忍者ブログ

1億円貯めて会社をスパッと辞めるブログ

お金を増やして会社を辞める事を目標に割安株への株式投資で目指せ1億円!!

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

3月は鬼門か。

本日の日経平均 -11円(-0,06%)
赤木のPF   -18,900円(-0.71%)


日経は微減。
私のPFは福島工業ペガサスミシンが下がりマイナス。
PFが全体的に下がったので今後大丈夫か心配になってきました。


少しPFの入れ替えをしようと思います。
とりあえず幼児活動研究会とはさよならする事になると思います。
さよならさよならさよなら。


拍手[0回]

PR

大塚家具買えばよかったよね。

本日の日経平均 +28円(+0,15%)
赤木のPF   -7,100円(-0.27%)



今日も日経はプラス。
私のPFは微減。オリックスの比率がたかくなって来ているので、他が頑張ってもオリックスが下がるとまずマイナスになってしまいます。。
しかし、あれだけの優待を作った裏には増資をしようとか考えてるんじゃないかと勘ぐってしまいますね。スカイマークの件しかり、空港の件しかりでお金がいるでしょうし。。。

そんな事をいいつつ今日オリックスをNISAで100株だけ追加で買いましたが。。。



正直迷ってたんですよね。
大塚家具の親子喧嘩を知ったときから買ったほうがいいんじゃないかと・・・。
結果は3営業日連続S高。
まだしばらく乱高下しそうですね。

もういまさら入る気にはなれません。。
逃がした魚は大きかった。
まぁ損したわけじゃないからいいか。


拍手[0回]

MCJの商品が日経に載りましたね。

今日の日本経済新聞のオンライン版にMCJのスティック型PCが取り上げられていますね。

USBメモリー?いやこう見えてもパソコンです
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO83658700V20C15A2000000/?dg=1



紙面の方にも載っているかは未確認です。
オンライン版だけだとすると効果はどの程度あるか解りませんが、多少は知名度UPに貢献するかと思われます。
ここはいつかやってくれるとは思うんですがいつまで待たせるの・・・。



現在のPFウエイト損益率順。

1位 オリックス +18,89%
2位 ペガサスミシン製造 +9,28%
3位 ダイイチ +8,64%
4位 佐鳥電機 +6,87%
5位 立川ブラインド +4,26%
6位 幼児活動研究会 -0,48%
7位 日本電線工業 -1,47%
8位 矢作建設 -4,16%
9位 MCJ -7,44%
10位 福島工業 -9,51%

赤文字の銘柄は含み損となっております。

拍手[0回]

オリックスが優待を拡充

本日の日経平均 +12円(+0,06%)
赤木のPF   +14,400円(+0,58%)


日経平均は微増。いよいよ19000円台目前!
私のPFはオリックスの優待拡充のおかげでなんとかプラスをキープ。
矢作建設は先日上がった分と同じだけ下がりましたw
だめだこりゃ。。。





週末ということで年初来パフォーマンスも書いておきます。

今年の赤木のパフォーマンス   +6,2%





さて、オリックスの優待拡充の内容です。

オリックス株式会社(本社:東京都港区、社長:井上 亮)は、このたび、株主優待制度
の拡充のため、カタログギフト方式の「ふるさと優待」を開始しますのでお知らせします。

オリックスグループは全国に営業拠点を展開しており、法人、個人のお客さまから多く
のお取り引きをいただいています。新たに導入する「ふるさと優待」では、お取引先が取
り扱う商品の中から、オリックスが1地域1商品、5,000 円相当の名産品を厳選してカタロ
グギフトに仕立て、対象となる株主の皆さまにはその中からお好きな商品1点をお選びい
ただきます。ギフト対象となる商品は毎年更新する予定です。

との事です。
これは凄いですよ!
今までの株主カード+5000円相当のカタログギフトは優待の充実度では優待を実施している会社の中でもベスト3に入る内容だと思います。
ストップ高になってもおかしくないような内容だと思うんですがねぇ。


とりあえず私も永久ホールド用にNISA枠で新たに100株は買い足そうと思います。

拍手[0回]

米誌自動車ブランドランキング

本日の日経平均 +200円(+1,08%)
赤木のPF   +11,050円(+0,45%)



日経は今日も続伸。本当に強い。2万円まで行ってしまいそうです。
騰落レシオは141.42。以前高い位置にいます。
私のPFは矢作建設福島工業オリックス佐鳥電機らの活躍でプラス。
佐鳥電機は今日も年初来高値を更新。



新聞を見ていてびっくりしたのですが、米有力消費者情報誌コンシューマー・リポートが毎年発表している自動車の「ブランド・リポート・カード」ランキングが発表されていたのですが
1位のレクサスはまぁわかるとして2位にマツダが来ているんですね。
ちなみに3位がトヨタ

日本の中ではマツダってトヨタホンダ日産が主要メーカーでスバル(富士重工業)とマツダはマイナーなイメージがありますが、海外の評価は違うようです。
ここまでアメリカで良いイメージがあるとは知りませんでした。
ちなみに私の自家用車もマツダです。
マツダのオリジナリティ溢れるデザインが好きなんですよね。

去年の年末からマツダに投資しようと思った事が何回もあったのですがタイミングが掴めず結局投資せずにいます。年末からは結構上下に激しく動いていましたね。
マツダは日本の自動車メーカーの中では1番割安ですし、3Qの時点で去年の通期の決算の利益を上回っていて業績も好調です。
 
 
 
マツダ
PER 9,59
PBR 1,90
利回り 0,39%
ROE 23,46%
自己資本比率 29,4%


拍手[0回]

リンク

最新コメント

プロフィール

HN:
赤木
性別:
男性
自己紹介:
バリュー投資を中心に1億円貯めて会社を辞める事を目標に底辺サラリーマンが日々の取引を綴るブログです。
                                
雑誌掲載
ネットマネー2016年11月号
勝組投資家リアル報告
          
                      
保有資格
FP2級
宅地建物取引士(未登録)
管理業務主任者(未登録)
大型自動車第1種免許
けん引第1種免許
普通自動車第1種免許
危険物取扱乙4類
フォークリフト
柔道初段
日本プロ麻雀連盟公認段位 弐段
インドネシア語検定D級
第一種衛生管理者
                                

このサイトは特定の銘柄の売買を推奨をするものではなく個人の売買の記録を綴ったものになります。



リンクフリー。無断リンクでも喜びます。
株ブログの相互リンク歓迎!
                                
2014年 +30%
2015年 +24,5%
2016年 +1,7%
2017年 +34,5%
2018年 -12,9%
2019年 +23,6%
2020年 +0,5%
2021年 +12.2%

ブログ内検索

ツイート

カウンター

google.com, pub-9073893119261841, DIRECT, f08c47fec0942fa0