私のPFは
オカダアイヨンが+36円
東邦システムサイエンスが+12円
Minoriソリューションズが+5円
ダイイチが+5円
あかつきFGが+4円
日成ビルドが+4円
北の達人が+3円
星和電機が+2円
グランディハウスがー3円
綿半HDがー6円


本日は売買なし


今日はほとんど相場を見れず。
相変わらず指数で負けてます。
さぁいよいよ午前3時に利上げがどうなるかの結果が出ます。

どかんと下げたら買いに向かうかもしれませんが、それ以外は様子見モードを継続するかと思います。シルバーウィーク突入と言う事もありますし、午後は要注意かもしれませんね。



ランキング参加中ですのでよければクリックお願いします。
にほんブログ村 株ブログ 割安株へ
にほんブログ村
トレード日記 ブログランキングへ


拍手[0回]

日経上げて持ち株下がるの巻。

本日の日経平均 145円(+0,81%)
赤木のPF前日比  -10,700円-0,49
%


騰落レシオ   70,92(東証1部)
空売り比率   37,7%
業種別指数ベスト5   ゴム、空運、輸送用機器、機械、電気機器



日経はアメリカ様に引き上げてもらってプラスで引け。
私のPFは
オカダアイヨンが+10円
あかつきFGが+2円
東邦システムサイエンスが+2円
日成ビルドが増減なし
Minoriソリューションズがー5円
グランディハウスがー5円
北の達人がー5円
星和電機がー8円
ダイイチがー8円
綿半HDがー9円


本日は売買なし


日本市場が終わってから上海が爆上げ。
上海は終わり間際に政府が買うからかしらないけどこういうの多いですね。

今日は日経が上げたのに小型株は軟調で、私のPFも漏れなくマイナス。
小幅ながら3日もマイナスになるとテンションもマイナス。
明日も様子見モードは変わらなさそうですね。





ランキング参加中ですのでよければクリックお願いします。
にほんブログ村 株ブログ 割安株へ
にほんブログ村
トレード日記 ブログランキングへ


拍手[0回]

静観モードかな。

本日の日経平均 +60円(+0,34%)
赤木のPF前日比  -5,500円(-0,25
%


騰落レシオ   66,14(東証1部)
空売り比率   39,6%
業種別指数ベスト5   水産農林、食品、ゴム、輸送用機器、小売業



今日の日経は追加緩和期待から前場は調子よく上げてましたが大方の予想道理、現状維持と言う事で失望売りが入り微増止まり。
私のPFは
東邦システムサイエンスが+8円
Minoriソリューションズが+5円
綿半HDが増減なし
星和電機が増減なし
ダイイチが増減なし
グランディハウスがー1円
オカダアイヨンがー3円
日成ビルドがー4円
北の達人がー4円
あかつきFGがー7円


本日は売買あり
北の達人コーポレーションを買い増し。


今日の動きは大体予想道理の動きでした。
後は18日の午前3時の利上げ判断待ちという状態でしょうか。
北の達人が下げたのでまた少しだけ買い増し。
騰落レシオも66といまだ低調。
空売り比率は40%を割りましたがいまだ高水準。
あんまり動かずに後はどうなるかをただ見守るのみと言った感じですね。




個人的な事ですが、FP3級は恐らく合格したので来年1月にまたFP2級を受けます!
早速参考書を買ってきたので毎日少しずつ読もうかと思っています^^


あと、今の家の近くで割安な中古一戸建てor割安な中古マンションを探し始めました。

「住む家まで割安が好きなのかよ!」

と思われるかもしれませんが永遠と続けられている賃貸派VS持ち家派論争の落としどころは割安な持ち家なら買ってもOKという事じゃないかなと考えています。
不動産投資にもなりますしねぇ。
まぁホイホイとそんな割安優良物件が出ているはずもないので、のんびりと探します^^




ランキング参加中ですのでよければクリックお願いします。
にほんブログ村 株ブログ 割安株へ
にほんブログ村
トレード日記 ブログランキングへ



拍手[0回]

四季報の浮かれた相場にはならず。

本日の日経平均 -298円(-1,63%)
赤木のPF   -3、600円(-0.17%)

騰落レシオ   65.48(東証1部)
空売り比率
  42,4%
業種別指数ベスト5   電気ガス、海運、陸運、繊維製品、建設業



今日の日経は寄り天と言った状況で後場に入って上海に連れられマイナスが加速して終了。
私のPFは
オカダアイヨンが+15円
グランディハウスが+5円
星和電機が増減なし
あかつきFGがー1円
東邦システムサイエンスがー3円
日成ビルドがー5円
Minoriソリューションズがー10円
ダイイチがー11円
綿半HDがー14円


本日は売買あり
オカダアイヨンを一部売却。

北の達人コーポレーションを買い戻し。


携帯電話大手3社を筆頭にマイナス銘柄が目立つ中、まだ検討した方でしょうね。
今日はとりあえず早起きして、SBIの四季報欄でコメントだけチェック。
保有銘柄ではMinoriソリューションズの踊り場という表現が1番悪かったかな。
他の銘柄はまずまずのコメント。
監視銘柄もそこそこチェックして、以前所有していた北の達人コーポレーションを少しだけ買いました。
1部上場が近いのは間違いないですし、前号に引き続き最高益コメント。
株価も最近随分落ちてきていましたからねぇ。


騰落レシオはついに65まで落ちてきました。
空売り比率も42,4%ということで空売り攻勢に再び火がついた感じ。
アメリカの9月の利上げ判断の結論が出るのが日本時間の18日の午前3時頃と言う事のようなので、それまではどうなるのか予想するのが難しい荒れた相場となりそうです。



ランキング参加中ですのでよければクリックお願いします。
にほんブログ村 株ブログ 割安株へ
にほんブログ村
トレード日記 ブログランキングへ


拍手[0回]

リンク

最新コメント

プロフィール

HN:
赤木
性別:
男性
自己紹介:
バリュー投資を中心に1億円貯めて会社を辞める事を目標に底辺サラリーマンが日々の取引を綴るブログです。
                                
雑誌掲載
ネットマネー2016年11月号
勝組投資家リアル報告
          
                      
保有資格
FP2級
宅地建物取引士(未登録)
管理業務主任者(未登録)
大型自動車第1種免許
けん引第1種免許
普通自動車第1種免許
危険物取扱乙4類
フォークリフト
柔道初段
日本プロ麻雀連盟公認段位 弐段
インドネシア語検定D級
第一種衛生管理者
                                

このサイトは特定の銘柄の売買を推奨をするものではなく個人の売買の記録を綴ったものになります。



リンクフリー。無断リンクでも喜びます。
株ブログの相互リンク歓迎!
                                
2014年 +30%
2015年 +24,5%
2016年 +1,7%
2017年 +34,5%
2018年 -12,9%
2019年 +23,6%
2020年 +0,5%
2021年 +12.2%

ブログ内検索

ツイート

カウンター

google.com, pub-9073893119261841, DIRECT, f08c47fec0942fa0